Notice of Conyac Termination ( Updated on November 25)

R.Mitsubori (isshi) Translations

5.0 37 reviews
ID Verified
Almost 10 years ago Female
Japan
Japanese (Native) English
Business Travel Culture Website Marketing Advertising Product Descriptions Food/Recipe/Menu Journalism Publishing/Press Release
15 hours / week
Contact Freelancer
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
isshi English → Japanese ★★★★★ 5.0
Original Text

When Apple chief tech exec Kevin Lynch demonstrated texting on the Apple Watch today at an event in San Francisco, he showed a conversation he was having with his friend on WeChat. The friend suggested having dinner at a restaurant called Fig and Olive. Rather than key in a response, he picked a wacky picture of a cartoon giving the thumbs up sign.

Had he chosen not to respond with an emoji, Lynch would have had to dictate his response message to the watch. Now, we don’t know how well the dictation feature works on the Apple Watch. But even if it’s perfectly functional, who the hell is going to talk into their wrist?

Translation

Apple社の技術担当副社長であるKevin Lynch氏が今日サンフランシスコで開かれたイベントでApple Watchを用いたメール送信のデモンストレーションを行った。そこで同氏はWeChat上で友人と交わした会話を披露した。その友達はFig and Oliveというレストランで夕飯を食べないか、と提案していた。それに対して文字入力で変身する代わりに、親指を立てるを描いた一風変わったアニメーションの画像を送った。

同氏が絵文字以外の方法で返事しようとしたなら、時計に向かって返信メッセージを声で吹き込まなければならなかった。Apple Watchの音声入力機能がどれほど性能が良いかは分からない。しかし、どれほど機能が完璧でも、果たして、手首に向かって話しかけようとする人がいるのだろうか。

isshi English → Japanese
Original Text

First and foremost on this feature list is Events from Gmail, which automatically converts emails into Calendar events wherever the app thinks it necessary (if a time, date, and location are mentioned in an email, that’s usually enough to trigger it). Also included are Assists, which make suggestions for things like places and contacts to save you time creating events. Finally, the new Schedule View (pictured at the top of this article) makes your calendar easier to scan by showing you everything on your calendar in a timeline view.

In short, the iPhone app has all the major features of the Android app; it’s not exactly a 1.0 release. The app even features Google’s Material Design look specifically for iOS.

Translation

多数ある機能のうち真っ先に挙げられるのが、Gmailと連携したEvents機能で、メールの内容でアプリ自身が必要だと判断したものをCalendarのイベント欄に取り込まれる(通常は時刻、日付、場所の記載があれば十分動作する)。また、Assists機能も搭載されており、イベントの企画などをする時に、場所や連絡先などについてアドバイスをくれるので時間短縮につながる。最後に、新機能のSchedule View(本記事上の画像参照)は、ユーザのカレンダーをタイムラインビューで表示してくれるので目を通しやすくなっている。

つまり、iPhone向けのアプリにもAndroidアプリと同じ主要機能があるので正確にはバージョン1.0リリースではない。iOSを対象としたGoogle社のMaterial Design機能までもついている。

isshi English → Japanese
Original Text

Patent details Google’s ideas for smart home doorknobs, doorbells, wall switches, and more

Google clearly has big ambitions for its Internet-connected Nest and Dropcam hardware. A new patent shows how these gadgets — and a host of other devices — could be tied together into the smart home of the future.

In September 2014, eight months after Google acquired Nest for $3.2 billion and three months after Google’s acquisition of Dropcam for a reported $555 million, several Google employees applied for a patent called “Security Scoring in a Smart-Sensored Home.”

The name is somewhat deceiving, in that it doesn’t mention the more significant technologies addressed in the patent.

Translation

Google社の考案するスマートハウスのドアノブ、ドアベル、壁面スイッチなどの詳細は特許を見れば分かる。

Google社が傘下のNest社、Dropcam社のインターネット接続ハードウェアに関して、大きな野心を抱いているのは確かだ。
新特許の中身を見れば、これらのガジェット、そしてその他多くのデバイスを将来どのようにしてスマートハウスへまとめていけるのかが分かる。

2014年9月、Google社が32億米ドルでNest社を買収した8ヶ月後、そして同じく5億5千万円米ドルと報じられる金額でDropcam社を買収した3ヶ月後、Google社員数名が、「Security Scoring in a Smart-Sensores Home」という名で特許を出願した。なんとも曖昧な名で、特許の中身の、より重要なテクノロジーに関しては何も触れていない。

isshi English → Japanese
Original Text

Of course, these technologies, described as they are in a patent application, may never come to market. But it is clear that people inside of Nest are thinking of ways for parent company Google to expand its reach and its market share inside the home.

And it wouldn’t be very surprising to see Google moving toward home security. For one thing, Google in December was close to partnering with ADT, according to a report from Forbes.

The technology in the patent with the greatest potential impact is a “smart doorknob” that comes with a remote-controlled lock. Should Google-owned Nest begin to sell these, they would challenge startups like August as well as more established companies like Kwikset.

Translation

もちろんこれらのテクノロジーは特許出願書類でも言及されているように、市販されるに至らないかもしれない。しかし、Nest社内部の関係者は、親会社であるGoogle社が、家の内側にまでそのリーチとマーケットシェアを拡大してほしいと考えていることは明らかだ。

そし、Google社がホームセキュリティの分野に手を出しても驚くことはないだろう。一つには、同社が12月にあと一歩でADT社とパートナー契約を結ぶところだったとForbes誌が報じたことが挙げられる。

特許に記載されたテクノロジーのうち、最も大きな可能性を秘めているのは、リモコンで施錠可能な「スマートドアノブ」だ。Google社傘下のNest社がこれを販売することになれば、Kwikset社の様な
有力企業と並んで、昨年の8月に行ったのと同様のスタートアップに挑戦することになるだろう。

isshi English → Japanese
Original Text

A “smart doorbell” could recognize the person coming toward the door and communicate visual or audio information through some other system.

From there, a “registered mobile device” (a phone or something else) can remotely unlock the door, according to the patent.

“For example, if when inside the home, the occupant receives notice from the smart doorbell 106 that a trusted neighbor is approaching the door, the occupant can use the mobile device 166 to unlock the door so the neighbor can let himself or herself in,” the patent states. “Alternatively, the occupant can speak an audible command instructing the smart doorknob 122 to unlock.”

Translation

「スマートドアベル」は、自宅玄関前に接近してくる人を認識し、他のシステムを通じて視覚情報もしくは音声情報を伝えてくれる。

そして、特許によれば、「登録してあるモバイル機器(携帯電話など)」で遠隔操作によりドアを開錠することが可能だ。

「例えば、在宅時に居住者がスマートドアベル106から、気心の知れた隣人が自宅玄関に接近しているという通知を受けたなら、その客が入室できるようにモバイル機器166を使ってドアを開錠することができる。」と特許には記載されている。「別の方法としては、居住者は音声コマンドでスマートドアノブ122に開錠する様、指示を出す事もできる。」

isshi English → Japanese
Original Text

The patent also includes two-part Internet-connected “smart entry detectors,” which can be affixed to windows or doors and the walls next to them. These systems can be armed, so they then sense when windows or doors are opened or broken. They can send messages through wireless communication systems like ZigBee.

Additionally, the patent mentions “smart wall switches” for picking up on lighting conditions and dimming lights when necessary, and “smart wall plugs” for controlling fans or air conditioners.

Some or all of these tools could come together and draw on artificial intelligence in a way that goes beyond what, say, the Nest learning thermostat can do.

Translation

特許には、2つのパーツから成る「smart entry detectors」の事も記されているが、この製品は窓もしくはドアと、その隣り合った壁に取り付ける事ができる。上記のシステムを入れる事で、窓やドアが開けられたり、壊されたりしたのを感知するようになる。ZigBeeの様なワイヤレス通信システムを用いてメッセージを送る事も可能だ。

更に「smart wall switches」は照明の状態を感知し、必要に応じて照明を落とし、「smart wall plugs」は、ファンやエアコンを調節してくれると特許に記載されている。

これらのツールのうちのいくつか、もしくは全てを組み合わせ、人工知能を活用して、例えば、Nest learning thermostatの能力を上回る事ができるようになるかもしれない。

isshi English → Japanese
Original Text

Amazon’s China website has long struggled in the country, trailing behind Alibaba’s two marketplaces (Taobao and Tmall) as well as other homegrown rivals like JD and Suning. Amazon was China’s eighth biggest estore at the end of 2014, with just 1.3 percent market share of transaction value, according to data from iResearch. Tmall dominates the market with 57.6 percent market share.

Great mall of China

It’s an awkward but inevitable situation for Amazon. It’s as if Amazon opened up a huge shop on the wrong side of town and then had to suffer the indignity of opening up a branch in Alibaba’s crowded shopping mall where there’s much greater foot traffic.

Translation

Amazon社が中国で展開してきたウェブサイトは長く苦戦を強いられてきており、Alibaba社の2つのマーケットプレイス(TaobaoとTmall)や同じく地元企業のJDやSuningの後ろにつけていた。iResearch社の調査によれば2014年末、Amazon社は中国国内のオンラインショップの中では8位にとどまり、取引額のマーケットシェアもわずか1.3%であった。同時期のTmall社は57.6%のシェアを誇っている。

中国という巨大モール

Amazon社にとってはやっかいな、しかし避けて通ることのできない状況なのだ。例えて言うなら、町の裏側に大きな店を構えてしまったAmazon社が、屈辱に耐えつつ圧倒的な客足でにぎわうAlibaba社のショッピングモールに支店を出すようなものだ。