二酸化炭素(CO2)濃度が、400ppmを超えたという報道発表がこの2年間たてつづけに出されている。たとえば、昨年5月には気象庁が「岩手県綾里の観測所の月平均値が400ppmを超えた」と発表した。今年5月10日には、アメリカの海洋大気庁(NOAA)が「ハワイのマウナロアのデータで5月9日の1日の平均値が400ppmを超えた」という発表をした。ハワイはCO2濃度の最も長い観測記録を持っている重要な観測地点である。
For example, the Meteorological Agency announced "monthly average value in the observatory in Ryori, Iwate was over 400ppm".
In May 10th in this year, Oceanic and Atmospheric Administration of the United States (NOAA) announced "daily average value of
May 9th date in Mauna Loa, Hawaii was over 400ppm".
Hawaii is an important observation point that has the longest observation records of CO2 concentration.
気象庁やNOAAで発表されている文面は「何月にもしくは何日に400ppmを超えた」という表現になっているが、しかし実はこれは情報としてはいささか早合点をさそいやすい。CO2濃度は、春先に高く、夏に低いという季節変化をしており、いまこの現在のハワイや気象庁の夏のデータは400ppmにはなっていない。地球の平均気温は、CO2の瞬間の濃度だけで決まるわけではないので、年間を通して、全球規模でどうなったのかのほうが重要となる。
CO2 concentration changes depending on the season, that is, it is high in spring and low in summer and the current data of Hawaii and the Japan Meteorological Agency in summer is not 400ppm.
Because the average temperature of the earth is not determined only by the moment CO2 concentration, it is important to consider how it becomes in the global scale throughout the year.