[Translation from English to Japanese ] ‘Human-powered’ search engine Verbase favors users over advertisers Accordin...

This requests contains 2911 characters . It has been translated 12 times by the following translators : ( janekitt , kennwa , blackdiamond , noak , ayaka_maruyama ) and was completed in 1 hour 18 minutes .

Requested by startupdating at 09 Oct 2013 at 13:04 2529 views
Time left: Finished

‘Human-powered’ search engine Verbase favors users over advertisers

According to a 2012 survey conducted by the Pew research center, users are more satisfied than ever with the quality of search results, but nine percent still cannot find the information they seek. Nine percent might not sound like much, but when you consider that search is the most popular activity on the internet, that still leaves a sizable market to tap into.

”人力による”サーチエンジン、Verbaseは広告主よりユーザを大切に

Pew research centerが行った2012の調査によると、検索結果の質について、より満足しているユーザの数が過去最高であったが、9パーセントのユーザが探している情報は見つからないと答えた。9パーセントといえばそんなに多い数字ではないが、ユーザがインターネット上で行う行為で最も多いのが検索だと考えれば、依然としてかなりの規模の進出可能なマーケットが残っている。

Enter Verbase, a new player in the general search engine space hailing from Hong Kong. Verbase uses Yahoo’s API to gather results, and sorts them using a custom algorithm created by founder Antoine Sorel. He calls it a “user-ranking” algorithm, which basically means results are sorted based on users’ level of engagement rather than just popularity and keyword relevancy. On Google, Sorel says, “You’ll see the most popular results at the top, but that doesn’t necessarily mean they have the best information.” For example, Verbase will keep track of time spent and the level of interaction with a website instead of just counting hits.

香港から迎えた総合検索エンジンサービスの新会社Verbaseが参入する。Verbaseは検索結果を集めるのにYahooの APIを利用して、創立者の Antoine Sorel氏が作成したカスタム・アルゴリズムを利用して検索結果を選別する。ソレル氏はこれは「ユーザー順位」アルゴリズムと呼んでいるが、これは基本的に、検索結果が、人気やキーワード関連だけではなく、むしろユーザーのエンゲージメントの度合いに基づいて選別されるということだ。Googleについて、Sorel氏は「最上位で最も人気のある検索結果が見れるでしょうが、それは必ずしも最良の情報というわけではありません。」と述べている。例えば、Verbaseはヒット数をカウントする代わりにウェブサイトで費やした時間と相互交流レベルを追跡を続けるのだ。

Verbase isn’t the first to attempt a crowdsourced search engine. DuckDuckGo, Blekko, and many more utilize crowdsourced data to some degree, but Sorel says his algorithm combined with Yahoo’s API will return superior results. That is, it will once it starts gaining more traction. For a crowdsourced project to succeed, it needs a crowd. Sorel puts that number at 500,000 searches required for the algorithm to really start kicking in. Verbase seems to be well on its way, garnering 50,000 unique visitors last month alone.

クラウドソースの検索エンジンに参入したのはVerbaseが最初ではない。DuckDuckGoやBlekko等といった多くがクラウドソースのデータをいくつかの分野で活用している。しかしSorelは「ヤフーのアプリとのコンビネーションによる我々のアルゴリズムは、素晴らしい結果をもたらすでしょう。」と述べている。それは、さらなる牽引を生み出し始めるだろう。クラウドソースのプロジェクトを成功させるには、多くのユーザーが必要だ。Sorelはアルゴリズムの検索を実際にスタートするには500,000の検索ユーザーが必要になると見積もった。 Verbaseも前月だけで50,000のビジターが独自にいた。幸先はいいように思える。

Pros and cons

Verbase features a few other perks to lure in users. No advertisements appear in the search results, although they will eventually along the right side of the page.

Too much advertising on a page will actually lower a website’s ranking. Users can add their own results, which could be useful for new websites. They can also start forum conversations around any keyword, and invite others to take part and add text, video, links to social media, and create live events.

長所と短所

Verbaseは他にもいくつかユーザーを勧誘するサービスを呼び物にしている。検索エンジンに広告は表示されない。と言っても結局ページ右側に現われるのだが。

ホームページに広告が多すぎると、実際、ウェブサイトの順位を落としてしまうことになる。ユーザーは自分の検索結果を追加できるため、新しいウェブサイトにとっては便利だ。またどのキーワードについても掲示板での会話を開始でき、他のユーザーに参加を誘ったり、テキスト、動画を追加したり、ソーシャルメディアにリンクしたり、ライブイベントを作成したりすることも出来る。

Verbase has a few downsides, though. Anything other than text-based searches is probably better left to Google, such as images. Verbase doesn’t offer any localized searches or results yet, although that is planned for the future. Finally, there’s no live drop down auto-completed results when I start typing in the search bar – a feature I find rather useful on Google.

しかし、Verbaseにはマイナス面もある。イメージ検索などを行いたいテキストベースでの検索以外を行うユーザーは、Googleの検索サイトを利用したほうがいいだろう。将来的な計画はあるにしても、Verbaseには特定の検索や検索結果の提供をまだ始めていない。最後に、サーチバーで文字を入力し始めたが、その場で表示されるオートコンプリートのドロップダウンがない。この機能があるグーグルのほうが実用的だ。

Can it be done?

The latest beta version of Verbase will be released on October 14. Sorel says the company plans to educate users through marketing and a PR campaign in order to gain more traction. He says the target audience is mainly US general search users who are “frustrated with search results.” But are they frustrated enough to make a switch? With Google and other search engines embedded in our websites, browsers, and phones, Verbase faces a steep uphill battle.

それってできる?

最新のベータ版Verbaseが10月14日にリリースされる。さらなるトラクションを引き出すために、会社はマーケッティングとPRキャンペーンを通じてユーザーを教育することを計画している、とSorelは言う。「対象は主に検索結果に不満を募らせている米国の一般的な検索ユーザーです。」しかし、乗り換えるほどに不満が募っているのだろうか?ウェブサイトに組み込まれているグーグルや他の検索エンジン、ブラウザー、写真などに対峙して、Verbaseはかなりの苦戦を強いられている。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Additional info

http://www.techinasia.com/humanpowered-search-engine-verbase-favors-users-advertisers/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。最近ちゃんと読まずに翻訳開始する方が多くて困ります。
きちんと読むようにお願い致します。

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime