[日本語から英語への翻訳依頼] クラウドファンディング・イン・ジャパンーー手描き短編アニメーション“カラスの涙” 「カラスの涙」はマルチプレーンカメラを使用した短編アニメーション作品。...

この日本語から英語への翻訳依頼は 3_yumie7 さん [削除済みユーザ] さん etardiff さん zhizi さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 6件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 470文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 20時間 5分 です。

startupdatingによる依頼 2013/01/28 11:32:07 閲覧 1468回
残り時間: 終了

クラウドファンディング・イン・ジャパンーー手描き短編アニメーション“カラスの涙”

「カラスの涙」はマルチプレーンカメラを使用した短編アニメーション作品。マルチプレーンカメラとは、セルアニメの制作で使用された特殊な映画撮影用のカメラのことを指す。「カラスの涙」では、そのカメラを使用し一枚一枚手描きの原画を撮影して制作している。

[削除済みユーザ]
評価 50
翻訳 / 英語
- 2013/01/28 13:52:26に投稿されました
Crowdfunding In Japan hand-drawn short story animation "tear of a crow"
"The tear of a crow" is a short story animation work which uses a multiplane camera.
A multiplane camera refers to the special camera for motion picture photography used by work of cell anime.
For "the tear of a crow", the one-sheet hand-drawn original picture is photoed and made using the camera.
etardiff
評価 50
翻訳 / 英語
- 2013/01/28 20:24:55に投稿されました
Crowdfunding in Japan - "Glass Tears," a hand-drawn animated short film

"Glass Tears" is a short animation using multi-plane cameras. Multi-plane cameras are a special type of camera used to capture cell animation. In "Glass Tears," these cameras were used to capture each individual hand-drawn frame.
etardiff
etardiff- 11年以上前
"Glass Tears"というところは"A Crow's Tears"であるはずです。申し訳ございません。

同作品は、日本のカラスを描くという主題から出発し、画材に和紙、墨汁、岩絵の具を採用。普段ではあまり採用されることのない画材を選択することで、新たな映像表現の可能性を広げることを目指している。

マルチプレーンカメラを利用した制作手法は、PCが普及した現代ではほとんど行われていない。この技法は映像にデジタル処理だけでは表現できない特有の空気感や暖かみを持たせることが可能となっており、その価値を発信するというのもこのプロジェクトの目的のひとつ。

3_yumie7
評価 52
翻訳 / 英語
- 2013/01/29 07:17:41に投稿されました
It was started under the theme <draw Japanese crow>, using Japanese paper, liquid ink and natural mineral pigments as materials. By choosing materials scarcely used,he aims to expand the possibility of new picture expressions.

Since PC has become common, a production method by using a multi-plane camera is rarely used at the present day. This technique enables him to express distinctive atmosphere and a warm feel in the images which can not be expressed just by digital processing. Transmitting its value is one of the aims of this project.
zhizi
評価 52
翻訳 / 英語
- 2013/01/29 11:21:35に投稿されました
Started with a theme of drawing Japanese crows, this series of artworks uses Japanese paper (washi), black writing fluid and mineral pigments as painting materials. By choosing these materials that are not usually used for painting, the project aims to expand the capability of new image expression.

The production method using a multiplane camera technique is hardly adopted nowadays when personal computers are widely used. This technique allows artworks to have a unique airy ambience and tranquility which cannot be expressed only with digital processing, and conveying such a value is one of this project’s goals as well.

CAMPFIREでは制作費の一部として30万円を募った。プロジェクトは2012/12/13にSUCCESSし、パトロンの募集を終了している。同作品の完成は2013年の春を予定。

3_yumie7
評価 52
翻訳 / 英語
- 2013/01/29 07:37:17に投稿されました
CAMPFIRE asked for subscriptions at a cost of ¥ 300,000 for a portion of the production costs. The project was successfully accomplished on December 13, 2012 and closed the subscriptions. The work will be finished in the spring of 2013.
[削除済みユーザ]
評価 50
翻訳 / 英語
- 2013/01/28 13:48:05に投稿されました
In CAMPFIRE, 300000 yen was collected as a part of fabrication cost.
A project is SUCCESS to 2012/12/13, and has ended collection of a patron.
Completion of the work is scheduled for the spring of 2013.

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

http://camp-fire.jp/projects/view/462
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。