[日本語から英語への翻訳依頼] ドン・キホーテ中村好明氏がインバウンドの提言 やまとごころは12月5日に六本木アカデミーヒルズ、10日に大阪市中央公会堂の2会場で、「インバウンドフォーラ...

この日本語から英語への翻訳依頼は "ビジネス" のトピックと関連があります。 transcontinents さん takeshikm さん naokey1113 さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 4件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 459文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 10時間 39分 です。

toushisによる依頼 2012/11/30 14:51:23 閲覧 1622回
残り時間: 終了

ドン・キホーテ中村好明氏がインバウンドの提言
やまとごころは12月5日に六本木アカデミーヒルズ、10日に大阪市中央公会堂の2会場で、「インバウンドフォーラム」を開催。「アジアメガ観光交流圏~日本の観光立国実現に向けて、今なすべきこととは?~」をテーマに、ドン・キホーテのインバウンドプロジェクトリーダーの中村好明氏が講演を行なう。
同氏は11月に、同社のインバウンドの取組みや日本の観光立国へ向けての提言など、インバウンド関係者へむけた「ドン・キホーテ流 観光立国への挑戦」を上梓。

takeshikm
評価 61
翻訳 / 英語
- 2012/11/30 23:17:18に投稿されました
Mr. Yoshiaki Nakamura from Don Quijote Co., Ltd. Made a Proposal on Inbound Businesses

Yamatogokoro Inc. is holding "Inbound Business Forum" at Roppongi Academyhills on December 5th; and at Osaka Cent. Public Hall on December 10th. Mr. Yoshiaki Nakamura, who is Don Quijote's project leader of their inbound businesses, will speak on the subject - "What to do now for Japan being a Tourism-Oriented Country as a part of Asia's Mega Cities of Tourism Exchange."
In this November, he just published a book, "Don Quijote's Challenge for Tourism-Oriented Country", for people who also work for inbound businesses. In that book, he writes Don Quijote's approaches for inbound businesses and makes a proposal for Japan being a tourism-oriented country
toushisさんはこの翻訳を気に入りました
naokey1113
評価 52
翻訳 / 英語
- 2012/11/30 19:10:54に投稿されました
Advocacy for the "inbound" by Yoshiaki Nakamura from Don Quixote.
Yamatogokoro is going to hold the "Inbound Forum" both at the Roppongi Academy Hills on December 5th and Osaka Chuo Kokaido on 10th. Mr. Yoshiaki Nakamura, a leader of the inbound project of Don Quixote, will have a presentation about "Great tourism area in Asia - What should be done to achieve the tourism-oriented country by Japan".
The speaker has written a book named "Challenge for the tourism-oriented country in Don Quixote's way" for the people involved in the inbound marketing and the book includes his company's effort for the inbound marketing and proposal for Japan to be the tourism-oriented country.

講演では2012年のインバウンドの状況を振り返るとともに、諸問題を乗り越え、インバウンドにおいて、どのような次の一歩を踏み出していくべきか?をテーマに語る。

中村氏のほか、東日本開催では森ビルのヴィーナスフォート運営室館長である石川哲史 氏が「森ビルの考えるインバウンド考察」をテーマに、また西日本開催では近畿運輸局 企画観光部国際観光課の井尻憲司氏が講演を行なう。
参加申込みや詳細についての問合せは、同フォーラムのウェブサイトを確認のこと。

transcontinents
評価 52
翻訳 / 英語
- 2012/12/01 01:29:55に投稿されました
In the lecture he looks back at the inbound situation in 2012 and discusses based on a theme "how can we overcome problems and what is the next step we should take for inbound?."

Besides Mr. Nakamura, in Eastern Japan event Mr. Tetsushi Isikawa, director of Venud Fort administration office by MORI Building talks on a theme "MORI Building's observation of inbound", and in Western Japan event, Mr. Kenji Ijiri from International tourism dision, Planning and tourism department from Kinki transport bureau will deliver lecture.
For entries and inquiries for details, please refer to their forum websites.


takeshikm
評価 61
翻訳 / 英語
- 2012/12/01 00:02:52に投稿されました
In the speech, he will be giving us a review on the circumstances of inbound businesses in 2012 and speaking about what kind of next step we should take for inbound businesses by overcoming various issues.

Besides Mr. Nakamura, in the forum of East Japan (Roppongi Academyhills), Mr. Satoshi Ishikawa, the manager of Venus Fort of Mori Building Co., Ltd., will speak on the subject - "Mori Building's Consideration on Inbound Businesses." And in the forum of West Japan (Osaka Cent. Public Hall), Mr. Kenji Ijiri from the International Tourism Division, Tourism Planning Department of Kinki Transport Bureau, will be speaking too.
For participation in the forum or inquiries, please check the website of the forum.
toushisさんはこの翻訳を気に入りました
★★★★★ 5.0/1
takeshikm
takeshikm- 11年以上前
クライアント様へのご連絡:
1.石川哲史氏はIshikawa Satoshi氏とローマ字氏名がネットで確認できました。
2.井尻憲司氏はネットでローマ字氏名が確認できませんでした。一応、Ijiri Kenji氏としています。
3.近畿運輸局 企画観光部国際観光課ですが、近畿運輸局と国際観光課は政府が平成20年にまとめた部局課名・官職名英訳名称一覧から確認できましたが、企画観光部は英訳名称が確認できませんでした。
4.東日本開催と西日本開催という表現を単純に訳すと、日本の地理などがわからない外国人は前述の会場がどちらかわからないと思い、()で六本木アカデミーヒルズか大阪市中央公会堂かを記載しています。
よろしくお願いいたします。

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。