[Translation from English to Japanese ] Startup Eventifier Archives Your Events A huge event is tough to cover. Sure...

This requests contains 2181 characters . It has been translated 5 times by the following translators : ( t76tidb684 , kenny2030 ) .

Requested by startupdating at 28 Aug 2012 at 16:30 699 views
Time left: Finished

Startup Eventifier Archives Your Events

A huge event is tough to cover. Sure, we have live blogging, infographics, photos, and tweets. But there isn’t a good way to keep event information intact after the show is over. You can use Storify to create a nice list of what happened (like we have here and here) or you can simply leave it to Eventifier, an India-based startup that aims to archive your events automatically. All you have to do is to submit your event and allow Eventifier to track your event through your hashtag (for e.g. #startupasia).

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Aug 2012 at 09:21
スタートアップEventifierはあなたのイベント情報をアーカイブする

巨大なイベントについて情報を伝えるのは難しいことだ。もちろん、我々にはライブブロギング、インフォグラフィック、写真やツイートといった方法がある。けれどもイベントが終わった後、その情報を残しておくための良い方法がない。そのためにはStorifyを使って(我々がこちらの記事、あるいはこちらで残しているように)何が起きたかについてのリストを作ることができるし、あるいはEventifierを利用すると、シンプルに残しておくこともできる。このEventifierは、自動的にあなたのイベントをアーカイブすることを目指すインドを本拠とするスタートアップだ。あなたがしなければならないのはイベントについて送信し、Eventifierに(例えば#startupasiaといったような)ハッシュタグを通してそのイベントを追跡することを許可するだけだ。
t76tidb684
t76tidb684- almost 12 years ago
すいません。タイトルの訳をわすれていました。
「Eventifierであなたのイベントをアーカイブ化できる」でお願いします
t76tidb684
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 31 Aug 2012 at 10:14
膨大な量のイベントをすべてカバーするのは難しい。そう!ライブブログや、インフォグラフィック、写真やツイートなど私達が抱えるイベントは膨大にある。しかしこのようなイベントが終わった後に、イベントで起こった情報を完全な状態で保存するよい方法がなかった。このように、何が起こったか(この時はここにいたなど)のリストを作成するのにStorifyを使用することができる。また、自動的にイベントをアーカーイブ化するインドを拠点とするスタートアップである、Eventifierを使用することもできる。あなたがやることはイベントを送信し、Eventifier があなたのハッシュタグ(例えば#startupasia)を通じて、イベントをトラックすることを許可することだけだ。
t76tidb684
t76tidb684- almost 12 years ago
すいません。タイトルの訳をわすれていました。
「Eventifierであなたのイベントをアーカイブ化できる」でお願いします

Nazim Zeeshan, co-founder of Eventifier, said that he loves attending and running events. But he was constantly frustrated when he couldn’t find a single location to consume the information after the event was over. He told me:

We all are interested in events and to know about all the happenings in and around the events. Who were the speakers? What were the tweets for the event? Shared pictures and videos and what were the slides for the various sessions?

However this dataflow is scattered; searching and finding this information in the vastness of internet is broken to us. These data were very random; hard to find and sort. Eventifier was born out of this annoyance.

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Aug 2012 at 09:22
Eventifierの共同創業者Nazim Zeeshan氏は、イベントに参加したり、運営したりすることが好きだと述べた。だがイベントが終わった後、まとまった情報を探しに行ってもそれがひとつとして見つからず、彼はいつも落胆していたのだった。彼は私にこのように述べた。

私たちはみんなイベントに興味を持っており、そしてイベントにおいて、その周囲で何が起こったのか知りたいと思っています。話し手は誰だったか?イベントについてのツイートはどうだったか?共有された写真や動画、そして様々なセッションで使われたスライドはどのようなものだったか?しかしながら、そのデータフローは散乱しており、広大なインターネットの世界においてこのような情報を検索し、見いだそうとしても、断片ばかりが見つかります。こうしたデータは非常にランダムであり、見つけだして分類するのは難しいことです。Eventifierはこのようないら立たしさを解消しようと生まれました。

So far, Eventifier has attracted about 160 event organizers to try out the product. You can see some of the archived events here. The end result is a page that categorizes information based on photos, videos, tweets, and slides. The product is still new so there are some broken images here and there. But still, I must say it is quite a neat idea to get events’ data filed automatically.

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Aug 2012 at 09:23
これまでのところ、Eventifierは約160人のイベント主催者を、この製品を試してみる気にさせるほど魅了している。あなたはこちらでアーカイブされたいくつかのイベントをチェックしてみることができる。1つのイベントが1ページにまとめられ、その中に写真、動画、ツイートそしてスライドに基づいて情報が分類されている。このサービスはまだ新しく、いくつかの画像がバラバラになっているケースも見られる。だがそれでも、イベントのデータが自動的にまとめられるということはなかなかすばらしいアイディアだと言わなくてはならないだろう。

Zeeshan shared that they are looking to tie up with some of the major event management platforms to explore the possibility of integrating Eventifier as part of the services offered to event organizers. Eventifier will also roll out a premium plan for event organizers who want more than just basic archiving but also analytics and statistics features.

Two-month old, Eventifier is founded by Mohammed Saud Bakhar (UI/UX developer), Nazim Zeeshan (Back-end Python developer), and Jazeel Badur Ferry (Product guy) and is now incubated at The Startup Centre in Chennai, India.

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Aug 2012 at 09:24
Zeeshan氏は、いくつかの主要なイベント管理プラットフォームとタイアップし、イベント主催者に提供されるサービスの一部としてEventifierを統合する可能性を探る機会を探していると教えてくれた。Eventifierはさらに、単なるアーカイブだけではなく分析と統計の機能を求めるイベント主催者に向けてプレミアムプランを導入する。

創業から2ヶ月のEventifierはMohammed Saud Bakhar(UI/UX開発担当)とNazim Zeeshan (Pythonによるバックエンド開発担当)の両氏とJazeel Badur Ferry氏(プロダクト担当)によって立ち上げられた。そして現在、インドのチェンナイのStartup Centreにおいて支援を受けつつ、成長している。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime