Conyacサービス終了のお知らせ

[日本語からネイティブ 英語への翻訳依頼] 「問題は、彼が問題解決し終わった後です。その後、彼を偉くさせてそのまま残すことが正しいかどうか。残してしまうと、先ほど話した“僕のつくりたいものをつくる”...

この日本語から英語への翻訳依頼は katrina_z さんの 1人の翻訳者によって翻訳され、合計 10件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1705文字

masaruikeda2による依頼 2012/08/25 13:03:06 閲覧 1849回
残り時間: 終了

「問題は、彼が問題解決し終わった後です。その後、彼を偉くさせてそのまま残すことが正しいかどうか。残してしまうと、先ほど話した“僕のつくりたいものをつくる”になってしまうから。旬な不満と、それを適切に上手に解決する能力のあるリードユーザを見つけてきて権限を与える。その判断とタイミングが肝心です」。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 22:38:12に投稿されました
"The problem is after he's solved the problem. After that, is it right or wrong to make him great and leave him like that? Because if you do then he will be as I talked about before, the "I make what I want to make" person. You find a lead user with the ability to properly and appropriately fix it and periodic dissatisfaction and give him or her authorization. That decision and timing is essential."


—声だけを聞くな、写真と声は必ずワンセット
日本の製品の多くが、データの読み違いの上に商品開発されている可能性が高いと話す西山氏。ユーザの“言葉”だけを聞きすぎるのは危険な行為だ。それがTwitterのつぶやきであろうとFacebookの投稿であろうと、それはあくまで耳データ。いくら集めてギャザリングしてもあまり意味がないのだという。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 22:42:36に投稿されました
Don't listen to use one voice; pictures and voices go together.
Mr. Nishiyama talks that there are many Japanese products but it's highly probable to develop products on misread data. It's risky to listen to much to users' "words." Whether it's Twitter's tweets or Facebook posts, these are all just "ear data." It doesn't mean anything no matter how any you collect and gather.

「ユーザの声には嘘が多い。もちろん意識的な嘘ではありませんが、誇張されているケースが珍しくありません。大事なのはユーザの声ではなく、“ユース”なんです。どう使われているのか。こういう意見があるけど本当なの?それを裏付けるために、ある時から写真を撮るようにしました。声と写真のセットで、どこにニーズがあるかを解明するんです。声だけ聞いてしまうと絶対失敗すると思います」。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 22:45:26に投稿されました
"There are many lies within user opinions. Of course, they're not deliberte lies but it's not rare for there to be cases of exaggeration. What's important isn't user opinons but "uses." How is it being used? Though they say this, do they mean it? In order to support it, I tried to take pictures. With opinions and pictures together, you will clarify where there are needs. I think you will definitely fail if you just listen to opinions."

また、コンテキストがズレる可能性があるため、Twitter、Facebook、その他のコミュニティなど様々な場所にある意見を持ってくることもおすすめしないという。実際にユーザが使っているその隣にいて目でみる必要がある。それができない場合は必ず写真で補う。定量調査的なアンケートを実施するのもひとつの手ではあるものの、それにも注意が必要だ。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 22:49:43に投稿されました
And since it's possible for the context to change, I don't recommend getting opinions from a variety of places like Twitter, Facebook, and other communities. It's important to look with your eyes at how and where users and using something. If you can't do that then pictures will certainly suffice. You should also be careful about carrying out a set number of surveys by hand.

「そもそもアンケートの回答を友達がしていたり何かしらの義務でやっているかもしれない。またアンケートをとる人と判断をする人は大概別の人間ですよね。明日までに回答が10件必要だからと知り合いに頼んだ結果、8割が満足しているという回答を得てそれで判断してしまったり。使ってみたこともない人がコメントを書いている可能性だってあります。だから耳だけは危険、耳に頼っちゃダメなんです」。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 22:55:02に投稿されました
"For starters, if your friends do it then they might be doing it out of some sort of obligation to you. And the people who take the surveys are quite different than the people who make decisions. If I need ten answers by tomorrow then I'll ask my friends and I get that 80% of them are satisfied and make my decision based off that. It could be that people who have never used it wrote down comments. That's why relying on just your ears is risky and not something I recommend."

クラウド・ファンディングとの共存

ユーザが欲しいものを形にするために支援者から資金調達できるクラウド・ファンディング「KickStarter」や「Campfire」と、空想生活のようなプラットフォームはどう違うのか。最近ではクラウドファンディングも一種の事前予約の機能を担っている。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 22:57:55に投稿されました
Living together with crowd funding

What's the difference between crowd funding sites like "KickStarter" and "Canmpfire" that can fundraise from supporters in order to turn something users want into a reality and a platform like Dream Life? Recently crowd funding has shouldered a kind of advanced booking feature.

「ライバルになってきてるし、彼らから学ばなきゃいけない。一線を画しているのは、クラウドファンディングが事業立ち上げのために資本を入れるのに対して、僕らは商品を予約して受け取るという点です。コンセプト自体は違いますが、両者が組合わさると試作品をつくるためのお金と仮予約を集って、あとは継続してつくるためのメーカーとの契約を結んで、といった具合に上手く繋ぐことができると思っています」。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 23:03:17に投稿されました
"We were rivals and I had to learn from them. If I were to draw a line, crowd funding is where funds are put in to start up a business whereas we book products and accept them. The concept itself is different but both collect money and make bookings based off promises to make a trial product, then later contract with a manufacturer to keep it going, which I think is a good way you can tie things together."

実際にユーザの中には、空想で予約を集めてその資金をクラウドファンディングで集めるといった具合に2つを併用している人もいるという。手作業でつくる量産する前のものをetsyで販売することで小銭を稼ぎ、量産するための予約集めに空想を使う。その試作品をつくるための資金調達にKickStarterなどを利用する。様々に特化したソーシャルプラットフォームを、ユーザが仕方なく自分たちでつなげてモジュールとして使っている。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 23:11:48に投稿されました
Actually, among our users there are people who use both systems; they collect reservations on Dream and collect funds through crowd funding. They earn some money selling on Etsy the things they mass produced by hand and used Dream to collect reservations in order to mass produce them. They use KickStarter for fundraising in order to make that trial product. Users can't help but to use social platforms and use them as a module.

また、ソーシャルメディアも外せない。最近商品化されたオンラインゲーム「Minecraft」はTwitterで広がった。オンラインゲームで今まさにゲームを遊んでる仲間に対して、1万人集まれば商品化するから全員投票してほしいとつぶやいて投票が集まった例だ。空想単体ではなく他のソーシャルメディアを併用したことが商品化を実現する成功要因となった。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 23:22:19に投稿されました
And you can't leave social media. An online game that was recently commercialized, "Minecraft, spread by Twitter. It's an example of friends who play games online collecting 10,000 peopleand commercializing them and since they wanted everyone to vote they collected votes through tweets. The main reason they had such a big success in commercializing their product was not simply from Dream but by using it together with a different social media.

さらに海外を目指すCUUSOO、使う機能は20分の1

15 年間運営されるCUUSOOの目下の目標は、海外での成功だという。国内と海外、ターゲットが違うことで仕組みや機能面で大きな違いがあると話す西山氏。海外版では機能をだいぶ省いて提供しており、持っている技術の20分の1も使用していない。

katrina_z
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2012/08/25 23:29:32に投稿されました
CUUSOO, aimed for the overseas market, has 1/20th of its usable features

The present goal of CUUSOO, which he has managed for fifteen years, is to be a success overseas. Mr. Nishiyama says there are big differences in organization and functionality because the targets dometically and abroad are different. He omits many features in his overseas editions and he doesn't even use 1/20th of the technologies he has.

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。