[英語から日本語への翻訳依頼] Tell My Friends:音楽著作権侵害の撲滅を目指すソーシャル音楽サービス これまで音楽を違法にダウンロードしてきたすべての人に、欲しい曲を...

この英語から日本語への翻訳依頼は zhizi さん lunam さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 7件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2862文字

startupdatingによる依頼 2012/07/30 00:00:05 閲覧 1373回
残り時間: 終了

Tell My Friends: A Social Music Service That Aims to Kill Music Piracy

Now for all those who’ve been downloading music illegally, here’s an alternative way to get the music you want. Singapore-based startup, Tell My Friends (TMF), is a service that allows you to purchase music for less than S$2 (US$1.60) per song, and earn some cash from them as well.

So how does it work? All you need to do is to purchase the song you want, share a unique purchase referral link on your favourite social networks, and earn when friends and extended networks share your link. At the end of the day, you could possibly earn a profit from that song you bought.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/31 15:58:54に投稿されました
Tell My Friends:音楽著作権侵害の撲滅を目指すソーシャル音楽サービス

これまで音楽を違法にダウンロードしてきたすべての人に、欲しい曲を手に入れる新たな方法が生まれた。シンガポールのスタートアップTell My Friends(TMF)では、1曲2シンガポールドル(1.6米ドル)で音楽の購入ができ、購入した曲から報酬を得ることもできる。

どういう仕組みかというと、ユーザーは欲しい曲を購入し、ユニークな購入リファーラルリンクをお気に入りのソーシャルネットワークでシェアすると、友人やネットワーク繋がりの人達がそのリンクをシェアし報酬が得られるというもの。購入した曲から最終的に利益が得られることもある。
lunam
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/30 09:56:53に投稿されました
Tell My Friends:音楽著作権侵害の防止に役立つソーシャルミュージックサービス

今まで違法に音楽をダウンロードしてきた人たちへ。好きな音楽を手に入れたいならこれを使えばいい。シンガポールを拠点とするスタートアップのTell My Friends (TMF)では、1曲2シンガポールドル(1.60米ドル)以下で購入でき、さらにそこから報酬を得ることもできるサービスを行っている。

その方法とは?好きな音楽を購入するだけで、あとは好みのソーシャルネットワークにユニークな購入紹介のリンクをシェアし、そのリンクが友達や拡がったネットワークによってシェアされると報酬を得ることができる。曲を購入したその日に、その曲に対する利益を得ることができるかもしれない。

The startup aims to combat piracy by providing an easier way to purchased licensed songs. TMF sells only songs from music labels, artistes, owners of digital products who have given TMF distribution rights in return for an agreed royalty. Hence, when a user shares, the individual is sharing a link telling friends where to get a legal copy of the music from.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/31 16:02:57に投稿されました
同スタートアップはライセンス曲を簡単に購入できる方法を提供することで、著作権侵害問題と闘うことを目指している。TMFは、同意した使用料の支払と引き換えに配信権利を得たレコード会社、ミュージシャン、デジタルプロダクト所有者らの音楽のみを販売する。それで、ユーザーが音楽をシェアすると同時に、どこでその音楽を合法に手に入れたのかを友達に伝えるリンクもシェアされる。

Ben Looi, CEO of Tell My Friends, elaborates:

[It] is something which will change the way people get music. The real world problem we are trying to solve is online music piracy (and other piracy of digital products). People love music, but they just don’t want to pay for it because it is freely obtainable through alternative, less-than-legal ways like torrents, and Megaupload-like sites.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/31 17:24:31に投稿されました
Tell My FriendsのBen Looi最高経営責任者は次のように説明している。

「Tell My Friendsは音楽をどのように入手するかを変えるものです。私達が解決しようとしている実世界の問題はオンライン上の音楽(および他のデジタルプロダクト)の著作権侵害です。みんな音楽が大好きですが、世の中に溢れかえっているMegaupload系のサイトなど合法とも言えないその他のサービスを通じて無料で音楽を入手できるので、音楽のダウンロードにお金を使いたくないのです。

We have created a system that gives consumers a value proposition over free. “Why pay for something when you can get it for free?” Well, the answer to that is because you will be rewarded. Consumers can earn back even more than what they paid for a song, simply by doing what they have always been doing – sharing songs with friends.

We aim to counter piracy NOT by technology or enforcement, but by positive reinforcement of the right behaviour. So, if you were to click on the “Commissions Earned” figures that are underlined on your page, you will be able to see the breakdown of who bought from your link, and subsequent referrals.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/31 17:42:45に投稿されました
私達は『無料』に対して、消費者に価値ある提案をするシステムを開発しました。『無料で入手できるものにどうしてお金をはらうのか?』その答えは、報酬です。ユーザーは1曲に支払った金額以上の報酬をえることもできます。しかも、これまでと同じやり方—つまり友達と音楽をシェアするだけで報酬が得られるのです。

私達は、テクノロジーを駆使したりや強制することではなく、正しい行動を積極的に強化することで著作権侵害問題と闘うことを目指しています。それで、ユーザー自身のページに記されている『Commissions Earned』の数字をクリックすると、そのユーザーがシェアしたリンクから誰が購入したかやその後のリファーラルなどの詳細を見ることができます。」

Ben also tells us popular local Singapore artistes such as Nat Ho and Thomas Ong will be its star artists for its launch, on top of having local independent artistes such as Jessica Irawan (an example here) and The Gladstones on board with them.

He also has great vision for his startup:

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/31 17:46:36に投稿されました
Benは、Nat HoやThomas Ongなどシンガポールの人気アーティストがローンチから参加することや、地元の独立系アーティストのJessica Irawan(サンプルはこちら)やThe Gladstonesとも提携していることを語った。

また、同スタートアップの素晴らしいビジョンについても語った。

[We] are different in a sense that we are not jumping on the bandwagon of copying trailblazers like loyalty programmes, novel apps and games. [What] we want to do is to save music. At the same time, we are also a social enterprise. Our system is incorporating a “Secret Angel Programme,” where consumers can direct their commissions to a charity or a cause.

It is also interesting to note the partners listed on its website include Universal Music, EMI, and Sony ATV. If you wish to find out more on how it works, you can see the brief demo video below:

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/07/31 17:53:54に投稿されました
「(私達は)ロイヤルティープログラムや新しいアプリやゲームとは違って、先駆者をコピーするようなサービスに飛びついていないという点で、他のサービスとは異なります。それと同時に、私達はソーシャル企業でもあります。私達のシステムには『Secret Angel Programme』というのがあって、ユーザーはチャリティーや大義のために報酬を寄付することもできます。」

同ウェブサイトに掲載されているパートナーのなかには、Universal Music、EMI、Sony ATVなども含まれていて、それも興味深い。このTMFがどういうサービスなのかさらに知りたい人は、下の短いデモビデオを見てほしい。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。