[英語から日本語への翻訳依頼] 7. 今年の1月から3月にかけて、アジアのFacebookユーザーの合計は7パーセント上昇した。しかし、四半期ごとの成長率は2011年の第1四半期以降、下...

この英語から日本語への翻訳依頼は translatorie さん chiakipenguin さん sweetnaoken さん kei_k さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 8件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1827文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 24時間 4分 です。

startupdatingによる依頼 2012/04/24 00:19:53 閲覧 2178回
残り時間: 終了

The fastest growing Facebook nations in Asia (first quarter 2012)

Facebook has over 850 million users worldwide. Out of that, a total of 194 million users are from Asia at the end of March 2012. Most of these users from the Southeast Asia region – 97 million or 54% of the total Facebook users in Asia. Some other observations on the latest Facebook in Asia statistics:

kei_k
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2012/04/24 15:00:59に投稿されました
アジア圏で最もFacebook利用者数が急速に成長している国は(2012年第一四半期)
Facebookは全世界で8億5千万人の利用者を有するが、2012年3月末時点の情報によると、このうちの1億9千400万人がアジア圏在住で、その大半(9千700万人/アジア圏内Facebook利用者の54%)が東南アジア圏の利用者である。
Facebookのアジア圏における最新調査に基づく観測は以下の通り:
sweetnaoken
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2012/04/24 13:10:54に投稿されました
アジアでFacebookが、最も急速に普及している国(2012年、第一四半期)

Facebookは、世界中に、85,000万人のユーザーがいる。2012年、3月末現在、その内の19,400万人がアジアからのユーザーだ。これらのほとんどのユーザーは、東南アジア地域からです。-9,700万人、またはアジア圏内ユーザーの54%にあたります。他の、最新のFacebookのアジア統計の見解は:

1. In early February 2012, India surpassed Indonesia to become Facebook No. 1 Nation in Asia. Back in January 2011, India has 16.9 million Facebook users. Now, the country has over 45.9 million Facebook users.

2. In addition to India, Japan has been growing impressively in the past 1 year or so. Japan started the year 2011 with 1.8 million Facebook users. Today, there are over 8 million users in Japan.

3. South Korea has been growing with double digits figure. The country is now ahead of Pakistan in the Facebook in Asia list.

sweetnaoken
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2012/04/24 13:21:46に投稿されました
1.2012年、2月初旬、インドは、インドネシアを上回り、アジアでFacebook第一国になった。2011年1月、インドには1,690万人のFacebookユーザーがいた。今では、4,590万人を超すFacebookのユーザーがいる。

2.インドに加え、日本においても過去一年ほどで、驚くほどの普及を見せている。日本は、2011年に、180万人のFacebookユーザーで始まった。今は、800万人を越えるユーザーがいる。

3.韓国は、二桁の数値で普及し、アジアのFacebookリストで、パキスタンに先んじている。
kei_k
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2012/04/24 15:19:33に投稿されました
1. 2012年2月初旬、インドがインドネシアを抜いて、アジアにおけるFacebook利用者数No.1国となった。2011年1月時点でのインドのFacebook利用者数は1690万人、現在は4590万人となっている。
2. インドと並んで、日本でもこの1年前後で劇的なユーザ数の増加が見られた。2011年初旬における日本のFacebook利用者数は180万人、現在は800万人以上となっている。
3. 韓国のFacebook利用者数は二桁成長を記録し、アジア諸国の一覧中ではパキスタンを抜いた。

4. Among the top ten countries, India, Japan, and South Korea has been the high-growth Facebook nations since early 2011. Throughout 2012, Facebook will be focusing on these three countries for users acquisition, as the Big Blue of the social web aims to reach the 1 billion users mark.

5. Pakistan, Bangladesh, Cambodia, Mongolia, and Laos also posted double-digit growth in Quarter 1 of 2012.

6. Growth in countries like Philippines, Malaysia, Thailand, and Taiwan are growing at slower pace, likely due to saturation effect. For example, Facebook penetration in Malaysia is over 70%.

chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/04/25 00:24:10に投稿されました
4. 上位10か国のうち、インド、日本、韓国は2011年初め以降、Facebook が高成長な国々だ。2012年末までFacebookは、ユーザ獲得においてこの3か国に集中する。ソーシャルウェブの巨人はそのユーザ数が10億人に達することを目標としているからだ。

5. パキスタン、バングラデシュ、カンボジア、モンゴル、ラオスもまた、2012年第1四半期において2ケタ成長を記録した。

6. フィリピン、マレーシア、タイ、台湾といった国々における成長は鈍化しており、おそらく飽和効果によるものだ。例えば、マレーシアにおける Facebook の普及率は70%を超える。
sweetnaoken
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2012/04/24 13:38:05に投稿されました
4.上位10カ国のうち、インド、日本、そして韓国は、2011年初頭以来のFacebook急成長国です。ソーシャルウェブのビッグブルーが、1億人ユーザー達成を目指しているのに伴って、2012年、Facebookは、ユーザー獲得のため、この三カ国に焦点を絞っている。

5.パキスタン、バングラディシュ、カンボジア、モンゴリア、そして、ラオスも、2012年第一四半期に二桁の普及を記録した。

6.フィリピン、タイ、それに台湾などの国々の普及率は、飽和効果の影響のせいか、遅いペースである。例えば、マレーシアの普及率は、70%となっている。

7. Between January and March this year, the total Facebook Asian users grew by 7%. However, the quarter-to-quarter growth rate has been on a downward trend since Quarter 1 of 2011. Facebook is expected to grow with single digit figure throughout 2012.

8. Total Facebook users in Asia will sail pass 200 million in Quarter 2 this year.

translatorie
評価 61
翻訳 / 日本語
- 2012/04/24 16:18:42に投稿されました
7. 今年の1月から3月にかけて、アジアのFacebookユーザーの合計は7パーセント上昇した。しかし、四半期ごとの成長率は2011年の第1四半期以降、下降傾向にある。Facebookは2012年の間の成長率は一桁だと予想されている。
8. アジアのFacebookユーザーの合計は、今年の第2四半期には2億人を突破する見込みだ。
sweetnaoken
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2012/04/24 13:44:11に投稿されました
今年の1月から3月にかけて、Facebookのアジアユーザーは7%増えた。しかし、2011年の第一四半期から、四半期ごとの普及率は減少傾向にある。Facebookは、2012年を通して、1桁の数値での普及を予想している。

8.今年の第二四半期には、アジアにおけるFacebookユーザーは20,000万人を超えるであろう。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。