[日本語から英語への翻訳依頼] リンクが切れている以下の記事について、再び掲載いただくことはできないでしょうか? 貴社掲載の記事の著作権管理をされているiCopyright,inc.に...

この日本語から英語への翻訳依頼は angel5 さん kiinaak0o さん tenshi16 さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 2件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 203文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 0時間 14分 です。

htanakaによる依頼 2016/12/03 08:59:22 閲覧 2739回
残り時間: 終了

リンクが切れている以下の記事について、再び掲載いただくことはできないでしょうか?

貴社掲載の記事の著作権管理をされているiCopyright,inc.に対して、以前に利用許諾いただいた上記の記事の利用可能期間(2016年12月まで)の延長を申請したところ、「参照できなくなった記事については利用可能期間の更新はできない」との回答がありました。

出来れば利用を継続したいため、このようなことをお願いする次第です。



angel5
評価 57
翻訳 / 英語
- 2016/12/03 09:11:14に投稿されました
I am wondering if you could post again the following articles whose links are not available any more.

I asked iCopyright, who does the rights management of your articles to extend the existing usage period to after December, 2016. Their reply was that articles that were not available any more would not be able to be used so extension would not be possible.

This is why I am requesting you to post the articles again.
kiinaak0o
評価 50
翻訳 / 英語
- 2016/12/03 09:21:15に投稿されました
Can you post again on the following articles that have broken links?

I applied for extension of the availability period (up to December 2016) of the above-mentioned article licensed to iCopyright, inc. which is under copyright management of articles posted on your company. But we got the response that they can not update the availability period for missing articles ".

I would like to ask for such things in order to continue using it if possible.
tenshi16
評価 47
翻訳 / 英語
- 2016/12/03 09:13:40に投稿されました
The link is down so may I once again make the publication of the article below?.

Regarding the copyright management of Copyright,inc. of the publication article of your company, when I requested the prolongation of the received permission of availability for the above-mentioned article (until December 2016) the answer was "The articles that do not have a bibliographical reference can not receive a renewval of the availability period"

I want to request your help in order to continue utilization of it.

クライアント

備考

著作物利用許諾に関するやりとりです。直訳にこだわらず、分かりやすく、かつ、失礼のない表現でお願いいたします。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。