[英語から日本語への翻訳依頼] Amazonがモノのインターネットスタートアップ2lemetryの買収を認める Amazon.comは、インターネットに接続されたデバイスのデータの...

この英語から日本語への翻訳依頼は lunam さん yoyoyomale さん flowerfield さん yuzo-mikimoto さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 6件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1913文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 23時間 57分 です。

startupdatingによる依頼 2015/03/16 11:54:22 閲覧 1491回
残り時間: 終了

Amazon confirms its acquisition of 2lemetry, an Internet of Things startup

Amazon.com has acquired 2lemetry, a startup with a system for sending, receiving, and analyzing data from Internet-connected devices.

“We can confirm that Amazon has acquired 2lemetry, and we look forward to continuing to support 2lemetry customers,” an Amazon Web Services spokeswoman told VentureBeat in an email. She would not tell VentureBeat how the team or technology would be integrated into Amazon. (TechCrunch originally reported on the deal.)

lunam
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2015/03/16 14:29:32に投稿されました
Amazonがモノのインターネットスタートアップ2lemetryの買収を認める

Amazon.comは、インターネットに接続されたデバイスのデータの送受信や解析を行うプラットフォームを有するスタートアップ2lemetryを買収した。

Amazon Web Servicesの広報担当者はVentureBeatに対し「Amazonが2lemetryを買収したことは確かです。2lemetryの顧客へのサポートは引き続き行っていきます」とメールで答えた。 VentureBeatには、2lemetryの組織や技術がAmazonへ統合された経緯については明らかにしていない。 (TechCrunchが独自に詳細を報じている)
flowerfield
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2015/03/16 15:50:44に投稿されました
Amazon、物のインターネットをスタートアップするために2lemetryを買収

Amazon.comはインターネット接続デバイスからデータを送受信、分析する事業を始めるため、2lemetryを買収した。

「Amazonが2lemetryを買収したのは確実で、2lemetryのお客様には引き続きサポートを行ってまいります。」と、Amazonウェブサービス担当者はeメールでVentureBeatへ回答した。しかし、担当者から2lemetryの部署や技術がどのようにAmazonに統合されるかの回答は得られなかった。(詳細はTechCrunchで報道された。)

But given the startup’s ability to work with data from devices following various protocols, it’s reasonable to speculate that Amazon may see in 2lemetry’s technology a starting point for a new cloud service that could make it easier for applications to pull in or set rules about information from Internet-connected devices — or alternatively a way to flesh out an existing tool, like the Kinesis service for stream processing. It could also align with Amazon’s recently announced event-driven Lambda cloud service. Interestingly, Amazon gave 2lemetry a preview of Lambda last year, and 2lemetry employee Ryan Burke ended up describing Lambda as “a perfect complement to our real-time data services.”

yoyoyomale
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2015/03/17 11:07:00に投稿されました
しかし多様なプロトコルに対応してデータを処理する2lementryの能力から考えると、Amazonが2lementryのテクノロジーを新しいクラウドサービスの出発点だと考えるのが妥当だろう。そのクラウドサービスでは、ネット接続されたデバイスから情報を引き出し、ルールを確立することを簡単に行うことが出来たり、ストリーム処理のためのKinesisサービスといった現存のツールに取って代わる可能性もある。また、Amazonが最近発表したイベント駆動型のクラウドサービスLambdaと提携することもあり得る。興味深いことに、Amazonは昨年2lementryにLambdaのプレビューを見せており、2lementryの社員であるRyan Burke氏は「私達のリアルタイムデータサービスを完璧に補完するものです」とLambdaについて述べていた。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
yuzo-mikimoto
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2015/03/16 21:55:17に投稿されました
2lemetryが得意とするのは、デバイスから得たデータの処理である。同社は各種のプロトコルを利用してこの処理を行う。これを踏まえて推測すると、Amazonから見て同社のテクノロジーには2つの使い途がありそうだ。まず1つめは、新しいクラウドサービスのスタート地点として。たとえば、インターネットに接続されたデバイスから情報を得た後、それをアプリケーション側で制御したり、ルールを設定しやすくなるようなサービスだ。もう1つの用途は、既存のツールの強化。こちらの候補としては、ストリーム処理サービスのKinesisなどが考えられる。他にも、Amazonが先日発表したイベント主導型のクラウドサービス、Lambdaとの連携もあり得そうだ。Lambdaと言えば、面白いことにAmazonは昨年、同サービスを2lemetryに先行公開している。2lemetry社のRyan Burke氏は、Lambdaに触れた感想を「うちがやってるリアルタイムデータサービスを完璧に補完する内容のサービスだ」と述べている。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Generally speaking, the acquisition could help Amazon gain an edge on public cloud competitors like Microsoft and Google when it comes to incorporating connected devices into applications.

To date 2lemetry has raised at least $9 million. Investors include Salesforce Ventures.

Last year the startup brought to the Salesforce AppExchange app store a service called 2lemetry Integrate, which enables companies to work with data coming off of devices with Salesforce. The service could allow Salesforce customers to create cases inside Salesforce’s software based on device data.

2lemetry started in 2011 and was based in Denver. The startup was a member of the industry group AllSeen Alliance.

yoyoyomale
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2015/03/17 11:51:01に投稿されました
一般的に見て、MicrosoftやGoogleといったクラウドサービスを提供する著名な競合他社に対し、この買収によってAmazonはクラウドに接続されたデバイスをアプリに組み込むという点について優位に立つと見られている。

2lementryはこれまでのところ少なくとも900万ドルを調達している。その中には、Salesforce Venturesも投資家として含まれている。

昨年、同社は2lemetry Integrateと呼ばれるサービスをSalesforceAppExchange上のアプリストアで発表した。これはSalesforceをインストールしたデバイスからデータを抜き取り、企業が処理することの出来るサービスである。これにより、デバイスからのデータを元に、Salesforce顧客はソフトウェア内でケースを作成することが出来る。

2lemetryは2011年に設立され、デンバーを本拠地としている。工業団体AllSeen Allianceのメンバーでもある。
yuzo-mikimoto
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2015/03/16 22:30:01に投稿されました
一般論として、この買収はAmazonの成長に貢献するものと言えるだろう。接続されたデバイスをアプリケーションに組み込む技術に関しては、MicrosoftやGoogleといったクラウド分野の競合大手に水をあける可能性もありそうだ。

2lemetryの収益は、本稿執筆時点で900万米ドル以上。主要株主にはSalesforce Venturesが名を連ねている。

2lemetryは昨年、アプリストアのSalesforce AppExchangeで「2lemetry Integrate」という法人向けサービスの提供を始めている。これはデバイスから取得したデータをSalesforceと連携できるようになるサービスで、利用すると、デバイスのデータを元にSalesforce内でケースを作成できるようになる。

2lemetryは2011年創業のスタートアップ企業。本社はデンバー。業界団体のAllSeen Allianceに加盟している。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。

該当記事です。
http://venturebeat.com/2015/03/12/amazon-confirms-its-acquisition-of-2lemetry-an-internet-of-things-startup/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。