[日本語から英語への翻訳依頼] コロンブスが幸福であったのは、彼がアメリカを発見した時ではなく、 それを発見しつつあった時である。 幸福とは生活の絶え間なき永遠の探求にあるのであって、断...

この日本語から英語への翻訳依頼は ausgc さん adanaru さん beanjambun さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 3件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 91文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 4時間 25分 です。

naokeyによる依頼 2009/05/27 14:05:25 閲覧 2572回
残り時間: 終了
原文 / 日本語 コピー

コロンブスが幸福であったのは、彼がアメリカを発見した時ではなく、 それを発見しつつあった時である。 幸福とは生活の絶え間なき永遠の探求にあるのであって、断じて発見にあるのではない。

ausgc
評価 50
翻訳 / 英語
- 2009/05/27 14:29:00に投稿されました
Columbus was not happy when he had discovered Americas, but rather when he was just about to discover it.
Happiness [exists in/lies on] the contineous endeavour, certainly not [in/on] the discovery.

[exists in]を使うなら、「~の中に存在する」となり、その行為そのものにという意味合いになると思います。
それに対して、[lies on]を使うなら、「~の上に横たわる」となり、その行為が幸せを運ぶ未来へのレールだというようなニュアンスになるかと。
adanaru
評価 50
翻訳 / 英語
- 2009/05/27 18:22:14に投稿されました
Columbus would have find a happiness when he was discovering America, not when he discovered it. Happiness lies in the searching activity itself, not in the discovery.

注)
コロンブスがアメリカ大陸を「発見」する以前に、アメリカ大陸にはアジアから移動してきた先住民族が住んでいました。また、コロンブスよりも先に、北欧からレイフ・エリクソンらがアメリカ大陸に到達しています。従って、「コロンブスがアメリカ大陸を発見した」と表現するよりも、「大西洋航路を発見した」・「アメリカ大陸を再発見した(rediscover)」・「西欧からアメリカ大陸に初めて到達した(reach)」などと表現するほうが正確なようです。

参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ大陸の発見
http://ja.wikipedia.org/wiki/クリストファー・コロンブス

beanjambun
評価 50
翻訳 / 英語
- 2009/05/27 18:30:40に投稿されました
It's when Columbus was on his way in search of a new continent that he was at the height of happiness, not when he discovered America.
Happiness lies in the daily life where you are perpetually seeking for something better, not the very discovery per se.

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。