[英語から日本語への翻訳依頼] ミャンマーのコンピューター・リテラシー向上に取り組む「KT Care」 問題を解決するために資金を調達するスタートアップを私が好きなのはよく知られて...

この英語から日本語への翻訳依頼は zhizi さん jaga さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 10件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2401文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 4時間 45分 です。

startupdatingによる依頼 2013/04/18 12:44:56 閲覧 1520回
残り時間: 終了

KT Care Fights to Improve Computer Literacy in Myanmar

It’s no secret that I’m a fan of startups that put solving problems ahead of acquiring buckets of money, and KT Care jumped out at me right away. The Myanmar-based NGO is fighting to improve education in Myanmar through increasing computer and internet literacy in the region. KT Care is currently running a crowdfunding campaign (you can donate here) that, if successful, will allow it to open a print shop in Thet Kel Thaung. All profits generated by that shop will then be funneled directly into computer and IT training classes that will be provided at minimal cost to students.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 15:52:09に投稿されました
ミャンマーのコンピューター・リテラシー向上に取り組む「KT Care」

問題を解決するために資金を調達するスタートアップを私が好きなのはよく知られている。今回、私の目に飛び込んできたのはKT Care。同スタートアップはミャンマーに拠点をおくNGOで、同国におけるコンピューター/インターネット・リテラシーを高めることで教育を向上させようとしている。KT Careは現在、クラウドファンディングキャンペーンを実施中で(支援したい人はこちらから)、もし成功すれば、Thet Kel Thaung地区にプリントショップをオープンさせることができる。そして、そのショップで得たすべての収益は、最低限の料金で提供される学生向けのコンピューター/ITトレーニングのクラスに直接注ぎ込まれる。
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 14:58:51に投稿されました
KT Careはミャンマーのコンピューターリテラシーを高めるために戦っている

筆者が、大金を獲得することより問題を解決することを優先しているスタートアップが好きなことはよく知られていことだ。そこにKT Careに関する情報が飛び込んできた。ミャンマーに拠点を置くこのNGOは、地域のコンピューターとインターネットのリテラシーを高めることを通じ教育の向上のために奮闘している。KT Careは現在クラウドファンディングキャンペーンを展開している(読者もここから参加できる)。もしうまくいけばThet Kel Thaungにプリントショップを開設することができる。プリントショップが生み出す利益はすべてコンピューターとITトレーニングのクラスのために使われる。クラスはできるかぎり安い授業料で学生たちに提供される予定だ。

That’s necessary because although Myanmar has a high literacy rate, it is still a poor county and most young rural people don’t have access to computers, the internet and the other kinds of technology they’ll need to be competitive in the job market. Being poor, they also can’t afford the high fees charged by many computer training courses and private schools. KT Care aims to make that irrelevant by offering low-cost computer training that anyone can afford.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 16:05:50に投稿されました
これはミャンマーにとって必要な取組みだ。というのも、ミャンマーは識字率は高いものの、国自体は貧しく、農村地区に住む若者のほとんどがコンピューターやインターネット、そして就職活動で他の人よりも有能であるために必要なその他のテクノロジーにアクセスできない環境にある。彼らはお金がないために、パソコン教室や民間の学校の高い受講料を払うこともできない。そこで、KT Careが誰もが払えるような低料金のパソコン教室を提供して、そういう問題をなくそうと取り組んでいるのだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 15:32:57に投稿されました
ミャンマーの識字率は高いが、国はまだ貧しく地方の若者の大半はコンピューター、インターネットその他のテクノロジーを利用することができない。これらの知識は将来良い仕事を得るために必要になる。コンピュータートレーニングコースや私立学校の多くは授業料が高く貧しい彼には支払う余裕はないのだ。KT Careは誰でも手のとどく安い授業料のコンピュータートレーニングコースを提供しそんなことが問題でなくなることを目指している。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

To learn more about the project, I spoke to Aung Htike Min, a consultant with KT Care, who told me how the idea for the computer program first came about:

The idea came from our computer trainers who have been training kids on computer skills. They realized that training youths who otherwise have no or very limited access to such opportunities can bring long lasting impact in alleviating poverty. That idea was then polished by KT Care team.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 16:19:55に投稿されました
このプロジェクトの詳細を更に知るために、KT Careのコンサルタント Aung Htike Min氏に話を聞いた。同氏は、このコンピューター教室を開くというアイデアがどこから来たのかを語ってくれた。

「このアイデアを思いついたのは、子供にコンピューターを教えている当社のトレーナー達です。パソコンスキルを知らなければ、いかなるチャンスも得られない、もしくはチャンスがかなり限られてしまうような若者達をトレーニングすれば、貧困を軽減する上で長く持続する影響をもたらすことができると彼らは気付いたのです。その後、そのアイデアをKT Careチームが磨き上げました。」
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 16:26:58に投稿されました
このプロジェクトについて詳しく知るためにKT Care のコンサルタントを務めるAung Htike Min氏に話を聞いた。同氏はこのコンピューター教育プログラムのアイディアがどのようにして生まれたのかを語ってくれた。

子供たちにコンピュータースキルを教えている指導者たちがこのアイディを出してくれました。
指導者たちが気がついたのは、普通ならばトレーニングを受ける機会がない、あるいは非常に限られた機会しかない若者たちにコンピューターを教えることが貧困を和らげ上で長期にわたる影響力を持つということです。このアイディアがKT Careチームによりさらに練られました。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

I was also curious what it’s like running an NGO like this in Myanmar, and apparently it’s a bit of a mixed bag:

Running an NGO in Myanmar is getting easier in terms of government regulations and restrictions. But NGOs here face challenges in sustaining projects and organizations themselves because of limited funding opportunities and changing trends at donor agencies. Most NGOs here reply almost entirely on international organizations/agencies for funding rather than local or self-raised funds from social businesses [like we hope to do].

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 16:45:14に投稿されました
私はさらに、こういうNGOをミャンマーで運営するのはどんな感じなのかということにも興味が湧いた。どうやら、若干複雑なのは明らかなようだ。

「政府の規則や規制という点においては、ミャンマーでNGOを運営するのは容易になってきています。ですが、ミャンマーのNGO団体はプロジェクトや組織を自分達自身で維持し続けることに問題を抱えています。資金を得るチャンスは限られていますし、寄付機関の動向も変わってきているからです。ほとんどのNGO団体は、国際的な組織/機関に資金援助を求めています。 国内の組織/機関に援助を求めたり、(私達が望むように)ソーシャルビジネスから独自に資金を得たりということはあまりありません。」
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 16:56:20に投稿されました
ミャンマーでこのようなNGOを運営するのはどんなものなのか興味がありました、様々な要素があるように見えますが。

政府による規制や制約という面ではミャンマーでNGOを運営するのはやさしくなっています。
しかし、資金調達の機会が限られており援助資金を提供してくれる機関の動向が変化するためプロジェクトを維持するのが大変です。NGOのほとんどはソーシャルビジネスからの現地あるいは自己調達資金(われわれはこれを望んでいるのですが)ではなく国際的な組織や機関に全面的に依存して資金調達をしています。

Of course, whether or not KT Care’s self-sustaining project can get off the ground will depend on how its fundraising campaign goes. As Aung put it, “This campaign will enable international supporters to directly help rural youth in a cost-effective way and bridge the digital divide.” Sounds like a good cause to me!

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 17:23:23に投稿されました
もちろん、KT Careが自ら運営しようとするプロジェクトが実現するかどうかは、クラウドファンディングキャンペーンの結果次第だ。Aung Htike Min氏が言うように、「このキャンペーンは、世界の支援者が農村地区の若者を直接的に効率よく支援できると同時に、デジタル格差を埋めることのできるもの」だ。いい大義名分だ!
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/18 17:29:35に投稿されました
もちろんKT Careの自立プロジェクトが軌道に乗るかどうかは資金調達キャンペーンの行方にかかっている。「このキャンペーンにより世界の支援者はコスト効率のよい方法で地方の若者たちを直接支援することができデジタルデバイスを解消することができます」とAung氏も言っているように、このプロジェクトは筆者にはとても素晴らしく聞こえる。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

http://www.techinasia.com/kt-care-fights-improve-computer-literacy-myanmar/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。