China’s MIIT To Release Privacy Protection StandardsProtecting your personal information online is important. And a series of high-profile hacks late last year shed light on the fact that many companies are storing information for too long and doing too little to protect it. Recently, officials at China’s Ministry of Industry and Information Technology revealed that the Ministry has been collaborating with more than thirty other work units on a collection of guidelines that could become the national standards for online privacy protection.
中国工業情報化部、個人情報保護法の制定へオンラインでの個人情報保護は大事なことだ。昨年注目を集めた一連のハッキング事件で、多くの企業が個人情報を長期にわたり保管しているが、それらを保護する手立てをほとんどしていないという事実が浮き彫りとなった。これを受けて、中国の工業情報化部が先頃、その他の30以上の作業部門と協力し、国家基準のオンライン個人情報保護法となりうるガイドラインの収集を行なっていることを明らかにした。
Currently, the guidelines exist in a draft form that has passed the first level of approval and has been submitted to national authorities for critique. Ministry insiders say that what’s up for discussion at this point is mostly just the wording, and expect an official release soon.
今、このガイドラインは 第1承認段階を通過した草案で、議論のために国会に提出されている。工業情報化部内では、現時点で議論される内容はほとんどが表現の仕方だけで、このガイドラインはまもなく正式に制定されると見ている。
The exact nature of the guidelines is not yet clear, nor is it clear how violators of the guidelines would be punished. But the draft reportedly mandates that any service dealing with personal information must establish a system for protecting that information. Moreover, all personal information must be immediately deleted as soon as the “purpose of use” for the information has been met. That means, for example, that e-commerce websites would need to delete a customer’s bank information as soon as they had received payment and completed a sale.
ガイドラインの正確な本質は明らかではなく、また違反者がどのように罰せられるのかも不明だ。だが、同草案によって、個人情報を扱うサービスはそれを保護するシステムを確立することが義務づけられるようだ。さらに、すべての個人情報は、その使用目的を果たすと同時に直ちに削除されなければならない。つまり、例えば、eコマースサイトは顧客から支払を受け取り、取引が完了したと同時に、顧客の銀行情報を削除することになる。
The guidelines sound like good news for net users nationwide, assuming they are approved and can be implemented effectively, and that violators can be held accountable and punished. It will certainly make me feel better about ordering things online if I can be sure vendors aren’t storing my information for long periods of time on unprotected servers for anyone to steal.
このガイドラインが承認され、しかも効果的に実施されて、違反者が責任を問われて罰せられるのであれば、中国のネットユーザーにとってはいいニュースだ。誰にでも盗むことのできる保護されていないサーバーにベンダーが私の個人情報を長期的に保管しないと確信できるのであれば、オンラインで何かを購入することに私は確かにもっと安心感を抱くだろう。
Wang’s lack of fear isn’t entirely misplaced. True, Amazon China currently commands a paltry 2.2 percent of the market (by total revenue share, according to these numbers). But that giant block of “others” — hundreds of tiny sites that command only fractions of a percentage point of the market — indicates that the market is likely to consolidate and fluctuate in the coming years.
Wang 氏が恐れを感じないのは、全くの見当違いをしているからではない。事実、Amazon Chinaの現在のマーケットシェアはわずか2.2%でしかない(こちらの数値による総売上ベース)。だが、「その他」の大きなブロック(わずかながらのマーケットシェアをもつ何百社という弱小サイト)が示しているのは、おそらく数年のうちにB2C業界が統合し変化するということだ。
Wang says that Amazon China hasn’t yet “reached its peak” — which of course is what any good CEO would say — but personally, I’m hoping he’s right. Amazon China doesn’t offer the selection of some other online B2C malls, but it’s easy-to-navigate customer service and the fact that it allows payment by COD for all items (yes, some other sites do this too) has made it my personal favorite B2C site, so I’m hoping it sticks around.
Wang氏は、Amazon China がまだ「ピークに達して」いないと語る。もちろん、有能なCEOなら誰でも言うことだが、私個人的には、Wang氏が正しいことを願っている。Amazon China には、その他いくつかのB2Cモールが手掛けるような品揃えはないが、同社には分かりやすいカスタマーサービスがあるし、すべての商品で代金引き換え決済ができる(そう、その他のサイトでもできる)ので、私にとってはお気に入りのB2Cサイトだ。だから、Amazon China にはがんばって欲しい。
Google Starts Work on Data Center in TaiwanInternet search giant Google (NASDAQ:GOOG) today announced that it has started building a new data center in Changhua County in Taiwan, and has plans for limited testing and bringing it online in the second half of 2013.This will be the third data center for Google in Asia, as it’s also working on two others which have yet to be completed. Those two centers in Singapore and Hong Kong are both scheduled to be completed in early 2013. But according to Google, the Taiwan data center will “be the first in [its] fleet to save energy through a nighttime cooling and thermal energy storage system.”
米Google、台湾にデータセンター建設へインターネット検索エンジン大手の米Google(ナスダック:GOOG)は本日、台湾の彰化県に新たなデーターセンターを建設し、限定的なテストを行なった後、2013年後半に稼働する予定であることを発表した。この台湾の新施設は、Googleにとって、アジアで3つめのデータセンターとなる。台湾以外では、シンガポールと香港の2か所にもデータセンターを建設中で、2013年初頭に完成する予定だ。Googleによると、この台湾データセンターは、省エネのために夜間冷却や蓄熱システムなどを初めて設備した施設となる。
Google will also be hiring locally, and has a few positions listed on its website relating to the new data center.The investment in this Taiwan facility is more than $300 million, part of more than $700 million that the company is spending in the region. It’s all part of Google’s efforts to ensure that users in the region can access its services quickly and reliably.Of course, the majority of Asia’s internet users are from China — specifically 50.5 percent of them according to the most recent figures from Internet World Stats. Google is still operating in China, but navigates difficult waters with its Chinese search service now redirecting to its Hong Kong search.
Googleは現地採用も行なう予定で、同社のサイトでは台湾の新しいデータセンターに関連した人材を募集している。この台湾の施設への設備投資は3億ドル以上で、Googleの同地域への投資額は7億ドル以上となる。これは、Googleが同地域のユーザーに早くて信頼のおけるサービスに確実にアクセスできるようにするための取組みだ。もちろん、アジア地区のインターネットユーザーの大多数は中国本土にいる。Internet World Stats の最新データによると、その具体的な数値は50.5%だ。Googleは今でも中国でのサービスを運営しているが、同社の中国検索エンジンは荒波にもまれており、現在は、中国Googleの利用者を香港Googleにレダイレクトしている。
China’s E-Commerce Giant Launches its Taobao BrowserChina’s e-commerce king, Taobao, now has a PC web browser of its own that’s aimed at – surprise, surprise – web shoppers and providing security when making online payments. In addition, it boasts mouse gestures, certain forms of ad-blocking, and a “dual-core” rendering engine that uses either WebKit or Trident – as used by Internet Explorer (IE) – depending on the task at hand.
中国のeコマース大手、Taobao ブラウザをローンチ中国 eコマース業界の最大手 Taobao(淘宝)は、独自のPCウェブブラウザをローンチした。その目的は、(驚くことに)ウェブショッピングで、オンライン決済時のセキュリティーを提供することだ。これに加えて、同ブラウザは、マウスジェスチャー機能、ある種の広告ブロック機能、そして、与えられたタスクに応じて、インターネット・エクスプローラ(IE)にも使われているような、WebKitもしくはTridentを利用した「デュアルコア」レンダリングエンジンを備えている。
Taobao Browser came out a few weeks ago, and today got bumped up to v1.0.14. Its focus on enabling shopping means that the parent company’s product search engine, eTao, is one of the search engine options along with Google and Baidu. Plus, the default homepage, tao.123.com, features a prominent Taobao search bar. Here’s the new tabs page (click to enlarge):
数週間前にローンチされた Taobao(淘宝)ブラウザは今日、バージョン1.0.14にアップグレードした。ショッピングを可能にすることに注目したのは、親会社の検索エンジンeTao(一淘)がGoogleやBaidu(百度)とともに検索エンジンのオプションのひとつであるからだ。さらに、デフォルトのホームページ「tao.123.com」には、優れたTaobaoの検索バーが表示されている。その新しいタブページがこれだ。(クリックで拡大)
Additional features include support for ‘skins’ for theming, bookmarks syncing via AliCloud – which will hook up with the mobile browser in your AliYun phone, an emphasis on safety certificates to help avoid being duped by scam shopping sites, and a whole section devoted to your Alipay online payments. Of course, there’s not much there that couldn’t be done in most other Chinese-made browsers, or with Firefox with a few awesome extensions. In the past, the e-commerce company had been partnering with Microsoft on special Alipay-badged versions of IE8 and IE9 – it’s not clear if that will continue as well.
更なる機能には、装飾用の「スキン」、Alicloud経由で同期したブックマーク(これはAliYun携帯のモバイルブラウザとも連動)、詐欺のショップサイトに騙されないようにするためのセキュリティー確認、そしてオンライン決済のAliPay(支付宝)専用セクションなどがある。もちろん、他の中国製ブラウザのほとんど、もしくはいくつかの素晴らしい拡張機能を備えたFirefoxにおいても、できないことはあまりない。淘宝は過去に、アリペイブランドのIE8とIE9のカスタマイズ版でマイクロソフトと提携をしていたが、これが今後も継続されるのかは不明だ。
The main standout feature, I reckon, is the mouse gestures built in to the Taobao Browser, so that, for example, a swipe in the shape of an ‘L’ will close the current tab. Such gestures are usually only seen on mobile browsers, though the Japanese Sleipnir browser was one of the first to bring it to the desktop.
目立った主な機能は、私が思うに、マウスジェスチャー機能が搭載されていることだ。だから、例えば、Lの字にスワイプすれば、今開いているタブが閉じられる。このようなジェスチャーは通常は、モバイルブラウザだけに見られるものだが、この機能をデスクトップに導入した最初の企業の1社は日本のSleipnir(スレイプニル)だった。
Alibaba is coming very late to this game. Baidu’s (NASDAQ:BIDU) own very similar web browser – especially in its also being dual-core Webkit and IE – has been out for over a year and recently got refreshed as v2.0. Meanwhile, going even further back, Qihoo’s (NYSE:QIHU) 360 Safe Browser has surpassed usage of IE in China by some metrics. Lots of other web companies in China have their own windows on the web as well, each tailored to a certain area – such as Tencent’s QQ Browser being a useful way of funneling traffic to its struggling Soso.com search engine.Download Taobao Browser, for PC only and no support for English, from its mini-site.
Alibaba(阿里巴巴)のブラウザ部門への参入はとても遅い。Baidu(百度、ナスダック:BIDU)独自のブラウザも非常に似ていて(特に、WebkitとIEのデュアルコアを持っていること)、ローンチしてから1年以上で、最近、バージョン2.0にアップグレードしたばかりだ。一方、さらに遡ると、いくつかの統計で、Qihoo(奇虎、NYSE:QIHU)の360 Safe Browser はIEの利用度を勝った。その他にも、独自のウェブブラウザを持つ中国のウェブ企業は多く、それぞれが特定の分野に合わせたブラウザを作っている。例えば、TencentのQQブラウザは、同社の業績が振るわない検索エンジン Soso.comへのトラフィックを集中させるのに有効なブラウザになっている。Taobaoブラウザ(PC向けで英語のサポート無し)のダウンロードは、Taobaoのミニサイトから。
Guess What? Tencent Clones Zynga’s Draw Something [LEAKED PICTURES]No sooner has the smash-hit social game Draw Something been bought up by Zynga [1] than we hear that China’s Tencent (HKG:0700) has already cloned and localized it. The promo images (above and below) suggest that the crafty remake will be called Guess What and will soon appear in an iPhone version.Since it might be impractical to use Chinese characters in the Pictionary-style game, it seems that Tencent’s Guess What will rely on the romanization – aka: pinyin – so that all the possible letters can be included as a clue. From this leaked image, it appears to be inevitably integrated with Tencent’s own QQ Games platform:
見て!何だと思う?Tencent が Zynga の「Draw Something」をクローン化(スクリーンショットが流出)Zynga が大ヒットソーシャルゲームの「Draw Something」をリリースするとすぐに、私達は中国のTencent(騰訊、HKG:0700)がすでにその類似ゲームを作り、ローカライズしていると聞いた。そのプロモーション画像(参照:上と下)を見ると、その巧みなリメイク版は「Guess What(中国語名:猜猜看、意味:何だと思う、当ててみて)」という名前で、iPhone 向けにまもなくリリースされるようだ。Pictonary(ピクショナリー)系のゲームに中国語漢字を使うのはゲームとして成り立たないようなので、Tencent はローマ字(別名:ピンイン)を用い、ヒントには答えとして可能性のあるアルファベット文字を表示している。この流出した画像を見ると、当然ながら、Tencent の QQ Games プラットフォームに組み込まれているようだ。
Tencent is China’s social gaming giant, running the full gamut from the most casual of social games right on up to MMO titles like Crossfire.However, let’s not forget that Zynga (NASDAQ:ZNGA) isn’t exactly innocent of such light-fingered lifting, having essentially purloined its iconic FarmVille game from the Chinese social network Kaixin.Quick to the Draw
Tencent は中国のソーシャルゲーム大手企業で、ほとんどのカジュアルなソーシャルゲームから「Crossfire」などのMMO(多人数参加型ゲーム)までの全域にわたるゲームを運営している。しかし、Zynga(NASDAQ:ZNGA)が手先の器用な盗みに関して、完全に潔白というわけではない。同社の「FarmVille」は本質的には、中国のソーシャルネットワーク Kaixin(開心)のゲームを真似たものだ。「Draw Something」に更にすばやく飛びついた企業
Tencent’s QZone to Release A New Feature, Called Timeline, Like Facebook’sFacebook unveiled its Timeline feature back in September 2011. Soon, QZone, Tencent’s social network which claims 552millions active users, will release a new feature, named the same, Timeline.My friend, Peter Zheng, the product manager of QZone shared a screenshot of Timeline on his weibo. He tweeted:Users will be able to share every great moment on its Timeline. Images, videos, diary or any shared information, even activities on the 3rd parties sites, anything could be memorized and cherished using Timeline.
Tencent の QZone に新機能が登場、その名も Facebook と同じ「タイムライン」Facebook は2011年9月に「タイムライン」を発表した。Tencent(騰尋)のソーシャルネットワークで、5億5200万人のアクティブユーザーを抱えているという QZone に、まもなく新機能が導入される。その名も「タイムライン」。友人の Peter Zheng が QZone のプロダクトマネジャーで、そのタイムラインのスクリーンショットを Weibo(微博)でツイートしてくれた。ユーザーは、すべての素晴らしい時をタイムラインを使って共有することができる。イメージや動画、日記、もしくは共有できる情報なら何でも、それから、QZone 以外のサイトのアクティビティーだって共有できる。タイムラインを使えば、何でも大切に思い出に残すことができる。
Timeline feature currently is only open to a very limited group of users to test out, so we have not got chance to tell the difference between QZone’s and Facebook’s, yet. But, According to a developer from QZone’s Timeline team, he described this feature on his personal blog as such:QZone Timeline is a cluster of functions that allow the user to describe, integrate and document the previous, current and approaching information which he/she values with resources of text, picture, video and etc. into the basic unit of event.
現在、このタイムライン機能はテストランのために、ごく限られたユーザーしか利用できない。だから、私は QZone と Facebook のタイムラインがどう違うのかを見ることができない。だが、QZone の「タイムライン」チームのデベロッパーが自身のブログで次のように説明している。QZone のタイムラインは多くの機能が集まったもので、ユーザーが大切と思う過去・現在・未来の出来事を文章、写真やビデオなどを使って、イベントごとに描き、まとめ、記録することができる。
He also said the team studied Facebook Timeline, but it’s Not a copy because this project actually started in middle 2011, i.e. even before Facebook unveiled its own. The idea initially was just a Calendar + Events, he wrote.The following is a screenshot of QZone’s Timeline from Peter Zheng. It does not look like Facebook’s Timeline, I guess.
彼は次のようにも言っている。「Facebook のタイムラインを詳しく調べたが、QZone のサービスは Facebook のコピーではない。なぜなら、このプロジェクトが実際に始まったのは2011年の中頃だからだ。」つまり、Facebook が独自のタイムラインを発表する前のことだ。さらに、QZone タイムラインのもともとのアイデアは、カレンダーにイベントを付け加えたものだったと記している。下の写真はPeter Zheng から受け取ったQZone のタイムラインのスクリーンショットだ。Facebook のタイムラインとは違うようだ。
The online ad spend in Russia was valued at $1.4 billion last year and is expected to mushroom to more than 40 percent in 2012. Among the hottest market trends is the fact that modern Russians book travel and shop mostly online. Some of hottest tech on the web still comes from Russian engineers thanks to their strong educational background, plus the massive interest in the Russian tech scene following the successes of famous VC Yuri Milner. Here are the hottest web startups from Russia, Europe’s largest internet population:
ロシアにおける昨年のオンライン広告支出は14億ドルと見られており、2012年には40%以上の急速な伸びが予測されている。マーケットトレンドで最も注目されているのは、現代のロシア人が、旅行予約やショッピングのほとんどをオンラインを通じて行なっていることだ。ウェブで最もホットなテクノロジーは今でもロシアのエンジニアによってもたらされている。エンジニア達がしっかりとした知識を備えている上に、有名なベンチャーキャピタリストとして有名な Yuri Milner が成功したことで、ロシアのテック業界に大きな関心が寄せられているからだ。それでは、ヨーロッパで最大のインターネット人口を誇るロシアの最もホットなスタートアップを紹介しよう。
ZeptoLab (Cut the Rope)Russia’s answer to Rovio‘s “Angry Birds”, ZeptoLab‘s “Cut the Rope” has reached over 100 million game downloads on iOS and Android. The UK and Moscow-based ZeptoLab also released a “Cut the Rope” sequel. The company leverages its Om Nom game character by branching out into comic books, plush toys, board games and kidswear via merchandising deals.
ZeptoLab (Cut the Rope)Rovio の「Angry Birds」に相当する、ZeptoLab の「Cut the Rope」 は、iOS/Android で1億を超えるダウンロードを記録している。イギリスとモスクワに拠点をおくZeptoLab は、「Cut the Rope」の続編もリリースしている。また、マーチャンダイジングを通じて、マンガ、ぬいぐるみ、ボードゲームや子供服などに「オムノム」というゲームキャラクターを手広く活用している。