To give you a better idea of why the Indonesian tech scene is on fire, here’s an informative video put up by Senry Alvin, shared by Danny Wirianto on his Mindtalk channel, which paints a clear picture of the huge growth in the country which has more than 17,000 islands:Adding on to this, Google CEO, Eric Schmidt, also agrees with the huge opportunity in Indonesia in an interview with Huffington Post last year. “You have 180 million cell phones, but did you know that you have only about 18 percent Internet penetration?” said Schmidt. “You’re going to have an Internet explosion.”
1万7000もの島々から成るインドネシアの大きな成長が詳細に描かれているこのDanny WiriantoがMindtalkチャンネルでシェアしたSenry Alvin作の情報動画を見れば、なぜインドネシアのテクシーンが盛り上がっているのかより分かりやすいだろう。さらに、Googleの最高経営責任者であるEric Schmidtは、昨年行われたHuffington Postのインタビューでも、インドネシアにおけるビジネスチャンスに関しては同感だと述べている。「この国では1億8000万台もの携帯電話が利用されていますが、インターネットの透過率はわずか18%だと言うことを知っていましたか?」、とSchmidtは問いかけた。「今後、インターネット利用は爆発的に増えるでしょう。」
I am sorry but we run out of them. We had available only 1 piece this is why we had to cancel your order
申し訳ありませんが、こちらの製品は現在在庫がございません。在庫は1つのみでしたので、お客様のご注文をキャンセル致しました。
Kudos For Moving Full Steam Ahead into ChinaChina is one of the mobile markets that looks set for huge growth. And time to time, we hear startups in Southeast Asia wanting to do things in/for the Chinese market. But few really did it. I heard the Burpple team was wanting to localize its social food journal app for the Chinese market. And then bam — a month later — the startup came out with a sweet-looking Chinese iOS app.
中国への全速前進の動きを褒め称えよう中国は、大きな成長を遂げると見られているモバイル市場の1つである。そして我々は時々、中国市場で、もしくは中国市場向けに何かをしたいと考える東南アジアのスタートアップについて耳にする。だが、実際にそれを実現したのは数社のスタートアップに過ぎない。私は、Burppleチームが自らのソーシャルフードジャーナルを中国市場向けにローカライズしたがっている、との話を聞き入れたのだが、なんとその1ヵ月後、当スタートアップはなかなか見た目がクールな中国語のiOSアプリをリリースした。
I was pleasantly surprised when I first learned about it. Few startups have the balls to move full steam ahead, especially when it comes to China. So that piece of news came to me as a signal on how decisive and fast-moving the team is and I thought it deserves kudos for that.When I dig deeper on why China is part of Burpple’s radar, co-founder Elisha Ong explained to me:
私はこのニュースを初めて聞いた時、良い意味で驚かされた。多くのスタートアップは全速力で前進する度胸などなく、ましてやそれが中国への動きと言うのであればなおさらだ。なので、このニュースは私に、当チームがいかに決断力に富み素早いのかを知らせてくれ、その動きは賞賛を得るに値すると感じた。なぜ中国がBurppleの指標の一部であるのかをさらに掘り下げていたとき、共同創始者の1名であるElisha Ongは以下のように説明してくれた:
Dangdang To Launch Exclusive Book Channel on Tencent’s QQ BuyUpdate on July 2, Monday: A Tencent rep told us that the partnership with Dangdang started on 29 Jun 2012 last Friday. She also confirmed that the book category — http://buy.qq.com/book/ — is powered by Dangdang.
Dangdang、TencentのQQ Buyで限定書籍チャンネルを開始7月2日(月)更新内容:Tencentの広報担当者は、Dangdangとのパートナーシップが先週金曜日の2012年6月29日に開始されたと我々に伝えてくれた。彼女は、書籍カテゴリ(http://buy.qq.com/book/)がDangdangによって運営されていることも明らかにした。
Dangdang, the e-commerce site that sells mainly books and electronics, has announced its exclusive partnership with QQ Buy, Tencent’s very own B2B2C e-commerce platform. That means rival Tmall will not be able to host a Dangdang channel on its platform as long as this exclusive partnership with QQ Buy remains active. The deal means that all of Dangdang’s library of 790,000 books is now made available on QQ Buy – a site that is technically its rival.
Eコマースサイトで主に書籍と電子機器の販売を行うDangdangは、Tencent独自のB2B2CEコマースプラットフォームであるQQ Buyとの独占パートナーシップを発表した。これは、DangdangのQQ Buyとの独占パートナーシップが継続される限りは、ライバルサイトのTmallはDangdangのチャンネルを自らのプラットフォーム上でホストすることができないことを意味する。この取引により、Dangdangのライブラリにある79万の書籍全てが、実質的にはライバルサイトであるQQ Buy上で取り扱われることになる。
A quick Baidu and Google search can’t seem to surface a Dangdang branded store on QQ Buy. So we will have to wait and see what the virtual bookstore would offer. But QQ Buy does have a pretty comprehensive book e-store section which might be powered by Dangdang’s products. We have reached out to both Dangdang and Tencent to verify if the book section is the result of the partnership and will update as we learn more.QQ Buy was launched just last October as a rival to the market leader, Tmall. Tencent also has Paipai for amateur shopkeepers, which rivals Alibaba’s Taobao.
BaiduとGoogleでサーチをかけても、QQ Buy上のDangdangブランドストアの検索結果は表示されないようだ。このバーチャル書籍のサービスに関しての情報を知るには、しばらく待つ必要がありそうだ。だがQQ Buyは、Dangdangの製品を取り扱っていると見られるかなり総合的な書籍Eストアを運営している。我々は、DangdangとTencent両社にコンタクトをとり、パートナーシップ締結により書籍部門が生まれたのかを確認中なので、詳細が分かり次第また伝えていきたいと思っている。市場トップのTmallのライバルサイトとしてQQ Buyは昨年10月に開始されたばかりだ。Tencentは、AlibabaのTaobaoに対抗して素人のショップ主のためのPaipaiも運営している。
Tencent, best known for its QQ IM service, hasn’t been able to gain much of a foothold in China’s e-commerce space, though recent stats suggest it has at least climbed to a distant fourth place in the B2C sector with 2.34 percent market share. It has also recently restructured the company into six different units for various sectors. One of them is e-commerce which will allow a more concerted effort for its online shopping plans to flourish. And hopefully it won’t be too late.
QQ IMサービスでよく知られるTencentは、中国のEコマース分野ではいまだしっかりとした立ち位置を得ていないが、最新の統計で当企業は、B2C分野において3位と大差こそあるものの4位につけており、その市場シェアは2.34%となっている。また当企業は最近、様々な分野から成る6つの異なる部署を立ち上げ再構築を行った。その1つがEコマースで、オンラインショッピング計画の進展に向けて、より一致協力された努力をしていくことができるだろう。出足が遅すぎたということでなければ良いのだが。
Dangdang has been getting itself into a lot of partnerships of late, such as agreeing to let the consumer electronics retail chain Gome open up a store-within-a-store on its website. But in this Tencent deal, it’s Dangdang that’s jumping onto Tencent’s QQ Buy platform.
Dangdangは最近になって多くのパートナーシップを締結しているが、大衆消費電子製品販売チェーン店のGomeがDangdangのウェブサイト上で店舗内店舗を開店することに同意したのもその一例だ。だが、今回のTencentとの取引では、DangdangがTencentのQQ Buyプラットフォームに食いつく格好となった。
Also in this latest update (now v1.1.3) comes a larger timeline box, and you will also be able to do a curated search within boxes.Burpple comes in really handy, especially at restaurants with menus that do not include pictures for their food. But one thing lacking in the app is that it doesn’t allow me to search for cafes or restaurants in the vicinity, which I’m sure would be a feature that will be coming soon on the app.On upcoming plans for Burpple, the young startup has big dreams:[If] Evernote is about being the second brain, Burpple is about being the social food brain.If you’re interested to check out the new update, you can download it on iTunes here.
この最新のアップデート(現在のバージョンはv1.1.3)では、タイムラインボックスがより大きくなっているだけではなく、ボックス内での絞り込みサーチも可能となる。レストランで出されたメニューに写真が含まれていない時などに、Burppleは非常に便利なアプリである。だが、このアプリに欠如している点は、現在位置の付近にあるカフェやレストランのサーチができない点だ。だがこの機能も間もなく当アプリに追加されるものと私は見ている。この若きスタートアップのBurppleの今後だが、どうやら大きな夢を抱えているようだ:(もし)Evernoteが第2の頭脳と言うのであれば、Burppleはソーシャルフード脳である。最新のアップデートは、ここiTunesからダウンロード可能だ。
Food Journal App Burpple Localizes and Integrates Sina Weibo, Burpin’ its Way Into ChinaProbably one of Singapore’s hottest startups, Burpple, has officially launched the latest version of its social food journal app with support for simplified Chinese text. It has also integrated Sina Weibo, allowing seamless sharing to the popular Chinese social network. This move is in lieu of the startup’s plans of formally entering China.We don’t hear many Singaporean startups eyeing the China slice, with many probably afraid of their ideas being rapidly ripped by local teams. I had a chat with Elisha Ong, who is a co-founder at Burpple, on the team’s plans for China:
フードジャーナルアプリのBurpple、ローカライズとSina Weiboの統合後、ゲップしながら中国へ進出おそらくシンガポールで一番人気のスタートアップBurppleは、簡体字に対応したソーシャルフードジャーナルアプリの最新版を公式にリリースした。またSina Weiboを組み込んだことで、中国で人気のソーシャルネットワークSina Weiboとのシームレスな共有も可能となった。この動きは、当スタートアップが公式に中国へと参入する代わりとなる策だ。多くのスタートアップは、おそらく彼らの事業アイディアが中国の地元スタッフによってすぐに真似されてしまうのを恐れているという理由から、シンガポールのスタートアップが中国の一片を狙っているという話を多くは聞かないのだろう。私は、Burppleの共同創始者の1人であるElisha Ongと、彼女が率いるチームの中国での計画について話をした:
For AgentBenefit from profit sharing by getting the competitive price difference between agent’s selling price and public selling price.Cheap agency fee (annual) and free to set the deposit (Min. IDR 50.000 to unlimited).Pricey infrastructure is not needed, such as building a server because mobile device or general computer set up (with internet connection) is enough.Dedicated app to help in monitoring ticket sales along with the transaction report.Able to open a counter and print the voucher.Updates on information of special offers.Interesting reward/bonus from OpenTiket to agents with highest sales achievement.
販売店向け販売店の販売価格と一般販売価格間の競争差額から生じる利益配分で利益を獲得。販売店手数料(1年)は低く設定されており、預金額設定は無料(最小金額は5万インドネシアルピアで最高金額は無制限)。モバイル機器設定や一般のコンピューター設定(インターネット接続が可能なことが前提)で十分なため、サーバー構築などと言った高額のインフラは不要。取引処理報告書付きのチケット売上モニター専用のアプリ。カウンターの立ち上げと領収書の印刷が可能。特別オファーに関する情報のアップデート。最も多く売上を計上した販売店に向けてOpenTiketから面白い内容の報酬やボーナスの提供。
DS: In the future, what kind of tickets will be available to book? Transportation? Film (Cinema)? Event? Hotel?Heru: As long as the type of ticket can be accommodate by OpenTiket’s platform, OpenTiket does not limit what kind of ticket to be sell here. As we’ve said before, so far, we’ve categorized the tickets in to 8 main categories which eventually will be able to accommodate by OpenTiket’s platform namely accommodation, themed park, film (cinema), transportation, tour activity, event, sport match and center.
DS:将来的に、どういったチケットが予約できるようになるのでしょうか?交通関連ですか?映画のチケットですか?イベントですか?それともホテルですか?Heru:OpenTilketのプラットフォームが対応できる種類のチケットであれば、制限なくどのようなチケットでも取り扱うつもりです。以前もお伝えしましたが、私達はこれまでに、最終的にOpenTiketで取り扱うチケットを、宿泊、テーマパーク、フィルム(映画)、交通、ツアーアクティビティ、イベント、スポーツマッチとスポーツセンターの8つのカテゴリに分類しています。
DS: Talking about target market, which market does OpenTiket aim for, middle-high or middle-low?Heru: Both. With the distribution concept that we’ve already mentioned above, especially the agency system, we hope that OpenTiket is not only aiming for middle-high market but also the middle-low market.DS: Precisely, when will OpenTiket launched?Heru: We are planning to launch OpenTiket for public on July 14, but it is available in private beta (by invitation) at mid-June.
DS:ターゲットとなる市場についてですが、OpenTiketでは、例えば中高層や中低層など、どのような市場を対象にしていますか?Heru:それら両方です。前述のとおり、我々には郵送コンセプトがあり、特に販売店システムをもって、OpenTiketが単に中高層市場のみをターゲットにするのではなく、同時に中低層市場もターゲットにしていきたいと考えています。DS:OpenTiketのはっきりしたサービス開始日はいつでしょうか?Heru:7月14日に一般向けにサービスを開始したいと考えていますが、(招待制の)プライベートベータ版は6月半ばから開始されています。
DS: What is OpenTiket’s plan after the launching?Heru: From the roadmap that we’ve made, there are many plans need executing one by one both from technical and business sides. Technical wise, there will be continuous app development for the web based and mobile based including the Open API – which we called OpenTiket Developer Connect – platform development. Business wise, our main focus is to enlarge the product database that will be on sale on OpenTiket by establishing strategic partnership with vendors, agency system development, including educating the market in the context of introducing OpenTiket’s services.
DS:サービス開始後のOpenTiketの将来計画について教えてください。Heru:私達が構想したロードマップ上には、技術面そして事業面両方からのアプローチをもって、一つ一つ実行していかなければならない多くの計画案があります。技術面では、ウェブベースとモバイルベースのアプリの開発は継続して続けられますが、これには私達がOpenTiket Development Connectと呼ぶオープンAPIのプラットフォーム開発が含まれます。事業面で私達が最も焦点を置いているのは、販売店との戦略的なパートナーシップを築き上げ、市場販売店システムの開発を進め、そしてOpenTiketのサービスを紹介していく上で市場を慣らしていくことで、OpenTiket上で販売される商品データベースを拡大していくことです。
We are hoping, in one year period, for OpenTiket’s agency system and products are fully accessible and useable by the customer.The development of startup/service in the travel segment is increasing, proven by the appearance of many startups/services in this segment which provide many services including hotel booking, holiday package, travel portal and ticket reservation. And now, there’s another one: OpenTiket.com. One thing for sure, the market of travel segment, including in the mobile field, will be even more exciting!
今後1年で、OpenTiketの販売店システムと商品が完全に利用可能となり、顧客に使用してもらえるようになっていることを、私達は見込んでいます。観光産業におけるスタートアップやサービスの開発は伸び続けているが、これは、当産業に、ホテル予約、休暇パッケージ、旅行ポータル、そしてチケット予約など多くのサービスを取り扱うスタートアップやサービスが多く存在していることからも納得できる。そして今、新たなOpenTiket.comと言う企業が現れた。1つ確かなことは、モバイル分野を含む観光関連市場はより興味深いものになると言うことだ。
[Simply Business] Startups That I Would Love to See More in IndonesiaIndonesia is unique, we are a nation comprised of thousands of islands, 70% of us still use feature phones and only about 9% percent of us have credit cards. More than 50% of Indonesians don’t live in cities so it makes sense that smartphone users are only 8.7% among 200 million mobile phone users.Based on those facts alone, it should be obvious that Indonesia is different. We can’t just blatantly apply the same rules of startups like the Silicon Valley players or carbon copy the successful startups out there. Indonesia needs different or more customized startups, better suited for our unique environment.
[Simply Business] 私がインドネシアでさらに増えてほしいと考えるスタートアップインドネシアは独特な国家だ。我々は数千もの島々から成り、国民の70%はいまだフィーチャーフォンを利用しており、クレジットカード保持者はわずか9%のみという国家だ。インドネシア人の50%が市街地に住んでいないため、2億人のモバイルフォンユーザーのうちスマートフォンユーザーはわずか8.7%でしかないのも頷ける。これらの事実だけを見てみると、インドネシアが特殊な国家であることは明白である。我々は、シリコンバレーの企業の例を容易に当てはめてはならないし、またシリコンバレーの成功企業を真似てはならない。インドネシアは、我々の特殊な環境に見合った、独特な、もしくはカスタマイズされたスタートアップを必要としているのだ。
Everybody will have their own opinion on this but here’s my version of what startups I would love to see more in Indonesia:1. E-CommerceE-Commerce is definitely an obvious choice and there’s no such thing as too much e-commerce. But I would definitely love to see more niche-based e-commerce. I still find it hard to get my favorite basketball shoes online (at least authentic ones). How about shopping for groceries online? Anybody needs a service to deliver beer? McD and KFC provide online ordering right now so why not make a startup for delivering home-made food for singles? Love the rise of man-only online fashion shops like fashionpria.com and brodofootwear.com.Find your niche and run with it.
これについては誰もが各々の意見を持つだろうが、以下は私がインドネシアでもっと多く見たいと考えるスタートアップだ:1.EコマースEコマースは紛れもなく明らかな選択と言え、Eコマースが多すぎるなどという事はない。だが、私はもっとニッチベースのEコマースが登場することを期待している。私の大好きな(少なくとも紛れもなく本物の)バスケ・シューズをオンラインで見つけるのはいまだに困難だ。また食料品類のオンラインでの買い物はどうだろうか?ビールの配達を希望する人は?マクドナルドとケンタッキーフライドチキンはオンライン・オーダーを提供しているし、独身の人達に家庭料理を届けるスタートアップなんかはどうだろう?fashionpria.comやbrodofootwear.comなどの男性専用のオンラインファッションショップが登場したが、これは嬉しい動きだ。自分のニッチを見つけ出して、成功へと導いてはどうだろう。
3. EmpowermentWhen I heard that we’re going to have an Indonesian version of kickstarter, I was ecstatic! So ecstatic that I made a project for it (although it got wasted). Wujudkan is the kickstarter for Indonesia, it has a couple of interesting projects in social, games, movie, even a museum project. This sort of startup empowers us to do more, and can help us make our dream come true.Other empowerments includes helping business take care of the nasty stuffs like IPayMu that helps us manage payment, Tokopedia.com helps us sell stuff online and d-courier and gojek help with delivery.
3.エンパワメント我国がインドネシア版のkickstarterを始めると耳にした時、私は天にも昇る気分だった。興奮のあまり、そのサービスのためのプロジェクトを作ってしまったほどだ(最終的には没になったのだが)。Wujudkanはインドネシアのkickstarterで、ソーシャル、ゲーム、映画といった興味深いプロジェクトを手掛けており、また博物館プロジェクトも手掛けている。このようなスタートアップは、我々がより多くの活動を行っていけるよう機会を与えてくれ、我々が夢を実現する上での手助けをしてくれる。その他のエンパワメントには、支払い管理を行ってくれるIPayMuのように企業の面倒な諸作業を代理で行ってくれるサービスや、Tokopedia.comのように我々がオンラインで製品を販売できるよう手助けをしてくれるサービス、またd-courierとgojekのように郵送の手助けをしてくれるサービスがある。
4. EducationI would definitely love to see more startups in the education field. For example kieeds helps parents monitor their kids at school. How about startups for digital textbooks? It sure beats carrying tons of books to school. What about apps for helping students study and connect the students to collaborate more online?That’s my take on what startups I would love to see more of, what’s your take?Aria Rajasa is the CEO of gantibaju.com, a clothing startup backed by a very strong designer community. His passion in entrepreneurship has gotten him to establish a number of companies in technology and design industries since leaving university.
4.教育私は、教育分野でもより多くのスタートアップを見たいと思っている。例えば、kieedsでは、保護者のために学校での子供達の様子をモニターしている。デジタル教科書を手掛けるスタートアップなどはどうだろう?学校に持参しなければならない山ほどの本の冊数を減らすことができるはずだ。オンラインで勉強でき、他の生徒達とつながり協力し合えるアプリなどはどうだろう?以上が私が今後増えてほしいと考えるスタートアップだ。読者はどのように考えるだろうか?Aria Rajasaは、強力なデザイナーコミュニティによって支援されている衣服販売スタートアップのgantibaju.comの最高経営責任者である。大学卒業後、彼の実業家への熱意をもって、テクノロジーとデザイン分野の企業数社が立ち上げられた。