Yet Block 71 is only part of the solution. As one entrepreneur put it, an environment can only come alive with creativity because of the community. Block 71 can only elevate to the standard of its denizens.The government too recognizes this, and with its foresight, recently launched a new program to develop entrepreneurial instincts from the secondary school level onwards. It’s a sensible and comprehensive program, and if it fails, it won’t be because of bad planning. It’ll be undone by bad execution.
だがBlock 71は解決の糸口にすぎない。起業家が1人その中に入る時、コミュニティーがあるおかげで環境は創造性によってのみ活気づいてくる。Block 71 はそこで暮らす人の標準にまでしか高めることができない。政府もこのことを認識しており、将来への展望から、最近中学生レベル以上の起業家本能を向上させるための新プログラムがローンチされた。これは繊細で包括的なプログラムだ。もし失敗したら、という懸念があるが、計画不足だからそうはなるまい。不出来のために未完のまま終わるだろう。
So unless there is drastic improvement, Singapore’s innovation output, relative to its investments, will continue to underperform. Think of it as a major infrastructural project — perhaps a highway — that becomes underused and hence a massive waste of money.Startup Genome is not the first to highlight this issue: Last year’s Global Innovation Index, released by Insead, also noted Singapore’s yawning gap between institutional investment and innovation output.
そこで抜本的な改善がない限り、シンガポールのイノベーション創出は、投資に比して、伸び悩みを続けるだろう。たとえば高速道路のような主要なインフラ整備計画のようなものだと考えてみると、利用不足になり、その先は大金の無駄遣いということになる。この問題を浮き彫りにするのはスタートアップGenomeが初めてではない。昨年のInseadによってリリースされたGlobal Innovation Indexもシンガポールにおける機関投資とイノベーション産出との間の大きな隔たりを指摘した。
Here’s what the report said: ”Singapore’s Innovation Efficiency Index ranking is low (37th among high-income countries, 94th in the general rankings); this shows up in its relative weak performance in the Output Sub-Index, where it is ranked 17th overall (Scientific outputs at 17th place and Creative outputs at 33rd).”
レポートにはこう記してある。「シンガポールのイノベーション効率指数順位は低い(高所得国の間では37位、一般の順位では94位だ)。これは、総合で17位を示しているアウトプット副指数における相対的な業績の低迷を示している(科学分野のアウトプットは17位、創造的分野のアウトプットは33位)。
Before I go on, let me introduce a caveat: Although Startup Genome was able to capture data from about 500 startups in Singapore through various sources, which does seem substantial, the actual quality of the data remains opaque. We still don’t know how much of the information is gathered from Startup Compass versus public data sources like Crunchbase and Angelist, how complete is the data that has been provided, and how transparent are Asian startups compared to their Silicon Valley peers.
話を続ける前に、1つの警告を紹介しておこう。Startup Genome は様々な情報筋を通してシンガポールのスタートアップ約500社から相当の量と思われるデータを収集することができたが、データの実際の質については依然として不明瞭だ。CrunchbaseやAngelistのような公衆データソースに対して、Startup Compassからどの程度の情報が収取されたのか、提供されたデータはどの程度完全なものなのか、シリコンバレーのスタートアップに比べアジアのスタートアップはどの程度透明性があるのか、我々にはいまだにわからない。
But while we can wait for Startup Genome to refine its data, there’s nothing stopping us from drawing some insight from what we already have. As imperfect as it may be, Startup Genome may be the complete source of publicly available data of its kind at this juncture.So here’s what the report says about Singapore: The ecosystem is current ranked 17th out of 20 cities; it scores high marks in terms of funding and talent (in 8th place for both), but ranks near the bottom for everything else (between 16th to 20th).
だが、Startup Genomeのデータの精度が上がるのを待ちながらも、すでにあるものの中からいくらかの見識を導くことを止めることはできない。現在のところ、Startup Genomeは同じくらい不完全かもしれないが、この手の公的入手が可能なデータとしては完成されたソースかもしれない。そこで、次にレポートがシンガポールについてどのように述べているのか見てみよう。エコシステムは現在20都市の中で17位だ。投資と才能に関しては高得点をマークしている(両方とも8位)が、他はすべて最下位に近い(16位から20位の間)。
While being a laggard among the best is not such a bad thing, that’s besides the point. What we want to scrutinize is the discrepancy between funding and talent on one end of the scale, and entrepreneurial activity on the other.Digging a little deeper, we know that Singapore entrepreneurs have a buffet of investment and grant options to go to, especially at the early stage. They are also a competent bunch by Startup Genome’s definition, possessing relevant experiences and expertise, the ability to mitigate risk, and previous startup successes.
最高の国々の間でひけをとっているのはそれほど悪いことではない。それはまた別の問題だ。我々が詳しく知りたいのは一方にある財源や才能と、もう一方にある起業家の活動の間の不一致だ。もう少し深く掘り下げてみると、我々はシンガポールの起業家が特にアーリーステージで多くの投資を得て、行くべき方向に様々な選択肢がある。Startup Genomeの定義によれば、それらは有能な一団でもある。優れた経験のノウハウ、リスク緩和能力、スタートアップとしての以前の成功を備えている。
Singapore entrepreneurs are also the most hardworking. They clock in an average of 11 hours a day, far exceeding Silicon Valley at 9.95 hours. No ecosystem in the top 20, except for Bangalore, surpassed 10 hours.Yet their hard work isn’t seeing a proportionate amount of payoff. Singapore ranks last for the Startup Output Index, which measures total entrepreneurship activity, and 19th for the Performance Index, which gauges the performance and performance potential of startups. They’re also last for the Mindset Index, which tracks the founders’ ambition, resilience, and risk appetite.
シンガポールの起業家は最も勤勉だ。彼らは平均1日11時間は出勤しており、シリコンバレーの9.95時間を遥かに凌いでいる。10時間を超えたバンガロールを除いて20位以内のエコシステムには入っていない。だが、彼らの働きに見合うだけ給料を支払われていない。起業家の全体的な活動を測定したスタートアップの産出指数を見るとシンガポールは最下位だ。スタートアップの業績と潜在的業績を評価した業績指数は19位、企業創立者の志、回復力、リスク選好度を追跡した思考指標も最下位に留まった。
Taken together, these indices hint at the root problem of Singapore’s stuttering performance: Our cultural deficit.Don’t take my word for it. Ask Benjamin Joffe, CEO and founder of Plus Eight Star. He said: “Singapore has some of the key infrastructure and policies in place for a startup ecosystem. The money is there for early stage, and global funding can find good companies for later stage investment. What is still lacking? Cultural elements: lower risk aversion, tolerance of failure, better role models and self-promotion skills, and stronger access to key markets.”
総合すれば、このような指標はシンガポールの低迷する業績の根本にある問題を暗示している。我が国の文化的欠落だ。私の言葉を信じてほしい。Plus Eight StarのCEO兼創始者のBenjamin Joffeに尋ねよう。彼はこう言った。「シンガポールではスタートアップのエコシステムの要となる社会基盤や政策がすべて整っています。アーリーステージのための資金はあるし、世界的な投資会社はレートステージの投資をするよい企業を見つけることもできる。さらに何が欠けているのか。それは文化的要素です。危険回避の低さ、失敗の容認、優れたロールモデル、自己宣伝能力、それに基幹市場への強力なアクセスです。」
Singaporeans are a smart bunch. The country has a top-notch education system producing a proficient workforce who pride themselves in owning everything they do.But there are too few risk-takers who want to bet on a crazy idea and turn it into a billion-dollar company. And too many scholars who prefer the comforts of a cushy government or MNC job. Even those that bravely step into the fold are not quite as visionary as their Silicon Valley counterparts.In the end, it all boils down to a numbers game. A society that can nurture the most people with high risk appetites and turn them into successful entrepreneurs wins.
シンガポール人は賢明な民族だ。国には一流の教育制度があり、なすべきことを持っていることを誇りとする優れた動労人口を生み出してきた。だが、ばかげた考えに賭けて、自ら進んでリスクを冒し、それを10億ドル企業に変えるような者はほとんどいない。楽な政府の仕事や多国籍企業の仕事の快適さを好む学者が多すぎる。勇敢に危険に足を踏み入れる者でさえ、シリコンバレーの起業家に比べ、それほど明確なビジョンを持っていない。結局、すべては数当て賭博に要約される。高リスクを選好する人々を育て、成功する起業家にすることのできる社会が勝つ。
The Singapore government, recognizing the country’s cultural deficit, is playing this game too.Recently, I accompanied Minister-of-State Teo Ser Luck as he toured Block 71, which has been designated by the government as a startup hub — a hothouse where entrepreneurs mingle and work together in one building.The place has become a showpiece of Singapore’s startup ambitions. It’s a garage-like environment that has been used to impress many foreign dignitaries — including one famous Israeli-American journalist who wrote a seminal book about Israel’s startup ecosystem.
自国の文化的欠損を認識しているシンガポール政府も同じ数当て賭博をしている。最近、私はシンガポールの担当大臣Teo Ser Luck 氏が、政府がスタートアップハブとして企画したBlock 71を視察するというのでそれに同行した。Block 71は起業家らが1つの建物に集まるいわば温室のような場だ。そこはシンガポールのスタートアップらの志の展示場となっていた。ガレージのような環境は多くの外国の政府高官を印象づけるために使われてきた。イスラエルのスタートアップのエコシステムに関する画期的な本を執筆したイスラエル系アメリカ人のジャーナリストもその1人だ。
The funding landscape in TaiwanAlvin Woon of Plurk and TMI shares his thoughts on how the funding landscape in Taiwan is changing.Two years ago, if one were to look at the investment landscape in Taiwan, he would find very few VCs, incubators and angels stationed here. The lack of domestic exit options, either via M&A or IPO, coupled with abysmal monetization performance deters many investors. The few VCs that did exist were struggling to transition their investment theses from hardware to software.
台湾の投資の景観Plurk、TMIのAlvin Woonは台湾の投資景観がどのように変わりつつあるかという点について自らの考えを述べている。2年前、タイの投資景観を見れば、ベンチャーキャピタル、インキュベーター、エンジェルがほどんどいないことに気づいただろう。海外に進出する選択肢や合併吸収、新規株式公開が乏しいことに加え、ひどいマネタイゼーション能力がが多くの投資家からの投資を阻んでいた。存在するわずかなヴェンチャーキャピタルは投資のハードからソフトへの転換に苦しんでいた。
Taiwan has traditionally been a host to many hardware titans during the PC-era. Asus, HTC, Acer, TSMC, Mediatek–you name it, they were born here. As an entrepreneur, such legacy successes can often lead to some very frustration when dealing with VCs who try to apply the same recipe of success to internet software.But things are changing.
従来、台湾はPC時代、多くのハードウェアの巨大企業を迎えいれるホスト国だった。Asus、HTC、Acer、TSMC、Mediatekなど、ありとあらゆる企業がここで生まれた。弁キャーキャピタルが同じ成功レシピをインターネットソフトウェアに当てはめようとする時、起業家として、そのような時代遅れの成功はしばしば大きなフラストレーションを導くかもしれない。だが、状況は変化しつつある。
Food journal app Burpple now present in over 3,300 cities, launches Burpple ExploreSingapore’s social food journaling app Burpple launches a new product feature, Burpple Explore, and shares some users stats publicly.Some statisticsAfter six months since their public launch, Burpple finally shares with us some of their user statistics. According to their latest newsletter, Burpple is present in 115 countries in over 3,300 cities. The top ten countries for Burpple are Singapore, Malaysia, Thailand, Australia, US.., Japan, China and Canada. To date, there are over 150,000 photos uploaded to Burpple, which they call food moments.
フードジャーナルアプリBurppleが現在3300都市に展開、Burpple ExploreをローンチシンガポールのソーシャルフードジャーナルアプリBurppleが新製品Burpple Exploreをローンチし、公式にユーザーの統計を共有している。その統計のいくつかを示そう。正式なローンチから半年が経ち、Burppleはついに自社のユーザーの統計の一部を明らかにした。最新のニュースレターによればBurppleは現在115ヶ国、3300都市に展開している。Burppleのトップ10の都市はシンガポール、マレーシア、タイ、オーストラリア、アメリカ、日本、中国、カナダだ。これまでにBurppleにはfood momentsとサイト内で呼ばれる15万枚の写真がアップロードされている。
UX Design is Not a One Man ShowIn the last few months, I saw heaps of job vacancies with “UX” on their titles, both in Indonesia and abroad. Surely I am glad to see more and more companies are interested in UX and aware about potentials of UX to their businesses. However, I was astonished to find out how companies regard UX as the work of one person, not a team.
UX Designは単なるワンマンショーではない。 ここ数か月間、私はUXの出版物に、多くのインドネシア国内外の求人が掲載されているのを見た。もちろん、 UXに関心を抱く企業がますます増え、自社に対するUXの影響に気づくことは喜ばしい。だが、それらの企業がUX をチームとしてではなく1人の人間の仕事としてみなしていることに対する驚きの念を禁じ得ない。
A vacancy would say “UX Web Designer”, where the potential candidate is expected to know the details of a web design process, such as “solid skills in Photoshop, Illustrator, Dreamweaver, HTML, CSS and cross-browser compatibility” and “understanding of composition, colours, imagery, and typography”. The candidate is expected to have an experience in web deployment but will be required to do UX analysis, without further description what UX analysis is.
求人は「UXウェブデザイナー」で、応募者には、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、HTML、CSSやクロスブラウザー互換性の確かなスキル等、 ウェブデザインのプロセスの詳細な知識をもち「構成、配色、イメージ、タイポグラフィーを理解」していることが求められている。応募者にはウェブ展開の経験をもつことが求められているが、UX分析とは何かという記述なしに、UX分析をすることが必要とされている。
This vacancy shows that many companies or recruiters lack the knowledge about what UX is. It is only believed to be a nice-to-have, thus it comes in a package together with a web designer, like a bonus. Are you sure you want to give the burden of UX analysis to this web designer alone? Are you sure that you know what UX is?
この求人を見れば、多くの企業や求人担当者にはUXとは何かということへの知識が欠けていることがわかる。あればそれに越したことはないとしか考えられていないため、ボーナスのように、パッケージとして一緒についてくることになる。求人担当者らは、本当に、UX分析の重荷をウェブデザイナー1人に押しつけようとしているのか。本当にUX が何か知っているのか。
Probably the most this web designer can do (apart from the actual web designing) is doing a heuristic usability evaluation on the UI (User Interface). If this person gets support from his/her colleagues then this person will invite non-expert users for doing a user test of the UI. If this person gets support from management then he/she will be able to report what findings from the UI analysis that may affect business decisions. But surely this is not about UX, as UX needs collaboration from different stakeholders (the management, the workers, the users).
おそらく、たいていのウェブデザイナーは(現在のウェブデザイナーの仕事の他に)できることと言えば、UI(ユーザーインターフェイス)上の発見的使用性評価をすることくらいだろう。もしその人が同僚のサポートを得られれば、その人はUIのユーザーテストをするために専門でないユーザーを招待するに違いない。もしその人が経営管理者からサポートを受ければ、経営的意思決定に影響を与えるUI分析の結果を報告することができるだろう。だが、UXに関してはそれは当てはまらない。なぜならUXには(経営管理者、被雇用者、ユーザーなどの)異なる利害関係者からの協力が必要だからだ。
Change the vacancy of the title into “UX Developer”, and you will find a list of what a web developer should do, such as PHP and JavaScript, and this person is expected to do UX analysis, too. The game is to add “UX” to any job vacancies, and you’ll find web designers or developers who add “UX” to their resumes applying to the vacancies. Does this solve the problem?
求人のタイトルを「UXディベロッパー」に変えれば、PHP、JavaScriptといった、ウェブディベロッパーが何をするべきかという一覧や、応募者にはUX分析が期待されていることがわかるだろう。求人する側があらゆる求人にUXをつけ加えれば、求人への応募者もウェブデザイナーだろうがディベロッパーだろうが、履歴書にUXを付け加えるというような駆け引きになるのだ。
Another vacancy would say “UX Lead” or “UX Head”, where the potential candidate is expected to be a superhuman, from doing the actual job of a UX Designer “work closely with development teams, marketing, business operations and visual designers to translate high level business requirements into detailed user experience designs” to the jobs of a Visual Designer “create beautiful visuals, ranging from content layouts to icons and illustrations."
別の求人に「UX優先」「UX最優先」と記す。すると応募者には「高度なビジネス要件を詳細なユーザー体験に置き換えるために、開発チーム、マーケティング、営業活動、ビジュアルデザイナーと共に仕事をする」UXデザイナーという現在の仕事をすることから、「コンテンツのレイアウトからアイコンやイラストに至る様々な美しいビジュアルを生み出すビジュアルデザイナーの仕事に至るまでを一手に引き受けてこなすスーパーマンであることが期待される。
It also mentions an Interaction Designer “develop detailed interaction, visual design and wireframe specifications that incorporate all technical, editorial, and usability specifications for new products, websites, mobile apps and kiosks” and a Copywriter “design effective marketing pages and email newsletters for our web and mobile products”.
さらにそれは、インタラクションデザインのデザイナーは「詳細なインタラクション、ビジュアルデザイン、新製品、ウェブサイト、モバイルアプリ、キオスクの全ての技術的、編集的な有用性の記述を組み込んだワイヤフレームの仕様を開発し、コピーライターは、自社のウェブやモバイル製品のために効果的なマーケティングページやeメール配信ニュースレターをデザインすることに言及している。