翻訳者レビュー ( 日本語 → 英語 )

評価: 44 / ネイティブ 日本語 / 0 Reviews / 2017/04/28 12:36:07

ka28310
ka28310 44 長年、半導体(システムLSI)検証を手掛け、多くの英文ドキュメントに触れて...
日本語

発想を変える必要がある
僕たちは今どうやって言語を操っているか

〜という単語群があった時,ネイティブはすぐに並び替えられる
ネイティブは there の 後には are が続きやすいことを経験的に知っている
逆に there の後には my は殆どこないことを経験的に知っている

ネイティブは単語レベルでは考えていない.句で考えている.→正確には句ではないが,便宜上句とする

ネイティブはこの句の組み合わせで文章を組み立てている.
従って,句と句の繋がりやすさを知ることは言語習得の要と言える

英語

You need to change your mind.
How are we using the words now?

When you see the group of the words, 〜, a native can easily sort them properly and quickly.
A native knows empirically "are" tends to follow "there".
On the contrary, he or she knows that "my" seldom follows "there" empirically.

A native does not think in the level of words, they think in phrase level. -> Exactly speaking, it is not a phrase, but let's take them as phrases for convenience.

A native assembles the sentences by combining the phrases.
Therefore, it is pivotal to know the connectivity between the phrases to master languages.

レビュー ( 0 )

翻訳者レビューはまだありません