[英語から日本語への翻訳依頼] #12:19:新しい物に対して私が必ず行う基本的な事がいくつかある。私は自身に問う、「本当に自分自身、そしてチームメンバーもしくはパートナーに対して全力を...

この英語から日本語への翻訳依頼は yoppo1026 さん kadalbelang さん teruriyamawaki さん yakuok さん shmpfk さんの 5人の翻訳者によって翻訳され、合計 14件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 4083文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 18時間 40分 です。

startupdatingによる依頼 2012/02/08 14:31:32 閲覧 2013回
残り時間: 終了

Coffee Chat: Raising Funds From Strategic Partners

This post is a part of our coverage of Startups in Asia (Singapore), Penn Olson’s first tech conference. Our full coverage of the event can be found here, for our RSS feed, click here.

Willis spoke with Anuj Khanna Sohum, the founder and chairman of Affle Group, on day two of Startups in Asia in Singapore. Our live blog from the talk follows below.
Liveblog

#12:23: If you are committed to your venture, jump! Get in there!

コーヒーチャット:戦略的パートナーからの資金集め

この掲示板はPenn Olsonの最初の技術会議である『アジア(シンガポール)でのスタートアップ』の取材の一部です。そのイベントの全取材はここにあります。RSSフィードバックは、ここをクリックしてください。

Willis氏はAffleグループの創始者かつ取締役であるAnuj Khanna Sohum氏とシンガポールのアジアでのスタートアップの2日目に話をした。その話を記したライブブログは以下である。
Liveblog

#12:23:もしベンチャービジネスに身を投じるならば、ジャンプしてそこに入りなさい!

#12:19: For me there are some fundamental things I do for any new thing. I ask myself, am I fully committed — both to myself and to team members or partners. Putting in solid time and money behind it. If you don’t do that, you are reducing chances of success. Build a good team for yourself. It’s an invaluable asset that will see you through. Be careful you you choose, because there are risks, but it is important. Also, don’t be too in love with you idea. Adapt, be ready to chance. Evolve, because your ideas will look very different when you are successful.

#12:19:新しい物に対して私が必ず行う基本的な事がいくつかある。私は自身に問う、「本当に自分自身、そしてチームメンバーもしくはパートナーに対して全力を傾けることができるのか?」と。丸々時間を投げ出しお金をつぎ込むことなどはとりまず置いといて、だ。これを行わないと、自分は成功の機会をいくらか見逃すことになる。自分のための優秀なチームを築き上げる。そのチームが自分を維持していく貴重な資産となる。リスクを伴うが貴重であるため、誰を選ぶのかは十分注意するべきである。また、自分のアイディアに自惚れないことが大切である。適合し、思い切り良く行動できるようにしよう。自分のアイディアは成功したときに見てみると全く違うものに感じられる。よって進化することもまた大切だ。

#12:16: How committed to you to your own venture? How much money have you put in. If you’re a student and its $5000, that’s commitment. But if you have a full time job, and [the venture is secondary], then that’s not commitment. Finding strategic investment is not difficult. If you can find justification to do a project with you or back it up with investment, but please do avoid the pitfalls of giving over control. Negotiate higher valuations, don’t give over board seats and you should be fine.

#12:16:自分自身の事業にどれだけの力を注いでるのか?どれだけの金額を注いできたか?自分が生徒であり、5000ドルを注ぎ込んだとした場合、全力を注いでいると言える。しかし自分が正社員であり(事業の優先度は2番目である場合)、それは力を注いでいるとは言えない。戦略的な投資を探し出すことは難しくはない。自分自身でプロジェクトを立ち上げる根拠や、そのプロジェクトを投資で支えていくという根拠を見つけ出すことができるのであれば、それは可能である。しかし、コントロールし過ぎの状況は避けるように。高めの評価額にて交渉を進め、自分の居場所を譲らずにいれば、何事も上手くいくであろう。

#12:14: By definition an investor wants to invest, make money, and get out. If an entrepreneur thinks that way, I’m not sure they are being true to their idea. But they do, of course, need to deliver a return. An entrepreneurs role is greater than getting an exit. Be honest to your overall vision and purpose, but don’t take on different roles after every single meeting that you go to.

#12:13: I don’t think about exits as much as convention wisdom says you should. If you build a good business with a profitable model, then the exits will come. To me an exit is a side effect of a good business, not the other way around.

#12:14:意味合い的には、投資家は投資をし、稼ぎ、去って行きたいと考えている。実業家がそのようなコンセプトを持ち合わせているとしたら、彼らは彼ら自身のアイディアに忠実であるかどうかは疑問である。しかし、彼らはもちろんその報酬を実現していかねばならない。実業家の役割は、立ち去ることよりも大きなことである。自分自身の全体的な将来像と目的に正直でいること、しかし毎回会議に参加する度に異なった役割を受けたりはしないことだ。

#12:13:社会的な通弁が立ち去るべきだと言うほど私は立ち去ることを考えることはない。利益性のある実実体をもって良好なビジネスを築き上げたのであれば、結末はそのうち来るであろう。私にとっての終わりは、良好なビジネスの副作用のようなもので、それは逆では決してないのだ。

#12:12: I think even now VCs in Asia don’t give high valuations. In the absense of a fair VC-based ecosystem, strategic investors are [a good option]. There are a lot of pitfalls if you get a strategic investor though, if you don’t manage the contract carefully. We at Affle did not give any board seats to strategic investors. We have a very credible board. We really raised the bar and managed it really tightly, going the strategic investors way. I’m not saying you shouldn’t go the VC way, but there are fewer startups qualified for funding, and more VCs out there — so the odds are in favor of the entrepreneur. So just make sure you get a fair valuation. You are at [worst] equals, if not in a commanding position.

#12:12:今になっても、アジアのベンチャーキャピタルは高い評価額を示していないと私は考えている。正当なベンチャーキャピタルを基盤としたエコシステムが欠如している中、戦略的投資は「1つの良案」であろう。しかし、契約書を正しく管理ていない場合は、戦略投資を受けることで多くの落とし穴もまた出現するのである。我々Affleでは戦略投資家達に取締役の位置を与えることはしない。非常に信頼できる取締役が我々の席には揃っている。我々では水準をかなり上げ、管理を厳しく行ってきており、戦略的投資家のレベルに立ってやってきている。ベンチャーキャピタルの方法を取るなとは言わないが、資金調達を受けるに値するスタートアップ企業は数少なく、より多くのベンチャーキャピタルが存在するため、実業家たちにとって良いポジションとなるのである。よって正当な評価額を得ることを心がけてもらいたい。最低ラインであったとしてもあくまでも自分は相手と平等な立場にいる訳で、そうではない場合は優位な立場にいるはずである。

#12:07: Microsoft came in and invested at end of 2008. You remember the Lehman crash at that time, everyone was cautious then. We closed the deal around December at 2008. We did that deal with Redmond, and it was quite a big deal. Bill Gates was replaced by Ray Ozzie, and this went all the way up to the top. To speak with him was a pretty big meeting for us. Times of India was one of the first investors we got back in 2007, they are a media company in India.

#12:04: I’ve always believed that there is lots of money around, but there are few few good entrepreneurs to take it. I’ve always believed that money is not the constraint.

#12:07:Microsoftが2008年に参入し投資を行った。当時のリーマンショックを覚えているだろうか。皆用心深くなっていた。我々は2008年12月頃取引を締結した。Redmondとの取引も行ったが、それは非常に大きな取引であった。Bill GatesはRay Ozzieによって引き継がれ、これは上部にも言えることであった。彼との会談は我々にとって非常に大きな会談であった。Times of Indiaは2007年、我々が初めて得た投資家の一社であった。当企業はインド国内におけるメディア企業である。

#12:04:大金はいつもある、と私はそう常に信じてきた。しかしその大金を手にとる優良な実業家は数少ない。私は、お金には制約がないといつもそう信じてきた。

#12:04: I’ve always believed that there is lots of money around, but there are few few good entrepreneurs to take it. I’ve always believed that money is not the constraint.

#12:01: RE D2C, (D2 means a joint venture between Docomo, Dentsu, one of the largest carriers and one of largest ad agencies). I met the CEO at a conference in China, and we found we had a common vision.

#12:00: Five years into doing Affle, I would still say it is a startup.

#12:00: If you look at startups in Singapore, you’ll find many foreign scholars trying to do things here.

#12:04:#12:04:大金はいつもある、と私はそう常に信じてきた。しかしその大金を手にとる優良な実業家は数少ない。私は、お金には制約がないといつもそう信じてきた。

#12:01:RE D2C(D2は、大手キャリア企業の1社であるDocomoと大手広告企業の1社である電通の2社の合併事業を意味する)。私は中国のコンフェレンスでCEOとの会談のチャンスがあり、我々には共通の将来像があることを発見した。

#12:00:Affleを始めてから5年だが、この会社はいまだスタートアップ企業だと言える。

#12:00:シンガポールのスタートアップ企業を見てみると、多くの外国からの奨学生が当地で起業しようと目論んでいることが分かる。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。