Conyacサービス終了のお知らせ

Conyac で依頼された翻訳結果を公開

[英語から日本語への翻訳依頼] Wikimedia Foundationと8つの団体はNSAとDOJを大掛かりな監視活動で訴える Wikipediaというユビキタスなオンライン百科...

翻訳依頼文
Wikimedia Foundation and 8 other organizations sue NSA and DOJ over mass surveillance

The Wikimedia Foundation (“Wikimedia”), parent organization of ubiquitous online encyclopedia Wikipedia, has announced that it has teamed up with eight other organizations to file a suit against the National Security Agency (NSA) and Department of Justice (DOJ) in the U.S., as it looks to “challenge upstream mass surveillance.”

The case in question, of course, relates to NSA contractor-turned-whistleblower Edward Snowden’s leaks to the media, which started back in 2013 and unearthed a myriad of global surveillance programs, some run in cahoots with governments around the world. “Our aim in filing this suit is to end this mass surveillance program in order to protect the rights of our users around the world,” explains Wikimedia’s Michelle Paulson, senior legal counsel, and Geoff Brigham, general counsel, in a co-authored blog post.

Wikimedia’s lawsuit seeks to challenge the “large-scale search and seizure of Internet communications,” which is often called “upstream surveillance.” Much of the data-gathering under the NSA’s direction was captured using the 2008 Foreign Intelligence Surveillance Act Amendments Act (FAA), and involves digging deep into the fabric of the Internet to intercept communications with those outside the United States. However, a by-product of the programs was that it caught all kinds of information far and wide — including purely domestic data. “This includes communications by our users and staff,” notes Wikimedia. “By tapping the backbone of the Internet, the NSA is straining the backbone of democracy,” Lila Tretikov, executive director of the Wikimedia Foundation, says. “Wikipedia is founded on the freedoms of expression, inquiry, and information. By violating our users’ privacy, the NSA is threatening the intellectual freedom that is central to people’s ability to create and understand knowledge.”

The eight other organizations Wikimedia is partnering with for the suit are the National Association of Criminal Defense Lawyers, Human Rights Watch, Amnesty International USA, Pen American Center, Global Fund for Women, the Nation Magazine, the Rutherford Institute, and Washington Office on Latin America. The nine companies will be represented by the American Civil Liberties Union (ACLU), a nonprofit organization that strives to “preserve the individual rights and liberties guaranteed to every person in this country by the Constitution and laws of the United States.” This isn’t the first time the ACLU has targeted the NSA — back in 2007 it brought a case against the agency relating to the “Terrorist Surveillance Program” (TSP), with the United States Court of Appeals ultimately ruling against ACLU due to lack of standing — a legal concept that stipulates the plaintiff must be able to demonstrate sufficient “harm.” And in 2013, in a case known as Clapper v. Amnesty International USA, the U.S. Supreme Court again dismissed a challenge to the FAA, because the parties in that case were again found to lack “standing.” So will Wikimedia and co. stand a better chance of successfully challenging the NSA on this occasion? It believes so. “The 2013 mass surveillance disclosures included a slide from a classified NSA presentation that made explicit reference to Wikipedia, using our global trademark,” says Wikimedia. “Because these disclosures revealed that the government specifically targeted Wikipedia and its users, we believe we have more than sufficient evidence to establish standing.”

-------------------

As for its own fight, you can read the full complaint from Wikimedia and eight other plaintiffs here. In the wake of the Snowden revelations, the Wikimedia Foundation was strong in its condemnation of the NSA’s surveillance program, making specific reference to XKeyscore, a tool used by the NSA to collect “nearly everything a user does on the Internet.” As such, Wikimedia expedited its planned shift to the more secure HTTPS protocol, something it had already offered but not by default, while also denying being complicit in any data-gathering exercises initiated by the NSA. Elsewhere, Wikimedia also recently came out in support of Twitter’s so-called fight for transparency, an in-motion lawsuit filed against the DOJ over national security requests.
mars16 さんによる翻訳
Wikimedia Foundationと8つの団体はNSAとDOJを大掛かりな監視活動で訴える

Wikipediaというユビキタスなオンライン百科事典を運営している企業の親会社であるWikimedia Foundation (「Wikimedia」)は、8つの団体とともにアメリカ国家安全保障局(NSA)と司法省(DOJ)を訴えることを明らかにした。「大掛かりな情報監視」に対抗したいとしている。

この件はもちろん、NSAの契約職員から内部告発者になったEdward Snowden氏のメディアへのリーク事件に関係するものである。この事件は2013年に発生し、 他国政府との共謀を含め、数多くの世界的な監視プログラムの存在が明らかになった。
「この訴訟における私たちの目標は、世界中のユーザの権利を守るために大掛かりな監視プログラムを終わらせることです」と、WikimediaのシニアリーガルカウンセルであるMichelle Paulson氏とゼネラルカウンセルのGeoff Brigham氏は共同執筆しているブログの投稿で説明している。

Wikimediaによる訴訟は、「インターネットコミュニケーションの大掛かりな検索と情報取得」を標的とするもので、これは「アップストリーム監視」と呼ばれることもある。
NSA指示によるデータ収集の多くは、2008年の修正外国諜報活動偵察法(FAA)を根拠とし、米国外の人とのコミュニケーションに介入するためにインターネットの内部を細かに調査した。しかし、このプログラムの副産物として、純粋な国内データを含む、ありとあらゆる種類の情報も取得することになった。Wikimediaによると、「これにはユーザとスタッフ間の通信も含まれているのです。」
「インターネットの背骨部分を盗み出すことで、NSAは民主主義の背骨部分を歪めているのです」としたうえで、「Wikipediaは表現、質問、情報の自由を基盤として作られています。私たちのユーザのプライバシーを侵害することで、NSAは人々の知識の創造と理解に欠かせない知性の自由を脅かしているのです」と、Wikimedia FoundationのエグゼクティブディレクターであるLila Tretikov氏は述べている。

今回の訴訟でWikimediaが手を組んだ8つの組織は、National Association of Criminal Defense Lawyers、Human Rights Watch、Amnesty International USA、Pen American Center、Global Fund for Women、Nation Magazine、Rutherford Institute、Washington Office on Latin Americaである。
合計9つの団体の代表を務めるのは、米国自由人権協会(ACLU)である。この団体は、「米国憲法及び法の下で全ての人に保証されている個人の権利と自由を守るために」活動している非営利組織である。
本件はACLUがNSAを標的にした最初の係争事例ではない。さかのぼること2007年、この組織はNSAに対し「テロリスト監視計画(TSP)」に関連した訴訟を起こした。合衆国控訴裁判所は最終的に、当事者適格の欠如を理由としてACLUの訴えを退けた。この法的概念によると、原告は十分な「損害」があることを示さなくてはならないのだ。そして2013年、Clapper v. Amnesty International USAとして知られる裁判でも、合衆国最高裁はまたしてもFAAへの訴訟案件を退けた。本件の原告はやはり「当事者適格」が欠如していると判断されたからである。
それでは、Wikimediaとその仲間の団体は今回のケースでNSAにうまく対抗できるチャンスはあるのだろうか?大丈夫だと信じているようだ。「2013年の大掛かりな監視活動のディスクロージャーには、私たちの世界商標を使いながらWikipediaを明示的に参照したNSAによる機密のプレゼンテーション用のスライドが含まれていました」としたうえで、「このディスクロージャーでは、政府がとりわけWikipediaとそのユーザをターゲットとしていたことを示しています。私たちには十分な当事者適格があると信じています」と、 Wikimediaはコメントしている。

-------------------

この係争について、Wikimediaと8つの原告団体からの訴状はここで読むことができる。
Snowden氏による暴露事件を受け、Wikimedia FoundationはNSAの監視活動に対する非難の声を強めることになった。その際、NSAが使用していて「インターネット上でユーザがやり取りしているほぼ全ての情報」を集めることができるXKeyscoreというツールを特に名指ししている。そのうえで、Wikimediaは予定していた、より安全性の高いHTTPSプロトコルへの移行を促進している。このプロトコルはすでに提供されてはいたが、デフォルトではなかったものである。他方で、NSAが主導するデータ収集活動に対しては関与しないことを明らかにしている。それ以外にWikimediaは最近、Twitterのいわゆる透明性向上に向けた取り組み、セキュリティ問題に関してDOJを相手に現在行われている訴訟への支援活動を行っている。
相談する

Conyac で翻訳した結果

依頼文字数
4309文字
翻訳言語
英語 → 日本語
金額 (スタンダード依頼の場合)
9,696円
翻訳時間
3日
フリーランサー
mars16 mars16
Standard
翻訳を始めて、そしてConyacに参加して5年ほどになります(スタンダード案件1000件超の実績)。
ビジネス、政治、経済、IT関係のニュース記事や市場...
相談する