Conyac で依頼された翻訳結果を公開

[日本語からネイティブ 英語への翻訳依頼] 今日は日本人が使う文字について紹介します。 日本人が主に使う文字は、漢字・ひらがな・カタカナの3種類です。 それに数字・ローマ字・記号も使います。 新聞や...

翻訳依頼文
今日は日本人が使う文字について紹介します。
日本人が主に使う文字は、漢字・ひらがな・カタカナの3種類です。
それに数字・ローマ字・記号も使います。
新聞や本では、これらの文字がほとんどです。

ひらがなとカタカナは46種類あります。
これがひらがなです。


漢字の正確な数はわからないんですが
日本最大の辞書には約5万文字が載っています。
その内よく使うのは2千文字ほどです。
小学校から中学校の義務教育で習う漢字の数も同じ2千文字ほどです。

例えば、忍者を漢字するとこれです。
ひらがなはこれです。
mestre7 さんによる翻訳
Today, we will introduce the characters used by the Japanese.
The three categories of characters used by most Japanese are: Kanji, Hiragana and Katakana.
In addition, numerals, Romaji and symbols are also used.
In newspapers or books, these is almost all that is used.

Hiragana and Katakana each consist of 46 characters.
This is Hiragana.
This is Katakana.

The exact number of Kanji is unknown,
but in the largest Japanese dictionaries, there are about 50,000 Kanji listed.
Of those, about 2,000 are in frequent use.
In the compulsory education system, during elementary and middle school, students learn those 2,000 Kanji.

For example, writing Ninja in Kanji looks like this.
In Hiragana, it looks like this.

Conyac で翻訳した結果

依頼文字数
237文字
翻訳言語
日本語 → 英語
金額 (スタンダード依頼の場合)
2,133円
翻訳時間
1日
フリーランサー
mestre7 mestre7
Starter
I am an Australian, living in Tasmania, who has become devoted to learning Ja...