Notice of Conyac Termination ( Updated on November 25)

zhizi Translations

ID Verified
Over 14 years ago
China
Japanese (Native) English Chinese (Simplified)
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
zhizi English → Japanese
Original Text

I was also curious what it’s like running an NGO like this in Myanmar, and apparently it’s a bit of a mixed bag:

Running an NGO in Myanmar is getting easier in terms of government regulations and restrictions. But NGOs here face challenges in sustaining projects and organizations themselves because of limited funding opportunities and changing trends at donor agencies. Most NGOs here reply almost entirely on international organizations/agencies for funding rather than local or self-raised funds from social businesses [like we hope to do].

Translation

私はさらに、こういうNGOをミャンマーで運営するのはどんな感じなのかということにも興味が湧いた。どうやら、若干複雑なのは明らかなようだ。

「政府の規則や規制という点においては、ミャンマーでNGOを運営するのは容易になってきています。ですが、ミャンマーのNGO団体はプロジェクトや組織を自分達自身で維持し続けることに問題を抱えています。資金を得るチャンスは限られていますし、寄付機関の動向も変わってきているからです。ほとんどのNGO団体は、国際的な組織/機関に資金援助を求めています。 国内の組織/機関に援助を求めたり、(私達が望むように)ソーシャルビジネスから独自に資金を得たりということはあまりありません。」

zhizi English → Japanese
Original Text

The project was apparently funded the National Endowment for Democracy, a private non-profit that is a lightning rod for criticism from supporters of China’s regime because it is funded by the US Congress and has provided funding to Chinese dissidents like the imprisoned Liu Xiaobo. For that reason, the Chinese government is likely to dismiss the site as an American smear campaign, but readers can assess the validity of any of the site’s specific claims themselves easily enough with Google and a little time if they’re so inclined. Still, it’s very odd that the IFJ site doesn’t include source links for any of its incident reports.

Translation

このプロジェクトは明らかに全米民主主義基金(NED)によって支援されたようだ。同基金は民間の非営利団体で、中国政権を支持する人達からの非難の矢先に立っている。なぜなら、NEDは米議会によって支援されていて、服役囚の劉暁波などの反体制者を援助しているからだ。そういう理由から、中国政府は同サイトをアメリカによる組織的中傷だと言って取り合わないだろう。だが、読者の人は同サイトで紹介されている具体的な事例の有効性を調べたいと思えば、Googleを使って簡単に調べることができる。それにしても、同サイトで紹介されている事例のいずれにもIFJが情報源のリンクを示していないのは不思議だ。

zhizi English → Japanese
Original Text

China’s B2C E-commmerce Giant 360buy Rebrands

One of the largest B2C e-commerce sites in China has rebranded to JD.com from 360buy.com. The old domain, 360buy.com, remains and will be redirected to JD.com upon visiting.

The rebrand will make it easier for local customers to remember the URL, as there was previously a disparity between the Chinese name and the website address. Now it makes makes more sense. Also, I know some foreigners who are confused between Qihoo 360 and 360buy. But it should be easier to remember now with JD as the abbreviation of Jingdong. The rebrand is also accompanied by a new logo in the form of Joy, a mascot dog.

Translation

中国B2C eコマース大手360buyがブランド名を変更

中国B2C eコマース最大手の1社が360buy.comからJD.comにブランド名を変更した。以前のドメイン360buy.comは残るが、同サイトにアクセスするとJD.comにリダイレクトされる。

このブランド名変更によって、中国国内のユーザーは同サービスのURLを覚えやすくなるだろう。というのも、以前は中国語のサービス名とウェブサイトのアドレスが食い違っていたからだ。新しい名前の方が納得がいく。さらには、Qihoo 360と360buyを混同する外国人もいる。だが、JingDong(京東)の頭文字をとって作ったJDなら覚えやすいはずだ。このブランド名変更で、マスコット犬のジョイという新たなロゴもできている。

zhizi English → Japanese
Original Text

As Facebook is inaccessible in mainland China, it’s, in fact, hard to imagine average QQ users, mainly Chinese, could manage to visit Facebook and use the application. Also, the chances that people living in mainland China who manage to visit Facebook would like to install such an application to reach QQ contacts cannot be big. Guess only overseas Chinese would love it? But they are a small group. If the app gets popular, would it be because that it is way better than Facebook’s, or because something like users all around the world can reach WeChat friends there?

Translation

Facebookは中国本土からはアクセスできないので、実際のところ、一般的なQQユーザー(主に中国人)がFacebookになんとかアクセスして同アプリを利用するというのは想像しがたい。また、中国本土に住みFacebookにアクセスすることのできる人で、そういうアプリをインストールしてQQチャットの友達に連絡を取りたいという人もあまりいないだろう。同アプリを気に入るのは中国国外に住む中国人だけではないだろうか?それでも、人数的には少ないだろう。もしこのアプリが人気になるとすれば、Facebookよりも遥かに機能が良いからか、それとも世界中のユーザーが同アプリからWeChatの友達に連絡できるから、というような理由だろうか?

zhizi English → Japanese
Original Text

WeChat, or Weixin, a mobile messaging app by Tencent whose registered users just surpassed 300 mn, rolled out the English version in early 2011, one year after the launch of its first Chinese version, and has gained much traction in Southeast Asia.

Tencent launched QQ International, an English version of QQ IM for PCs, in late 2010. It turned out that didn’t help the product go international. WeChat is expected to be the first product of Tencent’s that will have a meaningful global presence. Recently the company set up an office in the U.S. to promote it there. WeChat also integrates with Facebook that users can import Facebook contacts into it.

Translation

WeChat(もしくは中国語版のWeixin)——Tencentが開発したモバイルメッセージアプリで、3億人を超える登録ユーザーがいる—— は、まず中国語版をローンチして、その1年後の2011年始めに英語版をリリースした。今では東南アジアで大きなトラクションを獲得している。

Tencentは2010年後半に「QQ IM for PCs」の英語版「QQ International」をローンチした。だが、同プロダクトのグローバル展開の助けにはならなかった。WeChatは、Tencentが行うグローバル展開で初めて有意義な存在感を獲得できるプロダクトになると予測されている。同社は最近、 同プロダクトの促進を行うためにアメリカにオフィスを開設した。WeChatはFacebookとも連動しているので、ユーザーはFacebookの連絡先をWeChatにもインポートできる。

zhizi English → Japanese
Original Text

Weixin To Release The Mobile Payment Service

Staff from Weixin’s R&D team revealed to local portal Sohu that the popular chatting app will soon launch its mobile payment service. Accordingly the function will be realized in the form of a “payment card” on Weixin’s platform, and be connected to Tencent’s online payment service Tenpay.

This payment card would be a second card service Weixin ever offered after the membership card released by Tencent’s loyalty business. Actually behind the scenes of Weixin’s O2O products there stands the lifestyle e-commerce division of Tencent who takes all of these in good care.

Translation

Weixinがモバイル決済サービスをローンチへ

WeixinのR&Dチームのスタッフが中国の国内ポータルSohuに、人気のチャットアプリWeixinがまもなくモバイル決済サービスをローンチすることを明らかにした。それにより、Weixinプラットフォーム上には「決済カード」というものができ、Tencentのオンライン決済サービスTenpayと結びつくようだ。

この決済カードは、Tencentのロイヤルティービジネスによってリリースされたメンバーズカードに続いて、Weixinが提供する2つめの決済カードとなる。事実、WeixinのO2Oプロダクト事業の背後には、すべてをうまく執り行っているTencentのライフスタイルeコマース部門がある。