Notice of Conyac Termination

yakuok (yakuok) Translations

5.0 1 reviews
ID Verified
Over 13 years ago
Japan
Japanese (Native) English
Music Culture fashion IT Arts Comics Manuals Travel Computer Software
Contact Freelancer
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
yakuok English → Japanese
Original Text

Although e-commerce in India is growing rapidly, it is now just one-16th of the size of the U.S e-commerce Industry. But given the huge population in the country (1.2 billion), India has far greater potential than the U.S — a $500 billion potential in the industry.

The country’s potential is also factored in by building blocks such as the number of Internet and mobile users and also the ‘comfortability’ of the people making credit card payments on the Internet. There are of course other methods to collect payments – for example, through a telco or through active merchants like the way mig33 has implemented it.

Enjoy the infographic below.

Translation

インドのEコマース市場は、急激な成長を遂げているが、現在ではまだ米国のEコマース市場のサイズと比較して16分の1の規模にしかすぎない。しかし、インドの膨大な人口(1億2000万人)を考慮すると、インドは米国と比較してもより大きな発展性を秘めていると考えることができる。それは、市場で1000億ドルもの収益を見込めるものと見てもいいだろう。

インドの発展性は、基礎的要素によっても計ることができる。これは、インターネットユーザーとモバイルユーザーの数、そしてインターネット上でクレジットカードでの支払いを "快適に" 行うことができる人々の数が含まれる。もちろんその他の支払方法もあり、例としては、電話会社を通じた支払いや mig33 が展開しているようなアクティブな商店を通じての支払いなどである。

ここでインフォグラフィックをどうぞ:

yakuok English → Japanese
Original Text

Wondershake won the grand prix at TechCrunch Japan’s start-up pitch event in April, where Allen Miner served as the chair of judges. The start-up raised funds from Cyber Agent Ventures on the same day. Now the Wondershake team has moved to San Francisco and are working on registration as a US company.

Sunbridege will invest in a form of convertible notes to avoid increasing the valuation with the investment, and make it easier for the start-up to get additional fundraising from potential US investors in the future. (Refer to our previous article for more on Wondershake)

Translation

Wondershake は、TechCrunch Japan により4月に開催されたスタートアップのピッチイベントで、グランプリを獲得しており、この時、Allen Miner 氏が審査員長役を務めている。このスタートアップ企業は、同日、Cyber Agent Ventures からの資金調達を行っている。現在、Wondershaker チームは、サンフランシスコへと移行し、米国企業として登録準備の段階に入っている。

サンブリッジは、投資における評価の上昇を避けるため、コンバーチブルノートでの投資を行う予定だ。そしてまた、この形での投資により、米国で見込みのある投資家から将来的に追加資金を受けやすいようになる仕組みだ。(Wondershake についての更なる詳細は、前回の記事参照)


yakuok English → Japanese
Original Text

On a similar note, fellow blogger Willis said earlier this summer that “it’s the execution that really matters,” and not the idea. And while I agree with that, and love to see a localized idea beat-out some wrong-headed opposition – hello Taobao, goodbye eBay! – there’s an extent beyond which the localization is conceptually closer to ripping-off. And that’s a line PengYou crossed with its website.

Anyway, no hard feelings. I’m trying out the PengYou service, and love the slick app, which looks even better than Path’s. It borrows some design cues, but it’s mostly distinctive. Could well be worth a review…

Translation

同様に、ブロガーの一人 Willis は、今年の夏の初旬に、アイディアそのものではなく、「実行内容が重要である」と述べた。私はその意見に賛同はするのだが(ローカライズされたアイディアがいくつかの考え違いの対立派をやり込めるのはぜひ見てみたい。やあ、Taobao、さようなら、eBay!)、概念的に見て、ある程度の範囲を超えた部分では、ローカライズするということは詐欺に限りなく近いということでもあるのだ。そして、それは、PengYou がそのウェブサイト上で踏み越えてしまった一線である。

いずれにしても、私には悪気はこれっぽっちもない。PengYou のサービスを試してみているのだが、スマートなアプリケーションは気に入ったし、Path のアプリよりも良いのではと思っている。デザイン面において少しばかりアイディアを借り出してきた感があるが、その他ほぼ全ての面においては独創的である。レビューする価値はあるかもしれない・・・

yakuok English → Japanese
Original Text

Why a Good VC in India is So Hard to Find

Vineet is the founder and CEO of Teliportme, an India-based start-up. Having first called-out three major issues with the Indian start-up scene, last week he tackled the problem with mentors. Check back next week for his third and final part. You can follow him on Twitter.

My last post got me some flak from friends and fellow entrepreneurs. Their take was: Why are you writing the truth? My answer is: Because it’s important. I imagine this post about the venture capital (VC) environment in India is what I would call a double-edged sword.

Translation

なぜ良いベンチャーキャピタルをインドで探し出すのは困難か

Vineet 氏は、インドを拠点としたスタートアップ企業の Teliportme の創始者であり取締役でもある。インドのスタートアップ界におけるまず3つの問題を指摘されたのだが、彼は先週、指導者達と共にその問題に取り掛かった。来週、彼は第3期そして最終期を迎えるので、また来週確認したい。ツイッターで彼にフォローすることもできる。

私の最後の投稿記事だが、友人達と他の事業家からの非難を受けることになってしまった。彼らの指摘するところとしては:なぜ事実を書くのか? 私の回答は:それが重要なことだから。インドでのベンチャーキャピタルに関する本記事、私は両刃の剣と言えるのではないかと思っている。

yakuok English → Japanese
Original Text

I am an entrepreneur and I will need funds and I will reach out to VCs; yet the more I write exposés about the start-up scene here, the lesser the likelihood of my team and I getting investment. Having said all that, I feel this issue in India needs to be talked about and hopefully I can point out both the good and the bad.


There is a fundamental issue with the VC investing world which creates what I feel is a huge gap between VCs and entrepreneurs. It’s essentially that young entrepreneurs are living in the world of today wanting to build a company for tomorrow where people’s habits and ways of living have changed.

Translation

私自身も事業家であり、そのうち資金が必要となるだろうし、ベンチャーキャピタルにも手を伸ばすことになるだろう。が、ここでのスタートアップ事業界についての暴露記事を書けば書くほど、私のチームと私が投資を受ける確率は低くなるばかりである。しかしそれでも、インドでの問題は話されるべきであり、可能であれば良い点と悪い点の両方を指摘していければと考えている。

ベンチャーキャピタル投資の世界には、私が思うところ、ベンチャーキャピタルと事業家達の間の大きな違いをさらに拡大している基本的とも言える問題が存在している。本質的には、若い事業家達は、地球での今日という日に、人々の習慣や生活方法が異なるであろう未来に向けた企業を開設したいと考えているのだ。



yakuok English → Japanese
Original Text

But most VCs have built companies in the past using business models, and ways of thought, from the past. Typical human psychology is that we understand what we know.


“First principles”

Indian VCs also tend to keep bringing up this topic of “first principles” of business and think Silicon Valley is all fluff. By first principles what they mean is that a business should make money and have a strong business plan. And whilst I do concur with that, most entrepreneurs believe that the first principle of the web is product; generally a bad product will fail however great the business plan might be.

Translation

しかしながら、これまでに、ほとんどのベンチャーキャピタルは、過去の事業モデルと過去の考え方などをもとにした企業開設を行ってきている。一般的な人間は、自分達の知っていることに関しては理解できている、という心理を持っているものである。


"第一の原則"

インドのベンチャーキャピタルは、事業における "第一の原則"と、シリコンバレーは無価値であるという話題を継続して持ち上げている。この第一の原則によって彼らが意味するところは、事業とは収益を計上することであり、また事業には説得力を持ち合わせたビジネスプランが存在するべきであるということである。私はそれらの原則に同意はするが、多くの事業家達は、ウェブ上での第一の原則は、製品であると述べるだろう。通常、悪い製品は失敗に終わるのだが、良いビジネスプランを持ち合わせていることもある。