kokusho (romensakura) Translations

ID Unverified
About 12 years ago
Tokyo
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
romensakura English → Japanese
Original Text

A PR rep told me that the app gets its answers from its group of third-party translators who have pre-loaded their translated content into its database. This is why users can access the app and its content without having an internet connection. The team at Mafengwo took a year to collect all this translated content to be able to provide a useful experience for users even when offline. Because the content is translated by humans, it is far more accurate than machine translation. Traveling Translator is available in over 30 languages and has so far attracted five million downloads. The iOS version costs $1.99 while the Android version is free. Click here to get yours.

Translation

広報担当者によると、このアプリは過去に翻訳した内容をデータベースに蓄積している複数の外部の翻訳ソフトから回答を得ているというのだ。これこそが、ユーザーがインターネットに接続しなくてもアプリを使える理由である。Mafengwoの開発チームは、これらのすべてのデータを収集するのに1年を要したが、おかげでユーザーはオフラインであっても旅先で役立つ翻訳結果を得ることができるのだ。これらは人によって翻訳された結果であるため、コンピューターに自動翻訳よりよっぽど正確である。旅行用翻訳アプリは30以上の言語で利用可能で、これまでに500万回以上ダウンロードされている。iOSバージョンは1.99ドル、Androidバージョンは無料だ。入手したい人はこちらをクリックしよう。

romensakura English → Japanese
Original Text

Google Search Just Got 1,000 Times Smarter

The Google Search of the future is here. Now. Today. The long-talked-about semantic web — Google prefers “Knowledge Graph” — is rolling out across all Google Search tools, and our most fundamental online task may never be the same again.

Starting today, a vast portion of Google Search results will work with you to intuit what you really meant by that search entry. Type in an ambiguous query like “Kings” (which could mean royalty, a sports team or a now-cancelled TV show), and a new window will appear on the right side of your result literally asking you which entity you meant. Click on one of those options and your results will be filtered for that search entity.

Translation

1,000倍賢くなったGoogle検索エンジン

Google検索の未来は、本日ついに現実のものとなった。セマンティックWeb(Googleが言うところの「ナレッジグラフ」)がすべてのGoogle検索ツールに適用されたことにより、オンラインで行うもっとも基本的な操作であるところの「検索」は、これまでとまったく違うものになるかもしれない。

本日からGoogle検索では、蓄積された膨大な過去の検索結果を用いて、検索エントリーに入力したユーザーの意図を、より正しく解釈して検索できるようになる。例えば"Kings"のように、王、スポーツチームの名前、放送終了したテレビ番組名等、複数の解釈ができる言葉が入力された場合、検索結果の右横に新しいウィンドウが開き、このうちどれを意図しているのか選べるように選択肢が表示される。この中の1つをクリックすると、その意味にあわせて検索結果がフィルタリングされる。

romensakura English → Japanese
Original Text

To understand the gravity of this change, you need to know about the fundamental changes going on behind the scenes at Google Search. As we outlined in our report earlier this year, Google is switching from simple keyword recognition to the identification of entities, nodes and relationships. In this world, “New York” is not simply the combination of two keywords that can be recognized. It’s understood by Google as a state in the U.S. surrounded by other states, the Atlantic Ocean and with a whole bunch of other, relevant attributes.

As Ben Gomes, Google Fellow, put it, Google is essentially switching “from strings to things.”

Translation

この新しい取り組みの重要性を理解するためには、Google検索サービスの裏側で進行中の抜本的改革について知る必要がありそうだ。今年初頭の本誌の記事で紹介したように、Googleは単純なキーワード認識から、意味やノードや関係性の識別へとシフトしている。この世界では、"New York"は単に2つの単語の組み合わせとして認識されるのではない。Googleは、これを他の州と大西洋とに囲まれたアメリカの州の1つ、と理解し、他に関連する様々な属性をも認識するというのだ。

Google研究員のBen Gomesの言葉を借りると、Googleは「文字列から物事へ(from strings to things)」と本質的な変化を遂げているところなのだろう。