ozaki Translations

ID Unverified
Over 14 years ago
English Japanese (Native)
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
ozaki English → Japanese
Original Text

Recording and packaging. I think its just me but I have an aversion for playing live, although I've enjoyed it a lot before and have had very successful shows. I was in (we might be taking a break, actually) this band Totally Nebular and there was a while were we would play shows every weekend and a lot of those were great. We were really noisy, loud and energetic live. I've played 3 shows as Tree Hopping but none of them were as satisfying. But yeah, right now I only enjoy recording and packaging. Recording really puts me in my own world and in a great creative mood and packaging just puts all that recording into context. I think designing and making a package is just as important as the music.

Translation

録音と制作。自分だけだと思うんだけど、ライブがちょっと嫌いなんだ、勿論以前は結構楽しんだぜ、やったショーは大成功だった。このTotally Nebular(トータリー・ネビュラー)のグループにいて(でもちょっと休養するかもしれないが)毎週末にライブをやった時期もあった。ホントにでかい音でエネルギッシュなライブと評判だった。Tree Hopping(ツリー・ホッピング)として3回公演をしたけど、どれも満足できなかった。しかし、いまは録音と制作だけを楽しんでいる。録音はすごくクリエイティブな自分の世界に浸りきれるし、制作はその録音を製品に仕上げていく。パッケージのデザインや製作は音楽と同じくらい重要だ。

ozaki English → Japanese
Original Text

General Copyright Provisions: You should assume that everything you see or read on this Web site, receive through related services, or download from our servers, is protected by copyright unless otherwise stated and may only be used according to these Terms of Use.LandMark does not warrant or represent that your use of materials displayed on this Web site will not infringe rights of third parties whom are not owned or affiliated with LandMark. Images are either LandMark's property or used by LandMark with another party's permission. The use of these images by you, or anyone else authorized by you, is prohibited unless specifically permitted by these Terms of Use.

Translation

一般著作権規定:当ウェブサイトにおいて閲覧、閲読もしくは、関係サービスを通して受領、もしくは当サイトサービスからダウンロードした全てのコンテンツは、特に定めのない限り著作権の保護対象であり、当該利用条件に準じてのみ使用が許されるものであると考えるべきである。ランドマークは当該サイトに表示される素材を利用したことにより、ランドマークが所持しない、あるいは契約関係の締結がない第三者の権利を侵害しないことを保証しないし、その責務も請負うものではない。画像はランドマークの所有あるいは他者の許可を得て使用しているものである。当該利用条件に特に認可されていない限り、この画像の貴殿または貴殿の認める者による利用は禁止されている。

ozaki English → Japanese
Original Text

In April 1980, I married Afrozi. There was a big ceremony in Dhaka to which we invited many of the ministers I knew and bankers with whom I worked. Afrozi and I met several years earlier when we were introduced by mutual friends. She was a Bangladeshi teacher and researcher in advance physics and was then working at the University of Manchester. She was as comfortable in the Eastern and Western worlds as I was. By November 1982, the Grameen Bank membership stood at 28,000 out of which less than half were women. How did we achieve this jump from the less than five hundred members we had in Jobra in 1979? The secret can be stated in one word: slowly.

Translation

1980年の4月にアフロジと結婚しました。知り合いの大臣や職場の銀行家など大勢招いてダッカで盛大なお祝いをしました。アフロジとは共通の友達の紹介でその何年か前に知り合いました。その時彼女はバングラデッシュの教師で先進性物理の研究者でもあり、マンチェスター大学で働いてもいました。欧米でもアジアでもそつなく暮らせるのは私と同じです。1982年の11月において、グラミーン銀行の会員は28000人、そのうち半分弱は女性でした。1979年当時ジョブラではわずか500人弱であったときからの飛躍的な伸びは何故でしょう。その秘密はひとつの言葉で表せます、それはゆっくりとです。

ozaki English → Japanese
Original Text

They designed an experimental strategy for a group of teachers in Virginia and worked with 40 practicing teachers over several years. They were concerned that many would be "drawn to these new, refreshing conceptions of teaching only to find that the void between the abstractions and the realities of teacher reflection is too great to bridge. Reflection on a complex task such as teaching is not easy." The teachers were taken through a program of talking about teaching events, moving on to reflecting about specific issues in a supported, and later an independent, manner.
It involved having teachers record in writing their reflections about teaching

Translation

彼等はバージニア州において教師への実験的作戦を計画し、40人の現役教師について数年をかけて行った。彼等はこの新しく新鮮な教育の考え方に引かれるであろうが、教師による反省行動の概念と現実とのギャップが埋めるのに大きすぎると気がつくのではと心配している。教育という複雑な作業における反省は容易ではない。教師たちは教育上での出来事について話すプログラムを実施させられる、そして次に支援された環境で、そしてその後はひとりで、個別の問題についての反省へと進む。
この過程では教師に教育についての反省を文章で残させることも含んでいる。

ozaki English → Japanese
Original Text

The design of ubiquitous smart spaces requires collaborative efforts in integration of physical environments, digital infrastructures, and creating user experiences in a broader context of human-centered design. In this paper, we do not attempt to identify the technological issues or detail the functionality of ubiquitous smart spaces, but instead focus on design principles in developing a ubiquitous smart space. The paper is interested in developing a design framework in support of a flexible and adaptable ubiquitous smart space of the future. The development of ubiquitous smart spaces involves possibly unique sets of design criteria.

Translation

ユビキタスなスマートスペースはは物理的環境とデジタルのインフラ、そしてさらに広い視野で考えた人間中心の設計によるユーザー経験を作ることなど協調させたコラボ的動きを必要とします。この論文では、技術面やユビキタスなスマートスペースの機能の詳細などを明らかにすることはあえてせず、その開発における設計原則に注目したいと思います。この論文では柔軟で応用の利くユビキタスなスマートスペースの未来形をサポートする設計フレームワーク(枠組み)の開発に関心をおいて進めます。ユビキタスなスマートスペースの開発はそのための独自の設計基準群を外せないだろうと思われます。

ozaki English → Japanese
Original Text

Many types of ubiquitous computing applications are of this sort; our particular interest is the dynamics of architectural space, involving modular physical computing and interactive design processes from conceptualization, design development, prototyping, to usability tests.
Smart space is a collaborative endeavor, involving interdisciplinary fields such as computing, architecture, industrial design, engineering and cognitive psychology. Due to the lack of a design framework, most researchers create a smart space in a laboratory setting simply for demonstrating technologies without considering the inter-relationship among humans, lives, and technologies.

Translation

ユビキタスなソフトウェアの多くのタイプはこの種のものです。我々が特に関心を抱いているのは、コンセプトつくりから始まる相互型の設計プロセスと物理的コンピューティングのモデュール、設計開発、プロトタイピング、そしてユーザビリティの試験までを含む構造的スペースでのダイナミックスです。スマートスペースは分野をこえて、すなわち、コンピュータ、建築構造、工業デザイン、工業技術、そした認知心理学の共同作業の産物です。設計フレームワーク(枠組み)の欠落により、多くの研究者はスマートスペースを研究所の場でその技術をデモするためだけに創ってしまい、人間同士の関係や生活や技術のことを考慮しないことになってしまっています。

ozaki English → Japanese
Original Text

More effort is needed in developing an interdisciplinary design framework that articulates various viewpoints on ubiquitous computing technologies, while emphasizing the potential applications of smart spaces to transform our built environments.
This work takes a human-centric approach to structuring the research scope of ubiq- uitous smart spaces over several dimensions. One dimension depicts environments according to the scale of the physical space, ranging from furniture, appliances, walls, floor, openings, rooms, buildings, to cities. Another dimension depicts a wide spectrum of technologies for ubiquitous computing, including human-computer interaction, sensing, media, display, embedded, and networking.

Translation

既存の環境を変態させるスマートスペースの可能性のあるソフトウェアに重点をおくとともに、ユビキタスはコンピューティング技術の様々な視点を強調した業際的設計枠組みの開発にさらに注力が望まれます。この作業にはユビキタススマートスペースをいくつかの方向をカバーする調査構造を設計していく人間中心のアプローチが必要となります。ひとつの方向性は家具や器材、壁や床、開口部は部屋、建物、そして都市までの物理的スペースにそれぞれ対応した環境条件を明らかにします。次の方向性は人間と機会との相互関係、感知、メディア、表示、埋め込み、ネットワークなどユビキタスコンピューティングに関連する広範囲にわたる技術を明確にするでしょう。

ozaki English → Japanese
Original Text

These ubiquitous computing technologies can be implemented in the varied scale of spaces where information and services are provided when and where desired. The third dimension denotes the living requirements concerning safety, health, efficiency, aesthetics, and sustainability.
This work presents a human-centric design framework that articulates the various perspectives and major investigation aspects of ubiquitous computing for smart spaces. The next section elaborates the core of the proposed conceptual framework. They are:integration of physical-digital interaction interfaces;sensing and perceptual technologies;social and environmental awareness, and intelligent devices and service control.

Translation

これらのユビキタスコンピューティングの技術は必要とされるタイミングと場所で情報とサービスを提供するさまざまなレベルのスペースで利用できることでしょう。第3の方向性は安全や健康、効率や美学や持続継続性などに関連する人の生活からの要請についてのものになるでしょう。
この作業は様々な状況背景やスマートスペースのユビキタスコンピューティングの主たる研究領域を強調した人間中心の設計枠組みを提案するものになります。これらは、人間と機会の相互インターフェースの統合、感知と認知の技術、社会的環境的認識、そしてインテリジェント端末とサービス管理などである。

ozaki English → Japanese
Original Text

As ubiquitous computing technologies become invisibly embedded in our physical environment, buildings become a complex smart living system. The complexity may be intrinsic, imposed by building performance or the construction technology, as in housing design. Alternatively, the complexity of interaction may be imposed extrinsically, as a set of sensing capabilities and computational rules, as in certain system infrastructures in smart homes. Today, most designers and researcher can only consider complexity of smart spaces intuitively, in the experience of tacit knowledge in a particular application domain.

Translation

ユビキタスコンピューティングがわれわれの物理的環境に埋め込まれていくと、建物は入り組んだ複雑な構造を持ったスマートな生活システムに変わります。この複雑性はしかし、家屋の設計のようにその建物の性能や建築の技術から派生する裏に潜むものかもしれません。逆に、この複雑性は、スマートホームのシステム構造のあるものにみられるような感知性能やプログラムのセットとして、(機会と人との)関わりの複雑性として表に現れるものかもしれません。今日において、多くの設計者や研究者は無意識に彼らの個別の分野での知識だけを使って、スマートスペースの複雑性を直感的に考ることしかできません。