Notice of Conyac Termination ( Updated on November 25)

kaory (kaory) Translations

ID Unverified
About 14 years ago
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
kaory English → Japanese
Original Text

Which ever address is on the paypal account that you use to pay for the items is where we have to ship (their rules).

We have a UPS account - and we would use UPS to ship - for large items its cheaper and more reliable then USPS.

If you have your own UPS or Fed Ex account, we would just use that # on the packages and what ever the shipping would be - thats what it would show on your statement.

A rough guess ... each master box holds 12 pcs. Each are about a pound + the outter boxes - so somewhere around 15-17 pounds.

UPS.COM says 17 pounds is about $ 20 (per box of 12).

Translation

その商品の支払いにご利用になるpaypalアカウントは住所はどちらでしょうか。そちらに発送致します(規則です)。

当社ではUPS(UPS宅配便)アカウントを持っており、発送にはUPSを使用します。大きな商品は料金が安いのですが、信頼性があるのはUSPS(通常郵便)です。

お客様がUPSまたはFed Exのアカウントをお持ちでしたら、荷物にそのアカウントを記載し、発送はそのように致します。そういったことが記載されています。

おそらく、それぞれの箱は12個の商品が入っています。箱1つの重さは約1(0.454kg)ポンドでそれに箱の重さが加わります。合計は約15(6.8kg)~177.7kg)ポンドになります。

UPS.COMでは17(7.7kg)ポンドで20ドル(12個入り箱1つ)となります。

kaory English → Japanese
Original Text

Why One Startup Wants Your Mobile Carrier to Act Like Your Bank

Google, PayPal and major credit companies are all making land-grabs for the emerging mobile payments industry. Mobile carriers — used to controlling profits made from mobile phones — want to avoid being squeezed out.

Now, thanks to a startup called BOKU, there’s a mobile payment solution that could satisfy all sides.

The product, BOKU Accounts, works like a debit card issued by your mobile carrier instead of your bank. Users receive an NFC-enabled sticker they can attach to any phone — as well as a mobile-carrier-branded MasterCard.

Translation

あるスタートアップは携帯キャリアに銀行となってほしい、それはなぜだろうか

Google、PayPalそれに大手クレジットカード会社は、新興のモバイル決済事業をすべて取り込みたいと考えている。携帯キャリアは、携帯からの収益を握ってきたが、搾り取られることは避けたいようだ。

現在はBOKUというスタートアップを利用して、モバイル決済ソリューションが双方の要望に応えている。

BOKUアカウントというシステムは、銀行の代わりに携帯キャリアが発行するデビットカードのように機能する。ユーザーはNFCステッカーを受け取るが、それはどのような携帯にも取り付けられるもので携帯キャリアが承認したマスターカードと同じだ。

kaory English → Japanese
Original Text

The financial management of Boku’s product works a little differently than its earlier offering, direct carrier billing. In that product, any purchases made with mobile phone numbers show up on mobile phone bills. The system lets people who don’t have credit cards shop online.

With BOKU Accounts, however, users deposit money into a separate account with their mobile carriers. Credit card providers aren’t cut out of the process. Everybody’s happy.

“[Credit card] networks rely on banks as issuers to attract, retain and manage users,” explains BOKU SVP of Product & Marketing David Yoo. “Banks have limited access to users — well, in relative terms.”

Translation

BOKUシステムの決済処理は、素早く処理され携帯キャリアに直接支払う方法とは少し異なる。このシステムでは携帯番号で処理したショッピングは携帯の支払い請求書に記載される。このシステムを使えばクレジットカードを持たない人もオンラインショッピングができるのだ。

しかし、BOKU Accountsについて説明するとユーザーは携帯キャリアに支払う口座とは別の口座に入金する。クレジットカード会社ではこのような処理を省けない。みんなの得になるのだ。

「『クレジットカード』のネットワークでは、ユーザーを勧誘し、つなぎ止め、管理するために発行元として銀行を当てにしている。銀行は比較して考えてみるとユーザーにアクセスすることを制限しているのだ。」とBOKUの製品マーケティング担当上席常務であるDavid Yoo氏は説明している。

kaory English → Japanese
Original Text

Unlike Google Wallet, which requires an NFC-enabled phone, or the PayPal wallet, which requires merchants to install a software upgrade in their terminals, BOKU works with whatever hardware each party in the transaction happens to have. If the retailer’s terminal isn’t NFC-enabled, that means the customer is just swiping a regular credit card.

What is different is that merchants can communicate with customers before and after the transaction. A BOKU-powered rewards program lets merchants target deals at people who fit specific demographics within a certain proximity. Each time they do so, they pay those customers’ mobile carriers.

Translation

NFCが使える携帯を必要とするGoogleウォレットでもなく、小売業者が使用する端末にソフトのアップグレードをインストールする必要があるPayPalウォレットとも違うものだ。BOKUは取引する関係者がどんなハードウェアを持とうとも動作する。小売業者のターミナルでNFCが使えないときには、ユーザーは手持ちのクレジットカードを機械を通して読み見込ませることになる。

異なる点は、小売業者が取引の前後でユーザーと会話して確認が取れるところである。BOKUシステムを備えた決済プログラムを使うと、小売業者はある範囲内にいる特定の統計的データに合う人との取引をターゲットにできる。このような取引が起こる度にユーザーの携帯キャリアに支払いをするのだ。

kaory English → Japanese
Original Text

Users can set their phones to be alerted when certain types of deals are pushed out. They can also set budgets and be alerted when they approach their limits. If they’re using a feature phone, they get text messages instead of push notifications.

It’s not dissimilar to the deals programs in the Google and PayPal Wallets, but it’s viable on existing hardware.

Beyond that, everyone involved in the payment should be satisfied. The carriers, and BOKU, get paid when merchants send offers; credit cards (for the time being, MasterCard only) get their usual transaction fee from the merchant. And users get something like a real-time Mint with coupons — but not yet.

Translation

ユーザーはある範囲の取引を超える場合は、携帯のアラーム設定で通知可能である。限度に近づいたときにも、予算を設定しアラーム通知することができる。多機能携帯を使うと、通知の代わりにテキストメッセージでの受け取りも可能だ。

これはGoogleやPayPalウォレットの取引プログラムと同じだが、手持ちの携帯でも実行可能だ。

それ以外でも、支払いに関わっている人がみな、気に入るようにできている。携帯キャリアやBOKUは小売業者がオファーを送ると支払いを受け取れる。クレジットカード会社(当面の間はマスターカードだけ)では小売業者から通常の取引手数料を課金する。それにユーザーはクーポンとともに現金などを受け取ることになるが、それはまだ体制が整っていない。

kaory English → Japanese
Original Text

NFC in China, The Next Big Solution to Mobile Payment

This post is written by our Guest Editor, Vaibhav Puri, CEO & Founder, of Taggito, a NFC-focused mobile start-up. You can reach him on vaibhav@taggito.com

Near Field Communication (or NFC) is a contactless communication technology that operates at 13.56Mhz and allows two NFC enabled devices such as a smartphone, NFC tag or a contactless POS to communicate with each other when touched or brought close enough (at a distance of few centimeters) to one another. Once the two devices instantaneously connect a transaction such as payment or data such as URLs, vCards etc. can be exchanged between the two devices.

Translation

中国のNFC、モバイル決済の次の大きな一手となるか

この記事はゲスト編集者として、Vaibhav Puri氏が執筆したものである。彼はNFCに特化したモバイルスタートアップのCEO兼創立者で、メールアドレスはvaibhav@taggito.comである。

近距離無線通信(NFC)は非接触無線通信技術であり、使用周波数は13.56Mhzである。スマートフォン、NFCタグ、非接触POSなどの2つのNFCデバイスを使うと相互通信することができる。接触あるいはごく近距離(数cmでの距離)で使用可能だ。この2つのデバイスでURLやvCardなどの決済やデータ通信などの処理を瞬時に行うことができ、データの交換も可能である。

kaory English → Japanese
Original Text

Mobile payments are made with the help of a secure element that allows a user’s confidential data to be stored securely within the phone (or on a SIM or a data card) thereby allowing for a safe and secure transaction. On the Galaxy Nexus phones, this secure element is embedded into the phone’s hardware with 3rd parties such as mobile operators having limited access to the secure element thereby preventing the mobile operators to freely implement their own mobile wallets. With mobile payments being a lucrative market for both technology companies and mobile operators this battle for the secure element has been a central issue when it comes to NFC payments.

Translation

モバイル決済は安全な構成部品のサポートにより構築されており、それによりユーザーの機密データは携帯内部(あるいはSIMやデータカード)に安全に保存されている。そのために安全で確実な取引が保証されているのだ。Galaxy Nexusスマートフォンでは、この構成部品をハードウェア内部に組み込んでおり、携帯キャリアなどのサードパーティーが安全な構成部品へのアクセスを制限している。そのため携帯キャリアが自由に自社のモバイルウォレットを操作できないようにしている。モバイル決済はテクノロジー企業や携帯キャリアどちらにとっても収益性が高く、安全な構成部品へのこの戦いは、NFC決済システムについて、中心となる問題である。

kaory English → Japanese
Original Text

This has led to players such as Verizon, AT&T and T-Mobile to form a joint venture called ISIS to launch their own mobile wallet. The ISIS venture is gaining traction in the US with top POS markers such as Verifone, Ingenico, Vivotech and Equinox all planning to add support to the ISIS mobile payment service.

Recently, top US retailers such as Walmart and Target announced the introduction of their own mobile wallets. Similar deployment patterns by mobile operators, banks, transaction operators have been seen across the world.


China too has seen it’s fair share of disputes and conflicts related to contactless payments.

Translation

この件はVerizon、AT&T、T-Mobileなどの携帯キャリアへとつながる問題であり、それらの企業はISISというジョイントベンチャーを立ち上げて独自のモバイルウォレットのサービス提供を開始した。このISISベンチャーはVerifone、Ingenico、Vivotech、EquinoxといったPOSメーカー大手とともにアメリカでは勢いを増しており、ISISモバイル決済サービスのサポート開始を計画している。

最近では、WalmartやTargetなどアメリカの小売業大手が独自のモバイルウォレットの導入を発表している。携帯キャリア、銀行、決済業務企業による同様の開発が世界中で起こっているのを見られる。

中国でも非接触決済システムに関する摩擦と競合がかなりの割合で発生している。

kaory English → Japanese
Original Text

In 2010, China Mobile had strong plans to develop and commercialize contactless payments through it’s Radio Frequency (RF) SIM cards that operated at a different frequency (2.4 Ghz) than the traditional NFC standard (13.56 Mhz). China Mobile at that point, had signed agreements with stores such as Wumart to commercialize this technology. However, due to technical and cost reasons China Mobile is now focusing on the deployment of NFC technology on SIM cards similar to the plan of China’s second largest mobile operator – China Unicom. Both operators are among the 45 mobile operators worldwide who agreed to work together on the development of a SIM based NFC solution.

Translation

2010年、China Mobileは、無線周波数帯域(RF)のSIMカードを使って非接触決済システムの開発と事業化を強く推進する計画を立てていた。SIMカードは従来のNFCの基準周波数(13.56 Mhz)とは異なった周波数(2.4 Ghz)で動作する。China Mobileはこのとき、Wumartなどの小売企業との提携に同意しており、このテクノロジーの事業化を進めていた。だが、技術とコストの問題により今は、中国の携帯キャリア第2位であるChina Unicomの計画と同じSIMベースのNFC技術の搭載に注力している。両社とも世界規模の携帯キャリア45社に入るものであり、SIMをベースにしたNFCソリューションの共同開発をしていくことに同意している。

kaory English → Japanese
Original Text

China Telecom have officially launched NFC services in China using SIMpass, a device that is a variant of NFC and is a dual interface SIM and antenna solution. Using this SIMpass device consumers are able to use their mobile phones as a virtual version of their Yikatong prepaid transportation card.

As per Watchdata – the company that developed the SIMpass solution, more than 2 million consumers use SIMpass of which 97% users actively use this technology everyday. The successful deployment of SIMpass is a clear example of how the Chinese consumer is more ready of NFC than seen in most parts of the world.

Translation

China Telecomは、SIMpassを使ったNFCサービスを中国で正式に開始した。SIMpassというデバイスはNFCとは異なる形のものでデュアルインターフェイスSIMとアンテナソリューションを備えている。このSIMpassデバイスを使用して、ユーザーはYikatongのプリペイド式運賃カードのバーチャルバージョンとして携帯を使うことができるのだ。

SIMpassソリューションを開発した企業であるWatchdataのように、200万以上のユーザーがSIMpassを利用しており、ユーザーの97パーセントが毎日この技術の恩恵を多く受けている。SIMpassの開発が成功したことについては、いかに中国人ユーザーが世界のどの国よりもNFCを進んで開発してきたかということの良い事例だと言える。