greene Translations

5.0 3 reviews
ID Verified
About 9 years ago
United States
Japanese (Native) English
IT
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
greene English → Japanese
Original Text

Taiwan’s iChef discloses $1.5M funding round from supermarket mogul

iChef, the Taipei-based startup that offers an iPad-enabled POS (point-of-sales) service for restaurants, has disclosed a US$1.5 million investment from Lin Ming-Hsiung, chairman of Pxmart, one of the island’s biggest supermarket chains.

While the round was closed last July, the company has not made it public until now. Pxmart’s current CEO Hsu Chung-Jen (who once served as the general manager of President Chain Store Corporation, a major food and retail conglomerate) also contributed to iChef’s seed-size round, but the company says it has no formal ties to the food vendor.

Translation

台湾のiChefがスーパーマーケットの大物から150万米ドルを資金調達

台湾ベースのスタートアップ企業であるiChefが、台湾最大手スーパーマーケット・チェーンのPxmart社Lin Ming-Hsiung会長から150万米ドルの投資を受けたと発表した。iChefは、iPad対応のPOS(ポイント・オフ・セールス)サービスをレストランに提供している。

投資自体は昨年7月に済んでいたものの、同社はこれまで開示していなかった。Pxmartの現CEOであるHsu Chung-Jen氏もiChefの初回資金調達に貢献しているが、iChefは食品業と正式なつながりはないとしている。(Hsu Chung-Jen氏は大手食品小売りのコングロマリットであるPresident Chain Store Corporationのジェネラルマネージャーを勤めた経歴を持つ)

greene English → Japanese
Original Text

“There were a couple of VCs that suggested we just give the product away for free, build up our client list, and increase our valuation,” says Chen. “But [in our view], it’s not about how many restaurants are in your list, it’s about how useful you are.”

Chen and his co-founders have also recently added a Square-esque payment service for restaurants using iChef. In Taiwan, barriers for adopting merchant credit card are similar to those faced by US-based small businesses. Chen is hoping that the new feature will help spur adoption among restaurants, but since iChef itself doesn’t charge a processing fee, it can continue to monetize through subscriptions to its core app.

Translation

「製品を無償で配り顧客リストを大きくしバリュエーションを高めるよう薦めるベンチャーキャピタルも何社かいました。しかし(我々の見方では)、どれだけたくさんレストランがリストに入っているかではなく、製品がどれだけ使い物になるかが重要なのです」とChen氏は語る。

Chen氏と共同創業者達はiChefを使うレストランにSquare-esque支払いサービスを追加した。台湾でショップ系クレジットカードの普及の妨げになっているのは、米国ベースのスモールビジネスが直面している問題と類似している。Chen氏は新しい機能がレストランへの普及促進に役立つことを期待しているが、iChef自体は手数料を変更しないので、核となるアプリの会員料を通じてマネタイゼーションが持続可能だ。

greene English → Japanese
Original Text

Mobile Internet ‘unicorn’ companies now valued at $575B worldwide

The market value of mobile Internet unicorns — software companies valued at $1 billion or more by public or private investors — hit $575 billion in the first quarter of 2015.

So says a new report from Digi-Capital, a San Francisco-based mobile Internet advisory firm.

Digi-Capital believes there are now 79 mobile Internet unicorns, with 69 of them valued between $1 billion and $10 billion, nine valued between $10 billion and $100 billion, and one — Facebook — valued at $220 billion.

The firm identified unicorns in 17 mobile Internet sectors, with a total valuation of $575 billion (or $355 billion, excluding Facebook).

Translation

世界中のモバイル・インターネットのユニコーン企業の時価総額が計57億5千万米ドルに

モバイル・インターネットのユニコーン企業の市場価値の合計が2015年第一四半期において57億5千万米ドルに到達した。ユニコーン企業とはソフトウェアの企業で公開・非公開によらず時価総額が1千億米ドルを超える企業のことである。

サンフランシスコを拠点とするモバイル・インターネットの投資顧問会社であるDigi-Capitalの最新レポートによる。

Digi-Capitalはモバイル・インターネットには79社のユニコーンがあり、うち69社が時価総額1千億米ドルから1兆米ドルで、9社が時価総額1兆米ドルから10兆米ドル、そして残り1社Facebookの時価総額が220億円である。

同社はモバイル・インターネットのセクタで17社のユニコーンを特定したとしており、その時価総額の合計が57億5千万ドルということである。(または、Facebookの35億5千万ドルは除く)

greene English → Japanese
Original Text

When VentureBeat first wrote about Nervana a year ago, the startup wasn’t planning to focus on software — specially built deep learning hardware was the top priority. But things have changed; now the startup wants to offer a cloud service drawing on Nervana’s custom hardware that companies will be able to tap for complex computations, Rao said.

The Nervana cloud isn’t available yet, but Neon is. It’s written in Python, a language familiar to data scientists and developers alike. And there’s also a Machine Learning Operations (MOP) Layer, which allows existing deep learning systems like Theano and Caffe to integrate with Nervana’s technology.

“We’ve packaged it up in a way that makes it very easy to use,” Rao said

Translation

一年前にVentureBeatがNervanaについて初めて記事を書いた頃、ソフトウェアに焦点を当てるとは計画していなかった、特にディープ・ラーニングのハードウェアを開発することは最優先重要事項ではなかった。しかし事態は変わった。Nervanaは複雑な計算ができる自社のカスタムハードウェアを以てして、クラウド・サービスのお絵かきがしたいのだ、とRao氏は語る。

Nervanaクラウドは未だだが、Neonはリリースされている。Neonはデータ・サイエンティストや開発者のような人達に使われているコンピュータ言語のPythonで書かれている。そしてNeonには、TheanoやCaffeのような既存のディープ・ラーニング・システムをNervanaの技術に取り込むことを可能とするマシン・ラーニング・オペレーション層(MOS)がある。

「我々は簡単に使えるようにパッケージ致しました」とRao氏は語った。