edatsuyoshi Translations

ID Unverified
Over 11 years ago
Japanese English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
edatsuyoshi English → Japanese ★★★★★ 5.0
Original Text

we encourage malama aina and malama pono...meaning respecting earth and what is good. so yes we hope you will take advantage of our efforts to help you live lightly while here!
please consider your purchases prior to arrival as to reducing trash & waste, don't forget to use the reusable shopping bags we provide. keep in mind we will do our best to provide at least some of your produce needs...and don't forget to use the compost bucket, the recycle bins, to turn off lights/fans when not in use, and consider using the clothes line before the dryer.
Mahalo

Translation

私たちはマラマ・アイナ(malama aina )とマラマ・ポノ(malama pono)の精神を奨励します。これは大地を愛し、良いものを尊重するという精神です。どうぞ、あなたたちがここにいる間は、気兼ねなく生活できるよう努める私たちのサービスをご満喫ください!
紙くずやごみを減らすために、到着前のお買い物をご考慮ください。お買い物の際は、事前にお渡しした再利用可能な買い物袋のご利用をお願いいたします。
私たちは少なくとも、いくつかのあなたのご要望にお答えするように尽力しますので、よろしくお願いします。(your produce needs??)
また、必ずコンポスト用のバケツ、リサイクル用のバケツをお使いください。電気/ファンは使用していない場合、お切りください。そして、乾燥機をお使いになる前に、洗濯物用ラインの使用をご考慮ください。

edatsuyoshi English → Japanese ★★★★★ 5.0
Original Text

the GSC reaffirmed its Resolution GSC-15/25, on personally identifiable information (PII) protection, which recognizes that there is a large body of work and expertise scattered throughout the global community, including the standardization community, which addresses these issues at least in part.
GSC concluded that standardization of terms, definitions, frameworks and procedures is needed to ensure meaningful dialogue and consistency in addressing such concerns on a national, regional and global basis, and that such standardization needs to be consolidated into a distinct area of study for consistency and effectiveness, and resolved to support standardization activities in the sphere of PII protection.

Translation

グリーン・サステイナブル・ケミストリー(GSC)は個人情報(PII)保護に関する決議GSC-15/25を再確認した。それは、大規模に行われている研究や専門知識がスタンダード社会(Standardization community)を含む国際社会にばら撒かれているという事実の確認であり、またこの決議はこれらの問題を少なくとも部分的には対処するというものである。
GSCによると、通常に機能している地域、世界規模で起こっている諸問題に取り組むために、条件、定義、枠組みそして過程の標準化においては、必ず有意義な話し合いと合意が必要であるとした。またこのようなスタンダード化は一貫性と効率性のために揺るぎようのない調査報告にまとめる必要があり、また個人情報保護においては、標準化活動を支援する決意が不可欠になると結論付けた。