居倉 悠香 (anna_claba) Translations

ID Verified
About 9 years ago Female 30s
Japan
Japanese (Native) English French
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
anna_claba English → Japanese
Original Text

With that in mind, Chirp for iOS has been given a notable update today. It now lets users chirp videos too, having previously been restricted to images, notes, and URLs. Based on our tests, “video chirps” work flawlessly, and given the rise of mobile video, this upgrade could prove a valuable link in Chirp’s chain.

Other developments

Next week also heralds a milestone moment for Chirp, as the company shakes off its mobile roots and launches a Chrome plugin that will take its technology onto Macs and PCs via the browser. This will let users chirp webpages to their phones, an easy way of grabbing map URLs, phone numbers, or other information.

Translation

このことを考えると、iOS版Chirpは今日、注目すべきアップデートを行ったと言える。以前Chirpでは画像、テキスト、URLの送信に限られていたが、今回、動画もchirpできるようになったのだ。我々が試してみたところ「動画chirp」は問題なく動作した。モバイル動画サービスにも対応したことで、今回のアップデートによりChirpのリンクの価値が実証されたと言っていいだろう。

さらなる開発へ

来週、Chirpにとって画期的な瞬間が訪れることだろう。モバイルへの展開ではなく、ChromeプラグインをローンチしChirpの技術をMacなどパソコンへと展開していくとのことだ。するとユーザはwebページをスマートフォンにchirpで送信できるようになり、地図のURLや電話番号などweb上の情報を手早く簡単に利用できることになる。

anna_claba English → Japanese
Original Text

For now, Chirp can still be filed under “potential,” which is perhaps a little disappointing given that the first Chirp app launched three years ago now. Indeed, it’s still very limited in terms of what files you’re able to transfer between devices on mobile, though other common file types will be supported when the web-based version of the service comes to fruition.

Also, there is currently no way to download a file — offline access is enabled through caches within the Chirp app, but what’s really needed is full, peer-to-peer transfers that lets anyone download a file or document. We’re told that this is in the works, though no timescale was given.

Translation

現在、Chirpはまだ「ポテンシャル」の域にとどまっている。Chirpアプリのローンチから3年も経過していると考えると少し残念だ。確かに、どんなファイルでもモバイル機器間で送受信できるかと考えると、Chirpはごくごく限られている。しかし、web版Chirpが実現すれば、他のよく使われるファイル形式にも対応できるようになるだろう。

また、現在はファイルのダウンロードができない。オフラインでのデータ利用はChirpアプリのキャッシュから可能ではあるが、真に求められるのは完全な、誰もがファイルやドキュメントをダウンロードできるP2P通信が必要なのだ。時期は不明だが、こうしたことにも対応中とのことである。

anna_claba English → Japanese
Original Text

On the free plan, you receive 500MB of data per month to play with, which will get you pretty far if it’s simply emails and general Web browsing. But if you’re streaming video, then it would probably garner you around 45 minutes.

However, users can “buy” an extra 1GB worth of data simply by tweeting out a promotional message on behalf of TunnelBear.

If you’re a dedicated anonymous Internet user, you can commit to a monthly installment of $4.99 which gets you “unlimited tunnelling” on 3 devices. Or you can pay $49.99 for the year and get the same thing, while saving 17 percent off the monthly equivalent cost.

So who is using TunnelBear, and what, exactly, are they using it for?

Translation

TunnelBearの無料プランでは、1ヶ月に500MBのデータを利用できる。メールやネットサーフィンをするくらいであれば十分に利用可能だ。しかし動画を再生するとなると、おそらく45分は余分に時間がかかってしまうだろう。

しかし、1GB相当のデータ追加を「購入」することができる。方法は簡単、TunnelBearに代わって宣伝文をTwitterでつぶやくだけだ。

もっと匿名ユーザとしてガンガンインターネットを利用するなら、毎月4.99米ドルで「無制限トンネリング」を3つの機器で利用することができる。また、年間49.99米ドル支払えば、1ヶ月につき17%安く無制限トンネリングを利用可能だ。

ではTunnelBearはどういった人が使うのか、そして何より、どのような目的で使っているのだろうか。

anna_claba English → Japanese
Original Text

In an interview with VentureBeat, TunnelBear cofounder Ryan Dochuk says that his company has faced no external pressure or door-knocking from Hollywood or anywhere else regarding its VPN services. “We haven’t encountered any negative feedback about TunnelBear — it really hasn’t been a focus of TunnelBear,” he said. “We’ve never been contacted by any content providers.”

While he says that the company doesn’t actively monitor what TunnelBear is used for, citing feedback from the users he adds that the main use-case for TunnelBear has been privacy-related. “We also have a large number of users in censored countries which use TunnelBear to connect to services like Twitter, Facebook and YouTube,” he added.

Translation

VentureBeatに話を伺ったところ、TunnelBearの共同創立者Ryan Dochuk氏はこう述べた。TunnelBearのVPNサービスにはいかなる外部からの圧力も、ハリウッドなどが門を叩くこともないという。「TunnelBearに否定的な意見は寄せられないですね。実はTunnelBearが注目されたことはないんでしょうね。」と述べている。「コンテンツプロバイダーさんから連絡頂いたことがないですし。」

TunnelBearは利用用途の把握をあまり行っていないというが、ユーザからの意見によるとTunnelBearの主な利用目的はプライバシー保護のためとのことだ。「検閲のある国々にも沢山のユーザがいます。TunnelBearを使ってTwitterやFacebook、YouTubeといったサービスに接続しているのです。」

anna_claba English → Japanese
Original Text

And that is a key point here. VPNs serve as vital tools for those who live in strict regimes where access to online services are routinely blocked. Last year, for example, Turkey banned Twitter after allegations of government corruption circulated through the social network. The upshot? VPN uptake went through the roof.

The market

TunnelBear operates in an increasingly competitive space with options aplenty to protect your location and identity online. Perhaps the most well-known VPN provider out there is Hotspot Shield, though its free version is supported by ads and it doesn’t have a browser-based version.

Translation

そう、ここが重要だ。VPNは制限の厳しい国に住むユーザにとって生命線となるツールなのだ。こうした国ではオンラインサービスへのアクセスが常にブロックされる。例えば昨年、トルコは政治の腐敗疑惑がソーシャルネットワークを通じて広まったため、Twitterの使用が禁止された。結局どうなったか?屋根の上を飛んでいくように、VPNが広まったのだった。

市場では

TunnelBearの経営は次第に競争力を増す市場の中にある。Web上でユーザが利用している場所や個人情報を保護するため、豊富な選択がある。おそらくTunnelBear以外に最も有名なVPNプロバイダはHotspot Shieldだろう。ただ、その無料版は広告が必要で、またブラウザ版がない。