Translator Reviews ( Japanese → English )

Rating: 44 / 0 Reviews / 29 Sep 2018 at 13:30

steve-t
steve-t 44 元文を尊重したローカライズを実施いたします。
Japanese

応仁の乱の時には、一時離散していましたが、戦が終わると職人達が京都に戻り、織物作りを再開します。その職人が戻ってきた場所が、西軍の総大将・山名宗全率いる西軍の陣地が置かれていた辺り。
その頃から、西軍の陣地があった場所=「西陣」と呼ばれるようになりました。

English

At the time of Ounin 's turbulence, it was temporarily discrete, but when the war is over, the craftsmen return to Kyoto and resume fabric making. The place where the craftworker came back was around the place of the West Army led by the general captain of the West Army and Mitsukuni Yamana.
From that time, it came to be called "Nishijin" where the position of the West (Nishi) Army was.

Reviews ( 0 )

There are no translator reviews yet.
Additional info: 1.顔文字・絵文字は省略してください。

2.地名・人名・お祭りの名前や役職などの特殊な語は「翻訳(日本語)」のような形で日本語を併記してください。
また、可能な範囲で各神社・お祭りの公式ウェブサイトなどを参照していただけると助かります。
例:
八坂神社→Yasaka-Shrine(八坂神社)
祇園祭→Gion-Matsuri(祇園祭)

3.シリーズ物のタイトル・本文中のワードを下記に統一でお願いいたします。

【広報担当のあれこれ日記】
【PR staff's various diary】
【宣傳負責人的雜談日記】
【宣传负责人的杂谈日记】
【홍보 담당의 이것 저것 일기】

京都市の世界遺産シリーズ
Kyoto city world heritage series
京都市世界遺產系列
京都市世界遗产系列
교토 시의 세계 유산 시리즈


☆特集:京都の温泉シリーズ☆
Feature: Series of onsen in Kyoto
特輯:京都的溫泉系列
特辑:京都的温泉系列
특집 : 교토 온천 시리즈