Translator Reviews ( English → Japanese )

Rating: 52 / 1 Review / 04 Sep 2014 at 05:37

sujiko
sujiko 52 IT、金融などを中心として社内翻訳者を数年経験後、フリーランス翻訳者として...
English

I should've told you to write down a lower price for the camera on the package paper :) I was at the customs today and i've paid the taxes. It's ok, no worries.
It's just that they don't ask for taxes if the price indicated is symbolic :) 'cause they don't much understand of cameras.

Japanese

包装紙にカメラの減額された価格を記入するようお伝えすべきでした。本日、税関において関税を払い、その際、問題ありませんでしたので、ご安心ください。

価格が象徴のように記載されていれば、税関では関税について詰問されません。
なぜなら、税関職員がカメラに精通していないからです。

Reviews ( 1 )

acdcasic 66 こんにちは、遠藤です。日⇔英訳対応が可能なバイリンガルで、翻訳歴は5年です...
acdcasic rated this translation result as ★★★ 05 Sep 2014 at 09:26

original
装紙にカメラの減額された価格を記入するようお伝えすべきでした。本日、税関において関税を払い、その際、問題ありせんでした、ご安心ください。

価格が象徴のように記載されていれば、税関では関税について詰問されません。
なぜなら、税関職員がカメラに精通していないからです。

corrected
パッケージ (または梱の書類) にカメラの減額された価格を記入するようお伝えすべきでした。本日、税関において関税を払いましたが、仕方ないす。気にしないでください。

価格が象徴のように(実際より低く)記載されていれば、税関では関税を要求されません。
なぜなら、税関職員がカメラに精通していないからです。

かなり意訳が必要な原文ですが、本サイトの依頼でよくあるEコマースの場面なので、関税を抑えるまたは非課税で済ますためにインボイス上の申告額を低くするという場面は今後も想定しておかれるといいと思います。
包装紙:原文はそうですが実際にはインボイスや輸出書類に記載するので意訳しました。
ご安心くださいのくだり:本当は払いたくなかったでしょうからその気持ちを加えました。
象徴 symbolic については、こんな使い方は自分も見たことがないのですが、意味合いは間違いなく低価格の申告ですので、そこまで汲んで「訳注」のように加えてあげるのが親切と思います。
詰問:ask forは要求であり質問ではありません。

Add Comment