[Translation from English to Japanese ] The Douche Bag Running an event is fun, especially when you’re selecting f...

This requests contains 2312 characters . It has been translated 10 times by the following translators : ( yakuok , cozy ) and was completed in 9 hours 35 minutes .

Requested by startupdating at 19 Jan 2012 at 15:13 1368 views
Time left: Finished

The Douche Bag

Running an event is fun, especially when you’re selecting folks for a competition. At our upcoming Startup Asia event, one of the key highlights is Startup Arena, the startup pitching competition. That competition, thankfully, got quite a bit of traction. We have a couple of hundred applications so far. Some even contacted me on my mobile to apply. It is great fun to meet, Skype, and learn from fellow entrepreneurs. I must say I have learned a great deal just by going through the selection process.

勘違い野郎

イベント開催は楽しい、自分が競争者たちを選ぶ立場にいる場合は特に、である。我々の今度のスタートアップアジアイベントでの主要ハイライトはスタートアップアリーナで、これはスタートアップ企業の宣伝競争である。この競争、嬉しいことにかなりの手触りを感じている。これまでに2、300もの参加申込書を受領している。何名かは直接申し込むため私の携帯宛連絡をしてきた。起業家たちと実際に会い、スカイプ上で対談をし、そして彼らから学んでいくことは非常に楽しいものである。正直なところ、私は、競争者の選択をすることでもたくさんのことを学んだと言える。

But as you know, while some are selected, we can’t accept everybody. In fact, more than 90 percent of the applicants don’t get selected. While it is tough to select the right startups, it is far tougher to reject, especially if you know the person as a friend.

が、もちろん、何名かが選ばれるということは、全員が選ばれるということではない。事実、申込者の90%は選ばれることはないのだ。的確な起業家を選ぶのは容易ではないのだが、却下することの方がより難しく、特にその申込者が友人の場合は難度は上昇するものだ。

Unfortunetely I’ve had to reject a lot of startups over the past couple of weeks. Some asked for my reasons and I did my fair part to explain to them why. Some entrepreneurs have thanked me for my honest feedback, while others were less receptive, some even calling me a douche bag or an asshole (the exact words used). I don’t think I’m being one. And throughout all communication touch points I was being fair, not tough. I was also pretty sure that my tone and comments were fair and objective in this highly-competitive situation.

残念ながら、ここ2、3週間で、私は多数の起業家たちを却下しなければならなかった。何名かは理由を問い、私は公平にその理由を述べた。何名かの起業家たちは正直な感想をありがとうと感謝の言葉を伝えてくれた。が、その他は受け入れ難いのか、私の事を勘違い野郎だの馬鹿野郎(言われたとおりそのままの言葉である)などと罵った。私は自分自身がそうとは思わないのだが。そして全体的なやり取りの経緯で、私は公平ではあったが容赦ないということはなかった。私はまた、私の声のトーンやコメントは、このひどく競争率の高い状況にありながらも、公平で客観的なものであったと確信している。

That is also, in my opinion, what we need in our growing Asia community — Someone that is direct and not afraid to speak the truth. The Asian culture doesn’t support that. I’m a firm believer in honest feedback. Simply because that’s the only way to understand how the users feel about the product. If you want nice words, talk to your mom, pop, girl/boyfriend. They will shower you with love.

私見になるが、単刀直入に物を言えて真実を口にすることができる誰かが、成長を遂げているこのアジアのコミュニティにはまた必要なことなのだ。アジアの文化はこの定義を支えるものではない。私は率直な意見を断固として信じる人間である。これは単にユーザーが商品をどのように考えているのかを知る唯一の方法であるからだ。良い言葉を聞きたければ、母親、父親、彼女、それに彼氏にでも話すといい。彼らは愛を注ぎ込んでくれるだろうから。

But if you want honest feedback then find meaner people who actually care about your startups. I care and that is why I replied to people who asked for my feedback. Though I have to apologize to the hundreds of other startups who I couldn’t include but simply didn’t have time to contact one at a time.

Of course, I’m just one person, so take it with a pinch of salt. In fact, every bit of feedback given by anyone has to be taken with a pinch of salt. At the end of the day, you are the entrepreneur. You know your product best. Take the feedback as it is or leave it as it is… And then get back to work.

が、もし率直な意見を知りたいのであれば、素直すぎて口は悪いが実は自分のスタートアップ企業を気にかけてくれている人を探し出すといいだろう。私は、私の意見を聞きたいと言った人々のことを気にかけるからこそ、素直に返事をしたのだ。いずれにしても私は、一人一人謝るには時間が足りなかったため謝罪できていないその他数百の選出されなかった起業家たちにきちんと謝罪の言葉を述べなければならない。

もちろん、私はたった一人なのであって、話半分に聞いてもらいたい。誰からのものであれ全ての意見は話半分で聞くべきである。最終的には自分が起業家なのだ。自分が自分の商品を一番良く知っているのだから。意見は無条件に受け止めるかそのまま流すか・・・その後はまた自分の仕事に戻るのみ。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime