濱口:個人的なお話になるのですが、私が新規事業開発室に所属して2021年で6年目になります。だからこそ「部署自前で事業を開発する→ドリカムプロジェクトの課題と向き合う→そもそも東京ドームにとっての新規事業の定義を見つめ直す」というプロセスを経て、今ようやくスタートラインに立てた感覚があって……。ずっと目指してきたことがTECHFUNDさんのサポートでようやく形になったんです。
Hamaguchi: This is a personal story, but I have been with the New Business Development Department for six years since 2021. That’s why I finally feel like I’m standing at the starting line after going through the process of ‘developing business within the department facing the challenges of the Dream Project, and rethinking the definition of new business for Tokyo Dome in the first place". ...... What I have been aiming for a long time has finally taken shape with the support of TECHFUND.
mokuMOKUが本格的に動き出すなかで、今後はこのプロジェクトを全社的なウェーブにするため、そして制度をうまく運用できるようにお力添えをいただきたいです。
TECHFUND:もちろんです。実は、社内アクセラレーションプログラムの運営って、意外とカスタマーサクセス的な発想や施策が必要な仕事なのではないかと僕は思っています。
#2 As mokuMOKU gets underway in earnest, We would like to receive your help in making this project a company-wide wave and in operating the system successfully.
TECHFUND: “Certainly. Interestingly, running an internal acceleration program requires a customer success-oriented mindset and strategies. I believe it’s essential for successful program management.”
社内起業家予備群の社員を顧客(カスタマー)と見立てて「プログラムに興味を持ってもらう→説明会にきてもらう→アイディアのタネを考えて出してもらう→アイディアをブラッシュアップ、チームアップしてもらう→最終的には制度を使って応募してもらう」というステージを段階的にクリアしていってもらう必要があります。とはいえ東京ドームさんのように既存事業がお忙しい状況だと、顧客(社員)がなかなかその段階を進めないケースも多くて、途中でやめちゃう。
We need to have our employees, who are potential internal entrepreneurs, go through stages as if they were customers. These stages include ”‘getting interested in the program → attending the information session → coming up with and submitting an idea seed → brushing up the idea and teaming up → finally applying using the system ”. However, in situations where existing businesses are busy like at Tokyo Dome, there are many cases where the customers (employees) cannot easily progress through these stages and quits halfway.
だからこそ、我々は顧客(社員)が階段を一歩一歩登っていけるように、「顧客(社員)がどのステージでつまづいているのか?」「その課題に対してどんな対策を取るべきか?」といったカスタマーサクセス的な考え方でお手伝いしたいと考えています。新規事業開発室の運営の皆さんと二人三脚で個別メンタリングや説明会を含めて、社内起業家さんを盛り上げていきたいと考えています。
山本:では、最後に意気込みをお願いします。
That is precisely why we want to help our customers (employees) climb the ladder step by step. They should consider asking questions such as: "When are our customers (employees) failing?" and "What measures should be taken to address those failing issues?". We want to work closely with the New Business Development Office management team to support in-house entrepreneurs, including through individual mentoring and information sessions.
Yamamoto: In summary, please share your enthusiasm.
持田:新プロジェクトを始動させるにあたって「アイディアをたくさん出してほしい」という願いはもちろん、前進のドリカムプロジェクトでの課題を一つひとつ解決していきたいという思いも強いです。個人ではアイディアを抽出するのが難しいという意見も多く寄せられていたので、今後は2~3人のチームやペアを組んでもらいながらこれまで拾えてこなかったアイディアを集めていきたいですね。より多くの社員に参加してもらえるよう、今後はそういった方針もどんどんアピールしていきます!
Mochida: When starting a new project we want lots of ideas to arise. This said, we also have a strong desire to solve problems by the forward-thinking Dreams Come True project. We received lots of feedback suggesting that it was difficult to extract ideas individually — to address this we would like to have people form smaller teams of 2-3 people so that ideas that went astray previously can be picked up. We will continue to promote this policy in the future so that more employees can participate to their highest ability.
濱口:まずはアイディアを100件集めることが絶対的な目標なので、その目標をクリアするために小規模セミナーを開催したり、カスタマーサクセスを通じて接点をもったりと、これまで以上に細やかな運営を心がけていきたいです。30年続くプロジェクトになるように、しっかりと風土を醸成していきます。
Hamaguchi: Our primary goal is to first gather 100 ideas. In order to achieve this goal, we will hold small seminars, make contact via customer success, and make efforts to operate even more meticulously than before. We will create a solid culture so that the project will continue for 30 years more.
野村:本年2月からスタートした新中期経営計画においては、コロナ危機からの回復をめざし、ビジネスモデルの変革、生産性の向上、収益性の抜本的改善に取り組んでまいりますが、その中で「イノベーションプロセスの確立」が主要施策の一つとして掲げられています。つまり、新規事業創出は会社としての目標を達成するために欠かせない“要”のようなものなんです。
Nomura: In the new mid-term management plan that started in February this year, we aim to work on transforming our business model, improving productivity, drastically improving profitability in order to recover from the COVID-19 pandemic, and "establishing an innovation process". In other words, creating new business can be considered an indispensable key in achieving our goals as a company.
今ようやくTECHFUNDさんと構築してきたプロジェクトが形になりました。全身全霊で取り組み、このプロジェクトを通じて組織としてより強く、より高みを目指していきたいです。
The project that Techfund has finally built is taking shape. They have put their whole body and soul into it. Through this project their organization will become stronger, and will continue to pursue even higher goals.
■株式会社TECHFUNDについて
東京都渋谷区にある新規事業支援会社。企画提案力と開発力を強みとしており、社内新規事業制度/アクセラレーションプログラムの設計、新規事業のビジネスモデルの設計、仮説検証を通したプロダクト開発、マーケティンググロースまで、新規事業が生まれる一連のプロセスを一貫して提供可能です。コンサルティングやプロダクト開発などの技術提供によって多くの起業家をサポートしてきた実績を持ち、その技術力を評価した大手企業とも多数取引を行ってきました。
■ TECHFUND Inc.
A new business support company based in Shibuya, Tokyo. Proven expertise in planning and development, TECHFUND provides a complete process for creating new business — such as designing in-house new business systems/acceleration programs, designing business models for new businesses, developing products through hypothesis verification, and marketing growth. TECHFUND has a proven track record for supporting entrepreneurs by providing consulting and product development technologies. They have worked with numerous major companies that have recognized TECHFUNDs technical capabilities.
国内外300社様以上と取引をさせていただきました。
開発においては、単にシステム開発するだけでなく、リーンスタートアップを基にした仮説検証をしながらプロダクト開発をスピーディに行うスタイルが得意です。
またリリース後においても、大手企業・投資家・ユーザー等とのリレーションシップ構築まで支援できる体制が整っているため、リリース後のグロースもサポート可能です。そのほか保守管理も徹底しているため、安心してプロダクトリリースが可能です。
We have done business with over 300 companies in Japan and around the world.
We don't just develop systems; we specialize in a style of speedy product development while verifying hypotheses based on lean startups. Even after release, we have a system in place to allow support for building relationships with major companies, investors, users, etc., so that growth can continue after release as well. We alto provide thorough maintenance management so you can release your product with peace of mind.