[英語から日本語への翻訳依頼] ここでは、マウスの作動しない領域をなくして、動きをスムーズにさせることについて解説します。 手順1-ゲーム中に、F1を1回押して十字カーソルが自動的...

この英語から日本語への翻訳依頼は haru さん emguillemier さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 9件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5094文字

eirinkanによる依頼 2012/07/21 13:31:10 閲覧 3287回
残り時間: 終了

The purpose here is to eliminate deadzone and improve the smoothness of your mouse movement.

Step 1 - When you are in-game, press F1 (5 Point Deadzone calibration) once and scroll your mouse wheel up several times until you see the crosshair automatically move to the right.
Step 2 - Using the Mouse Wheel Slowly scroll down 1 to 2 wheel clicks at a time until you see the crosshair COMPLETELY stop. We suggest you zoom-in and carefully look at the crosshair's micro movements during this stage to get the most accurate results. It will move slightly every few seconds towards the end, make sure you scroll down to the point where the crosshair completely stops.

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 14:55:22に投稿されました
ここでは、マウスの作動しない領域をなくして、動きをスムーズにさせることについて解説します。

手順1-ゲーム中に、F1を1回押して十字カーソルが自動的に右に動くまでマウスホイールを上にスクロールさせてください。
手順2-マウスホイールを使って1~2回転ゆっくりと下スクロールをさせ同時に、十字カーソルが完全に停止するまでクリックをしてください。正確に合わせるために、この段階では画面をズームインさせ十字カーソルの微々たる動きも慎重に見ながら行うことをお勧めします。数秒ごとに端に向けて微妙に動くので、必ず、十字カーソルが完全に停止する位置までスクロールさせてください。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました
emguillemier
評価 43
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 23:43:04に投稿されました
目的は、デッドゾーンを除去し、あなたのマウス移動の平滑を改善することです。
ステップ1 、ゲームをする時は、F1(5ポイントのデッドゾーン測定)を一度押し、光学機械の十字線を見るまで、自動的に右に移ります。マウス車輪を数回スクロールするかは、。
ステップ2 -マウス・ホイールの使用、ゆっくり下へ1〜2輪をスクロールする、光学機械の十字線COMPLETELY停止を見るまで、一度にクリックします。
完了 ズーム・イン、また最も正確な結果を得るためにこの段階中に光学機械の十字線のミクロの動作を注意深く見ます。
そのうち、数秒おきに終了にわずかに近づくでしょう、光学機械の十字線が完全に止まるポイントまでスクロールすることを確かめます。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました

Scrolling down more after it completely stops will have an adverse effect on your optimization.

Step 3 - When you come to a complete stop, you have successfully neutralized the first point in the Deadzone Calibration system, thus optimized the X-axis micro movement for that specific game.

Step 4 - Then, after neutralizing the deadzone for this point, proceed to the next point by pressing F1 again and scroll your mouse wheel up several times until you see the crosshair automatically move to the slightly diagonally to the right.

Step 5 - Start scrolling down slowly, 1-2 mouse clicks at a time until you see the crosshair COMPLETELY stop.

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 15:15:14に投稿されました
完全に停止した後に更に下にスクロールさせると、適正化に悪影響を及ぼします。

手順3-完全停止の位置に合わせたときに、不感領域の測定システムの初期段階が首尾よく制圧され、特定のゲームの水平軸のミクロの動きは適正化されました。

手順4-この段階で不感領域の制圧がなされたら、もう一度F1を押して次の段階へ進みます。十字カーソルが自動的に微かに斜めに右に動くまでマウスを上スクロールさせて下さい。

手順5-ゆっくりと下スクロールをし、同時に、十字カーソルが完全に停止するまで1~2回マウスをクリックしてください。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました

Step 6 - This gets repeated for the next 3 points, making sure to press F1 after you neutralize each point. Once you have neutralized each point, press F6 to save your settings.

*Tip: A good way to make this a little easier to calibrate is by pressing F1 once then scrolling up until you see the cross hairs move, then press F6. Then proceed to do this for each point. Once you have done this for each point, by pressing F1, you can cycle through each point, making it easier to visualize the difference in each point. Then neutralize each one, hit F6 to save, until you have no movement when cycling through F1.

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 15:34:01に投稿されました
手順6-次の3段階まで繰り返されますので、必ず、各段階で制御が完了したときにF1を押してください。各段階で、制御完了ときにF6を押して設定を保存してください。

ポイント:調整を少し簡単にするには、一度F1を押して十字カーソルが動くまで上スクロールをしたらF6を押します。各段階でこれをしてください。各段階でこれをしておけば、F1を押すことで、各段階を巡回することができ、各段階ごとの違いを視覚化できます。F1で巡回をしながら、動きがなくなるまで、それぞれ、制御しF6で保存します。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました

*Tip: Pressing F6 after each calibration automatically exits the current calibration and saves your setting, so F1 needs pressed twice if you wish to go back to calibrate deadzone 2, three times for deadzone 3 ect.
Step 7 - Press F7 at any time to restore the sensitivity and deadzone to factory default or F8 to quit the calibration without setting.
Step 8 - Press F6 to save your new Deadzone settings on your EEC, which can be saved as a file on your PC later on. Please refer to Advance Calibration Synchronization section III for more detail.

II. SensitivityAdjustments

The purpose of sensitivity adjustment is to manage the overall speed of your mouse movement.

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 15:52:29に投稿されました
ポイント:それぞれの調整後にF6を押すと、自動的に現在の調整は削除され、あなたの設定が保存されますので、不感領域2の調整へ戻るときはF1を2度、不感領域3へは3度となります。
手順7-感度や不感領域を工場出荷時の設定へ復元させるときはF7を押すかF8を押すと設定をしないで調整をやめることができます。
手順8-F6でEECへの新しい不感領域の設定が保存され、これは、パソコンにファイルとして保存することもできます。詳細については、Advance Calibration SynchronizationのセクションⅢを参考にしてください。

Ⅱ感度調節

感度調節は 総合的なマウスの動作のスピードを統御するものです。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました

1. You can adjust sensitivity in the game option menu, or do so via Eagle Eye Converter. To adjust sensitivity via Eagle Eye Converter, when are you in-game, press F2 (X-axis sensitivity tuning mode). Scroll up or down slowly until you feel the X-axis movement speed is optimized. Try to remember how many clicks you scrolled up or down. Press F6 to save.

2. Press F3 (Y-axis sensitivity tuning mode). Scroll up or down slowly to calibrate the Y sensitivity, but now you will notice that your crosshairs will begin to move up and down and then left to right in a cross like shape to illustrate how your X and Y sensitivity relates to each other.

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 16:08:17に投稿されました
1.ゲームのオプションメニュー又はイーグルアイコンバーター経由で感度を調節できます。イーグルアイコンバーター経由で感度調節をするには、ゲーム中にF2(水平軸感度チューニングモード)を押してください。水平軸の動作スピードが最適化されたと思われるまで上又は下にゆっくりスクロールさせてください。スクロール時のクリックの回数を覚えておいてください。F6を押して保存してください。

2.F3(垂直軸チューニングモード)を押します。垂直軸の調整をするために、ゆっくりと上又は下にスクロールさせますが、ここではあなたの水平軸と垂直軸がどのようになっているかを図解するために、十字カーソルが上下左右に十字架のような形で動くのがみえます。

So if you have a good X sensitivity, you want the up and down movement to be approximately equal the left and right movement. You can do this by either scrolling up or down to make the up and down movement as equal to the left to right movement as possible.

3. While we recommend the X and Y sensitivity be similar, you might notice for some games the x-axis is more sensitive than the y, or vice versa. You may want to increase the sensitivity of the slower axis in that case.

4. Press F7 at any time to restore the sensitivity and deadzone to factory default.

5. Press F6 to save your new X/Y sensitivity/deadzone setting on your EEC, which again can be saved as a file on your PC later on.

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 16:28:24に投稿されました
水平軸の感度が適正なら、左右の動きとほぼ同じような上下の動きもさせたいものです。できる限り左右の動きと同じになるように上下にスクロールさせて上下の動きを作ることができます。

3.水平軸と垂直軸の感度が同様であることが推奨していますが、ゲームによっては水平軸が垂直軸より高感度だったり、その反対だったりします。このような場合、感度の鈍いほうの軸の感度を上げたいと思うでしょう。

4.F7を押して感度と不感領域を工場出荷時の状態に復元させます。

5.F6を押してEECの新たな、水平/垂直軸・感度/不感領域の設定を保存します。再度、パソコンにファイル保存できます。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました

Please refer to Advance Calibration Synchronization section III for more detail.

III. Mouse Movement Adjustment

The purpose of the Mouse Movement adjustment is to reduce any jagged or unsmooth movements caused by small inaccurate micro movements during normal use. This section will be split in two parts: Angle Correction and Rotation Speed Limit

1. Angle Correction

While you are in game, you can adjust and increase the straightness of your X and Y axis movement by calibrating the Angle Correction feature of the Advanced Calibration system.

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 16:42:18に投稿されました
詳細はAdvance Calibration SynchronizationのセクションⅢを参照してください。

Ⅲ.マウスの動作調節

マウス動作の調節は、通常使用中の多少の不精密なミクロの動きによるジグザグしたりスムーズではない動きを軽減させる意図があります。このセクションは、角度補正と回転速度制限の2つのパートに分けられます。

1.角度補正
ゲーム中に、水平軸と垂直軸の動作の直線度を、上級調整システムの機能である角度補正を調整することで調節したり高めたりすることができます。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました

What this does is reduce any unintentional diagonal movement that may occur because of human error (when we move our mouse left to right in a straight line, we never move it in a straight line and usually have some micro movements up and down that could affect how straight your movements are executed on screen.
By increasing the Angle Correction, your EEC will ignore these slight mouse movements. So if you turn this figure up super high, you will see that it will move perfectly straight up and down/left and right but cannot move diagonally. You want to get max straightness up/down left/right without sacrificing diagonal micro- movement

haru
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/07/21 16:58:56に投稿されました
これは、人為的ミスによりおこる無作為な対角線の動きを軽減させます(まっすぐにマウスを左右に動かすと、まっすぐにはならず、通常上下にミクロの動きがあり、どんなに画面上まっすぐに動かしても影響を及ぼします。
角度補正を高めることによって、EECはこういったマウスの微妙な動きを無視します。そのため、この値を最高にすると、完璧にまっすぐに上下左右に動きますが、斜めに動かすことができません。斜めの動きを失わない範囲内で最高の上下左右の直線度がほしいものです。
eirinkanさんはこの翻訳を気に入りました

クライアント

備考

PS3でキーボードとマウスを使用出来るようにする変換機のマニュアルです。マニュアルのURL:http://4254e15500e4efac.lolipop.jp/24%20EE%20PS3%20Manual.pdf

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。