Conyacサービス終了のお知らせ (11月25日更新)

[英語から日本語への翻訳依頼] 中国社会科学学院:微博の’実名’は実現可能は解決策ではない。 中国の微博で、実名での登録要求が現実化しようとしている。2012年3月16日、中国にお...

この英語から日本語への翻訳依頼は saki さん cozy さん yakuok さん ruru さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 6件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1775文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 7時間 10分 です。

startupdatingによる依頼 2012/02/23 23:01:59 閲覧 1364回
残り時間: 終了

Chinese Academy of Social Sciences: ‘Real Name’ Weibo Isn’t A Viable Solution

The real name requirements for Weibo in China is about to get realer. On March 16, 2012, all Twitter-like service providers in China need personal ID data from all users (old and new). Even though you may still post under your alias, they’d know who, say, “TomCat1234″ would be, as they have your ID data on file.

In a recent Chinese Academy of Social Sciences (CASS) Annual Report on China’s Rule of Law, as reported by China.com.cn, the real ID requirement has been singled out as something that could “bring new uncertainty in building the rule of law on the Internet.”

saki
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/02/24 01:26:50に投稿されました
中国社会科学学院:微博の’実名’は実現可能は解決策ではない。

中国の微博で、実名での登録要求が現実化しようとしている。2012年3月16日、中国における、ツイッターに準ずる全てのサービスのプロバイダーは、全(新旧)ユーザーに対し、個人の身分情報の登録を求めた。まだ仮名で書き込みをしているかもしれないが、プロバイダーがユーザーのIDデータを入手すれば、例えば、"TomCat1234"が誰か分かってしまう、ということになるのだ。

チャイナネットによると、最近の中国社会科学学院(CASS)の、「中国の法治」に関する年間報告では、本当のIDの要求は、「インターネット利用に関する法律の新しい不安材料」となり得るとして、白羽の矢がたった。
cozy
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2012/02/24 03:26:01に投稿されました
中国社会科学院「Weiboでの実名義務化は有効な解決策とはならない」

中国のWeiboの実名での登録義務化が現実味を帯びてきた。中国のそのTwitter風のサービスは、2012年3月16日、新旧問わずすべてのユーザーからパーソナルIDデータを集める。たとえ偽名(例えば"TomCat1234"のような偽名)で投稿したとしても、IDが記録されているので誰が投稿したのか特定することができる。

China.com.cnによって報告されたところによると、最近の中国社会科学院(CASS)による中国の法治についての年次報告書で、実名でのID登録の義務化は「インターネット上での法治を作っていく上で新たな疑念をもたらすかもしれない」と指摘された。

The report points out that the real ID requirement is actually a way to limit freedom of expression, because anonymous expression would no longer be permitted. Although it’s true that the ID requirement might stop some rumors in the making, the requirement would also make the Weibo lose its function as an open forum for constructive dialog. The report advocates that the rules think twice before implementing the real ID requirements.

saki
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/02/24 02:19:54に投稿されました
その報告書では、実IDを要求することは、匿名での表現が禁止され、実質的に、表現の自由を制限することになると指摘。ID要求により、デマがなくなるのは確かではあるが、その要求によっ微博における建設的な会話のための、オープンフォーラムとしての機能が失われるということでもある。報告書では、この、実IDの要求を実施する前に、規則を再考するよう主張している。
★★★☆☆ 3.0/2
saki
saki- 13年弱前
三行目冒頭、(よっ微博→よって微博) 申し訳ありません。
startupdating
startupdating- 13年弱前
ありがとうございます。
ruru
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/02/24 02:48:41に投稿されました
レポートは本名でのIDの使用を求めることは、表現の自由を制限する事であると指摘する。なぜなら、匿名の投稿が出来なくなるからだ。IDの使用によって、変な噂が広がるのを防ぐ事を出来るだろうし、 Weiboは建設的な発言の場であるオープンフォーラムが稼動しなくなるだろう。レポートは本名でのIDの使用を求める前に、規定を見直す必要があると主張している。

CASS also points out the extra paperwork and a lack of information privacy laws in China as being unconstructive to the new ID requirement. It points out that the new requirement might invade upon the rights of the individual to speak his or her mind, which is going to be a big minus for the future of the Weibo.

We’ve just under a month until the new Weibo real ID rules kick in — and this year is going to be a pretty ‘sensitive’ one for China with the transition to a new leadership. While we might not be surprised if the ID requirement kicks in for real, the controversy surrounding the policy might still be too much. And if it implodes in the end… would we be surprised as well?

saki
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/02/24 02:42:45に投稿されました
CASSは、余計な記入作業の手間と、中国における個人情報保護法の欠如は、新しく導入されるこのID要求にとって建設的ではない、とも指摘している。新要求は個人の考えを主張する権利を侵害する恐れがあり、微博の将来性にとって大きなマイナスになるだろうと指摘している。

微博の新IDルールが実施されるまで、あと1ヶ月しかない。また、今年は、中国は、国のリーダー交代の年ということで、かなり”ピリピリ”するだろう。ID要求が実際に施行されても驚かないだろうが、そのルールを取り巻く論争はいまだ多いだろう。そして、もし最後に、論争が爆発することになったら、、、同様に驚くだろうか?
yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/02/24 06:11:42に投稿されました
中国社会科学院(CASS)はまた、中国での余分な書類事務と情報プライバシー法の欠如が新たなID使用条件を実現する上で非建設的なのだ、と指摘している。新たな条件は一個人の彼・彼女が言わんとする意見を述べる権利を侵害するものになり得ると指摘しており、これは今後Weiboにとって大きく不利になるであろう。

WeiboのリアルIDルールが開始されるまであと1ヶ月弱である。そして今年は中国にとって、新たな指導者への移り変わりを受け、非常に注意すべき年になりそうだ。このID条件が本当に開始したところで我々は驚くこともないだろうが、ポリシーをとりまく論争は我々にとってやや手に負えないものになる可能性がある。そしてもしそれが最終的に内部で破滅の道を辿ったとしたら・・・我々は同様に驚くのであろうか?

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。