[英語から日本語への翻訳依頼] 「私たち」を使うことは、芸術を構築に参加することを単に主張するだけでなく、全体としての文化、そして結局毎日の活動として偶像打破そのものを取り入れるという見...

この英語から日本語への翻訳依頼は yoggie さん sieva さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 4件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1421文字

nabetanneによる依頼 2012/02/11 01:22:17 閲覧 791回
残り時間: 終了

The use of “We” is not to advocate solely for participatory structures of art but to insist on a participatory view of culture at large, and ultimately of taking iconoclasm itself as a quotidian activity. Whereas in previous times it was legitimate to conceive of culture as a greater system with impassible barriers to entry and a finitude of possibilities, culture after the Internet offers a radically different paradigm which our “They” idiom does not allow for.

yoggie
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2012/02/11 13:35:17に投稿されました
「私たち」を使うことは、芸術を構築に参加することを単に主張するだけでなく、全体としての文化、そして結局毎日の活動として偶像打破そのものを取り入れるという見解に参加することを主張している。だが一方、以前は、文化を超えられない壁のある偉大なシステム、限界のある可能性としてとられるのが正当であったけれど、インターネット後の文化は、「彼ら」を使った表現が許さない根本的に違うパラダイムを提供する。
nabetanneさんはこの翻訳を気に入りました
sieva
評価 45
翻訳 / 日本語
- 2012/02/11 12:14:45に投稿されました
「私たち」の使用は、もっぱら 「アート」の参加型構造を主張しているのではなく、一般に文化の参加型見解と、究極的には偶像破壊それ自体を日常的活動とみなす見解を主張しています。一方、これまでの時代、文化を、エントリーを許さない障壁をもつ可能性のないより大きなシステムと認識することに正当性がありましたが、インターネット後の文化は、私たちの「彼ら」という慣用句(イディオム)が分け与えることのない根本的に異なる理論範式(パラダイム)を提供しています。
nabetanneさんはこの翻訳を気に入りました

This is not to say that we have entered a fully utopian age of endless possibilities but simply to claim that culture and language are fundamentally changed by the ability for anyone to gain free access to the same image-creation tools used by mass-media workers, utilize the same or better structures to disseminate those images, and gain free access to the majority of canonical writings and concepts offered by institutions of higher learning.

sieva
評価 45
翻訳 / 日本語
- 2012/02/11 11:37:54に投稿されました
これは、私たちが無限の可能性がある完全にユートピアの時代に入ったと言うのではなく、文化と言語は基本的に、マスメディア労働者たちが使用しているのと同じ画像生成ツールに誰でも自由にアクセスし、それらの画像を普及させるために同じかもっとよい構造を活用し、そして高等教育機関が提供する正統な文章や概念の大多数に自由にアクセスできる能力によって、変容すると単に主張しているにすぎません。
nabetanneさんはこの翻訳を気に入りました

These are conditions endemic to Post-Internet society, allowing for a ubiquitous authorship which challenges notions of the “definitive history” or the “original copy.” Just as Barthes' proclamation of the “death of the author” is in fact a celebration of the “birth of the reader” and the “overthrow[ing of] the myth,” culture Post-Internet is made up of reader-authors who by necessity must regard all cultural output as an idea or work in progress able to be taken up and continued by any of its viewers.

sieva
評価 45
翻訳 / 日本語
- 2012/02/11 11:57:28に投稿されました
これらはポストインターネット社会に固有の条件で、「決定的な歴史」や原書の概念に挑戦するユビキタス(遍在する)著述業に分け与えられているものです。まさにバルトの「著者の死」宣言が、実際には、読者の誕生と神話打倒の祝賀であるように、文化的ポストインターネットは、必要によってあらゆる文化的アウトプットをその視聴者の誰でも取り上げて継続できる進行中のアイディアもしくは作業とみなさなければならない読者兼著者で構成されています。

nabetanneさんはこの翻訳を気に入りました

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。