[日本語から英語への翻訳依頼] Wifiモジュールのカントリーコードについて質問があります。 SOP(カントリーコード)の一覧には台湾や香港の記述はないのですが、 台湾や香港の場合は、カ...

この日本語から英語への翻訳依頼は "ビジネス" のトピックと関連があります。 ka28310 さん paullyelauria さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 2件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 223文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 0時間 9分 です。

fumix25による依頼 2016/03/01 11:08:02 閲覧 1575回
残り時間: 終了

Wifiモジュールのカントリーコードについて質問があります。
SOP(カントリーコード)の一覧には台湾や香港の記述はないのですが、
台湾や香港の場合は、カントリーコードは何を設定すればよいですか。
私が試したところ、一覧にないはずの台湾(TW)や香港(HK)のカントリーコードを
設定することが出来ました。

また、国が変わった場合には、LinuxOS側の設定(ubuntu CRDA?)も変更する必要があると思いますが、設定方法を教えて頂けないでしょうか?

ka28310
評価 44
翻訳 / 英語
- 2016/03/01 11:16:37に投稿されました
I have a question about the country code of WiFi module.
There is no description about Taiwan or Hong Kong in the SOP(country code) list,
then which country code should be set for the case of Taiwan or Hong Kong?
As far as I tried, I could set Taiwan(W) and Hong Kong(HK) which are not in the SOP list.

And, if the country is modified, I believe that the settings in LinuxOS(Ubuntu CRDA?) needs to be modified as well. Can you please tell me how to modify the settings?
fumix25さんはこの翻訳を気に入りました
paullyelauria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 英語
- 2016/03/01 11:14:26に投稿されました
I have a question about the country code of the wifi module.
Taiwan and Hong Kong are not on the SOP (Country Codes) List. So, what country codes should I choose for Taiwan and Hong Kong?
When I tried it, I was able to set the country codes of Taiwan (TW) and Hong Kong (HK) that should not have been on the list.

Further, I think that it would be necessary to change the settings (ubuntu CRDA) on the Linux OS when the country has changed. Will you please let me know how the setting is done?
fumix25さんはこの翻訳を気に入りました

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。