[日本語から英語への翻訳依頼] 話が変わりますが、今までMid Armsを使用してましたが、ナックルアームのネジがフェンダーに接触してしまいます。 元々Long Armsを使用することを...

この日本語から英語への翻訳依頼は "Eメール" のトピックと関連があります。 14pon さん kabayan1957 さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 2件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 213文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 1時間 18分 です。

otaka0706による依頼 2013/12/21 17:40:01 閲覧 1364回
残り時間: 終了

話が変わりますが、今までMid Armsを使用してましたが、ナックルアームのネジがフェンダーに接触してしまいます。
元々Long Armsを使用することを前提にケージを設計したので仕方がないんですけどね。
あと気になる点は、リアのショックアブソーバーをビックボアに変更した場合、ケージ接触してしまうので寸法を変更したほうがいいと思います。

追伸:ケージを搭載してみた状態を私も拝見してみたいです!是非画像をみせてくださいね~!!:)

14pon
評価 60
翻訳 / 英語
- 2013/12/21 18:06:54に投稿されました
By the way, I have been using Mid Arms, but the screw on its knuckle arm hits the fender.

I can't help it because I originally designed the cage for Long Arms.

And one more thing is that a big boa for the rear shock absorber would hit the cage, so I suggest that the dimension be changed.

P.S. I want to see how it looks when the cage is mounted. Please show me some images!! :)
otaka0706さんはこの翻訳を気に入りました
14pon
14pon- 10年以上前
ビックボア、がわかりません。big boa と適当にやっているので直してください。
あと、ビックボアの「寸法」を直す話、例えば、縦横2方向以上の寸法を変えるなら dimensions と複数に。長さだけ変えるなら length, 幅だけ変えるなら width としたほうが分かりやすいです。
otaka0706
otaka0706- 10年以上前
分かりにくい日本語ですいませんでした(汗 ショックアブソーバーのパーツが太い物に交換すると接触してしまうという意味です。240文字なので凝縮してしまいわかりにくいですよね(汗
otaka0706
otaka0706- 10年以上前
非常に丁寧な補足に感謝です!!!
14pon
14pon- 10年以上前
太い、ということは直径を直すということ?もしそうなら dimension を diameter にして下さい。
もしくは、当たるところを削る、ということなら、I suggest that you shave it a bit. に。
ここは適当な言葉を使うと分かりにくくなるので、しっかり言わねばならんとです。
otaka0706
otaka0706- 10年以上前
なるほど~勉強になります!直径が太いパーツに変更することで既存のパイプフレームに接触してしまうという意味なのでdiameter が正しいんですかね?
14pon
14pon- 10年以上前
要は、「何を」「どうしたいのか」なので、直径が変えられるのなら diameter be changed ですし、簡単に変えられるものではないので手作業で削る、ということなら shave を使った文です。
あ!もしかして、直すのはケージのほう?この文はビックボアを直すことになっています。
もう一度詳しい日本語いただけませんか?
otaka0706
otaka0706- 10年以上前
申し訳ないです(汗 私のケージをお貸しして相手が複製するのですが、複製をするならば社外品の太い直径のショックを取り付けるとケージ(パイプフレームです)に接触してしまうので、設計を見直したほうがいいと思います。で伝わる気がします:)
14pon
14pon- 10年以上前
前半、ショックがケージに当たるところはこのままで大丈夫です。設計を見直すなら、
I suggest that the design be changed. になります。これならdimensions と大して変わらないのですが、「何の」寸法・設計なのかが「私が」飲み込めていませんので、私はピンと来ないだけです。
私には、ケージはもうできているから変えられない。アブソーバーも使うものが決まっているから変えられない。と、どちらも簡単に変えられるものではないように思えているだけです。
あ!もしかして、「あなたが使おうとしているアブソーバーは当たっちゃうから、直径の小さいのにして」ということ?もしそうなら、I suggest that you use a smaller diameter.
otaka0706
otaka0706- 10年以上前
前者で正解だと思います!!本当にありがとうございます。素晴らしい翻訳者です!
14pon
14pon- 10年以上前
あ、違う!ケージを「複製」するんだからケージの寸法は変えられるんだ!だったら、
I suggest that the dimensions of the cage be changed.
もしくはdimensions の代わりにdesign

これでやっとできたのではないでしょうか?
14pon
14pon- 10年以上前
せっかくお褒めいただいたのに、ま~だばたばた言ってた。
14pon
14pon- 10年以上前
先にも言いましたが、前半はショックアブソーバーが主語になっているので、後半には「cageの」寸法なり設計なり、この一言が必須です。
kabayan1957
評価 44
翻訳 / 英語
- 2013/12/21 18:58:16に投稿されました
Story will change , but I was using the Mid Arms until now , the screw of the knuckle arm would have been in touch with the fender .
Although I could not expect to be helped because it was designed cage on the assumption that it will be using the original Long Arms.
There is one another point of my being woried after that. I think better to change the size is good if you change to Big Bore the shock absorber of the rear , since this will tend to contact cage.

PS: I would also like to look a state in which the cage will be equipped !
Please show me the image by all means.


otaka0706さんはこの翻訳を気に入りました
★★☆☆☆ 2.0/1

クライアント

備考

ラジコンカーのボディーに関する会話です

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。