We are highlighting on the success of crowdfunding project in Indonesia. As far we know, among many projects registered to Wujudkan, there are only two which managed to meet the deadline. The same thing happened on similar websites, failure is still greater than the success. Mandy says that the main problem is the trust to do financial transaction online. The crowdfunding itself is not a problem because collecting money/fund is something common for Indonesian.
インドネシアにおけるクラウドファンディングの成功例にスポットライトを当てているが、知っている限りでは、Wujudkanに登録されている多くのプロジェクトの中で、目標を達成することのできたプロジェクトはわずか2件にすぎない。同様のサイトでも同じことが起こっている。成功例よりも失敗例の方がはるかに多い。オンラインでお金を処理することに対する不信感が問題だMandyはという。お金や資金を集めることはインドネシアでも普通のことなので、クラウドファンディング自体が問題なのではない。
As reported on Markplus Insight 2011 data – and quoted by Mandy, online banking user is only 25% of total internet user (in Indonesia). So far, Mandy has confirmed that only 10% of the transaction in Wujudkan is done with online banking. It means that the rest is done via ATM. However, Mandy is optimist that this can change along with Indonesian getting used and become more comfortable doing online financial transaction.
Markplus Insight 2011のデータで報告されているように、またMandyも述べたように、(インドネシアの)オンラインバンクの利用者は全インタネットユーザーのわずか25%にすぎない。今のところ、Wujudkanのオンラインバンキングによる募金件数は全体の10%しかないとMandyは言う。ということは、残りはATM経由で募金が寄せられていることになる。だが、Mandyは、インドネシアの人がオンラインでお金を支払うことに慣れて快適に感じるようになれば状況は変わると楽観的だ。
Honestly, this is new for us. Not about the trust of the financial transaction but our initial thought that the problem with crowdfunding in Indonesia lies with the trust to the project owner. However, we think that Wujudkan has done strict selection of each project owner so Wujudkan’s credibility (and crowdfunding service in general) is at stake if someday there’s a project owner who misuse the fund.
正直、クラウドファンンディングはインドネシア人にとっては新しいことだ。 オンライン決済に対する不信感という問題ではなく、 インドネシアにおけるクラウドファンディングについて私達が最初に考えた問題は、プロジェクトオーナーの信頼性だった。Wujudkanは各プロジェクトオーナーに対し厳しい審査をしていると思うが、もし資金を誤用するようなプロジェクトオーナーが出てくれば、Wujudkan(そしてクラウドファンディングサービス全体)の信頼性が疑われることになるだろう。
Wujudkan is aware about the fact of many local projects trying their luck on Kickstarter. However, trying to register to Kickstarter is not easy. It requires ownership of Amazon Payment account – with Social Security Number, U.S address and bank account as well as debit card or credit card issued by U.S. bank are required.This is to make it easier to demand responsibility on the funding raised through crowdfunding portal. When a project (done in) Indonesia appears there, most likely one of the owners has a U.S citizenship.
Wujudkanは、地元の多くのプロジェクトがKickstarterを試そうしていることを認識している。だが、Kickstarterに登録するのは容易ではない。Amazon Paymentsのアカウントとともに、アメリカの社会保障番号、アメリカの住所、銀行口座に、アメリカの銀行が発行したデビットカードもしくはクレジットカードが必要になる。これは、クラウドファンディングポータルを通じて集めた資金に責任を追求しやすくするためだ。インドネシア発のプロジェクトがKickstarterに出たとしたら、おそらくオーナーの1人がアメリカ国籍を持っていることは確かだろう。
For that fast-growing regional audience, ADMA cautions brands to think carefully before engaging in social marketing – “Although 60 percent of social networkers say that social networks are a good place to learn about brands, 50 percent also say they don’t want to be bothered by brands” – and to take care to note the “fragmentation of online activities” between different nations. Here are five eye-watering biz and marketing stats from ADMA’s David Ketchum:
急成長している地域にいる読者に対し、ADMAは次のような警告している。「ソーシャルネットワークサービスの60%がソーシャルネットワークはブランドを知るためにはいいサービスだと言っているのものの、ブランドには構いたくないという人も50%はいる」ことから、 各ブランドはソーシャルマーケティングに取り組む前に注意深く検討するべきで、また各国間の「オンラインアクティビティーの詳細」にしっかりと注目するように促している。以下に、ADMAのDavid Ketchum氏が作成した、涙がでるほどすごいビジネスと市場統計の5つを紹介しよう。
・Online advertising spend in Asia-Pacific reached US$24.8 billion in 2011, making the region second only to the US, with $34.5 billion.・Every marketing dollar spent online returns $1.78, exceeding the returns of all other marketing media including TV, print, out of home and trade (according to Nielsen).・By 2015, Asia Pacific is expected to account for a third of all global mobile ad spend, reaching $6.92 billion.・India, China, Australia and Japan are expected to generate $258 billion in commerce sales in 2012 between them, and mobile commerce is on the rise with 34 percent of mobile internet users in China and Korea transacting via handheld devices.
・アジア・パシフィック地域のオンライン広告支出は2011年に248億米ドルに達し、アメリカの345億米ドルに続く第2位となった。・オンラインのマーケティング費1ドルに対し1.78ドルの報酬が得られ、この数字は国や事業に関係なく、TVや印刷物などを含む全てのマーケティングメディアを追い抜いた。・2015年までに、アジア・パシフィック地域は全世界のモバイル広告支出の3分の1を占め、69億2000万ドルに達すると予測されている。・インド、中国、オーストラリアおよび日本では、2012年のeコマース売上高が2580億ドルになると見られている。また、モバイルコマースが台頭しており、中国と韓国のモバイルインターネットユーザーの34%が携帯デバイスでオンラインショッピングをしている。
・Mobile app downloads reached five billion in 2011, generating $871 million.Here are some of the key demographic tables from desktop internet users in Asia as a whole. It focuses on who’s online, Asia’s most trafficked sites (note Chinese web giants Tencent and Baidu), and where folks go for social media, online gaming, and e-commerce:And here are three of the demographical highlights of mobile web users in Asia in the ADMA report. It’s interesting to note just how much more likely Asian mobile users are to do serious, practical stuff on their smartphones or feature-phones:
・モバイルアプリのダウンロード数は2011年に50億に到達し、8億7100万ドルの収益を上げた。次に、アジア全域でデスクトップからインタネットを利用する人の人口統計データをいくつか紹介しよう。ここでは、誰がネットを利用しているのか、アジアで最もトラフィックの多いサイトはどこか(中国の大手ウェブTencentとBaiduに注目)、そしてどのソーシャルメディアやオンラインゲーム、eコマースが利用されているのかに焦点がおかれている。そして、以下はADMAリポートのアジア地域モバイルウェブユーザーに関する人口統計データのハイライト3つだ。興味深いのは、アジアのモバイルユーザーはスマートフォンやフィーチャーフォンを使って、重要で実践的なことをする傾向が高いということだ。
If you’re more into the consumer attitudes and marketing aspect of this and want to see ADMA’s report in full, grab it at the source link below.
この消費者動向やマーケティングデータに興味がある人やADMAの全リポートを見たい人は、下のリンクからアクセスを。
Indonesia Fashion E-Commerce, Will it Bloom?Two days in a row, on Wednesday and Thursday, two fashion e-commerce stores are launched in Indonesia. On Wednesday, Suitmedia launched Scallope while PT. M3 Indonedia launched Laavaa on Thursday. Both fashion e-commerce enliven the competition of fashion e-commerce.Previously, there are already BelowCepek, LocalBrand, Zalora, FimelaShop and Ratimaya on the market. Although specializing and targeting in different market, surely there are cross-sections of those who play in this field.
インドネシアのファッションeコマース業界は開花するのか?水曜、木曜と2日続けて、2つのファッションeコマースサイトがインドネシアでローンチされた。水曜日、SuitmediaがScallopeをローンチし、木曜日にはPT. M3 IndonediaがLaavaaをローンチした。この2つのeコマースサイトはどちらもファッションeコマース業界の競争を活気づけている。同業界にはすでに、BelowCepek、LocalBrand、Zalora、FimelashopそしてRatimayaなどのサイトがある。特化する商品やターゲット層はそれぞれ異なるが、同業界でビジネスをする企業の間には重なりあう部分があるのは確かだ。
As reported in the press release, Scallope mentions that it provides various fashion products from leading young designers in Indonesia. Scallope is trying to answer the public’s need of modern, authentic, high quality and affordable Indonesian fashion product. With such product, Scallope’s target market is 16-35 years old male and female, student, employee and manager.
プレスリリースで報道されたとおり、Scallopeはインドネシアの主要な若いデザイナーがつくる様々なファッションプロダクトを提供すると述べている。同サイトはモダンで質が高く手頃な価格で、しかも本物のインドネシアのファッションプロダクトが欲しいというニーズに応えようとしている。そのような商品を扱うにあたり、同サイトがターゲットにしているのは、16から35才までの男性、女性、学生、会社員そして管理職にある人だ。
Laavaa provides a collection of limited edition male and female clothing from both local and international designers. Kompas Female reports that Laavaa’s market is not only in Indonesia but also reaching the international market to the United States, Canada, Malaysia, Taiwan and Singapore. With the price range of IDR200,000 to IDR2.1 million, Laavaa seems to targeting higher market than Scallope.
Laavaaは国内外デザイナーの男性/女性向けの限定商品を提供する。Kompas Femaleによると、Laavaaはインドネシアだけでなく、アメリカ、カナダ、マレーシア、台湾、そしてシンガポールなどの海外市場にも進出しようとしているようだ。同サイトの商品価格設定が20万〜210万ルピアであることから、LaavaaはScallopeよりも高級な市場をターゲットにしているようだ。
LocalBrand displays local brands for male and female, FimelaShop brings branded products not only for fashion but also household utensils; Zalora and Ratimaya both display local and international brands for male and female. The slightly unique one is BelowCepek which has a concept to bring local fashion product under IDR100,000.
LocalBrandは男性/女性向けの国内ブランドを扱い、FimelaShopはファッションだけでなく家庭用品のブランド品も提供している。ZaloraとRatimayaはともに男性/女性向けの国内外のブランド品を販売している。少しユニークなのはBelowCepekで、同社は10万ルピア以下の国内アパレル商品を提供するというコンセプトを掲げている。
With the lively competition, chosen niche market obviously becomes one of the main points of the success of e-commerce stores. Each of e-commerce sites has its own consideration in determining the target market and product it sells. However, whether the target fits online shopper’s character in Indonesia needs more attention. Several groups of age and economy classes may choose to shop in a mall as well as sightseeing. Some of the products are also unfit to sell online. Looking at the reason of the groups which shop online, it’s important to choose a target market and the product for sale.
競争が活発化するなか、何かニッチな市場に取り組むことがeコマースサイトの成功につながるポイントの1つであることは明らかだ。各eコマースサイトはターゲット層や販売する商品を熟考して決めていると思うが、それがインドネシアのオンラインショッパーの性質に合うかどうかについては、さらに注目していかなければならない。年齢層や経済層によっては、観光と同様にショッピンモールのお店に行くことを好むかもしれない。商品のなかにはオンライン販売には向かないものもある。オンラインで買い物をするグループのその理由を研究し、販売するターゲット層や商品を決めることが重要だ。
Indonesian market is big and varies, as well as unique. A business model applied in other market is not guaranteed to be able to grow in Indonesia. E-commerce business that can judge Indonesian market will be able to survive and grow.
インドネシアの市場は大きくて多様性があり、しかも独特だ。他の市場で上手くいったビジネスモデルがインドネシアで成長する保証はない。インドネシアがどんな市場かを判断できるeコマースビジネスだけが、生き残り成長していくことができるだろう。
Shoppening Promises Infinite Loyalty Cards And Coupons, In An Eco-Friendly WayIn the same space as around!, Squiryl, and Perx, the idea behind Shoppening isn’t new. But it caught my attention at the recent CommunicAsia 2012 event in Singapore for two reasons: One, it is a Thai startup. Two, it has a female co-founder.
Shoppeningが無限のスタンプカードやクーポン券を手掛ける、しかもエコフレンドリーaround!、Squiryl、Perxなど同じようなサービスがあるなか、Shoppeningのアイデアが目新しいというわけではない。だが、最近シンガポールで行われた「CommunicAsia 2012」で、Shppeningが私の目を引いた理由は2つある。1つはタイのスタートアップだということ。もう1つは、共同設立者に女性がいることだ。
In essence, Shoppening addresses the problem of having too many membership cards and discount coupons. It is a mobile application and campaign management platform, which allows merchants to create mobile coupons and mobile loyalty programs. So customers can now redeem their items using paperless coupons, and continue collecting their loyalty stamps using the app. Aside from catering to the customers, merchants can also do online monitoring and analytics services to keep track of mobile campaigns and make sure that it is effective.
Shoppeningは本質的にはメンバーカードや割引券を多く持ちすぎているという問題を解決するものだ。モバイルアプリの同サービスはキャンペーンを管理するプラットフォームで、お店はこのサービスを利用してモバイルクーポンやモバイルスタンプカードをつくることができる。なので、お店の顧客はペーパーレスのクーポンを使って特典をえることができるし、アプリを利用してスタンプを集めることができる。お店は顧客を満足させること以外にも、モバイルキャンペーンをオンラインでモニタリングしたり、分析サービスを利用してキャンペーンの状況をチェックして、効率のよいキャンペーンを行うことができる。
The app launched just last month, and boy are they serious about going regional fast. In fact, one of the reasons for its booth at CommunicAsia is to build its presence and officially launch to the public. The app is the brainchild of parent company 23 perspective, a digital marketing agency based in Bangkok, with clients from Starbucks Thailand and Tourism Authority of Thailand.I have to agree this would work especially in a country like Singapore where we all love discounts and loyalty card schemes, undoubtedly it’s getting a little overcrowded. But judging from how the first version looks right now, the app looks pretty promising.
このアプリは先月ローンチしたばかりだが、同社はアプリを急速に広めることに真剣に取り組んでいる。同社がCommunicAsiaに出展したのも、アプリを広く紹介し、正式にローンチすることが目的の1つだったからだ。Shopenningは親会社である23 perspectiveが発案したもので、デジタル・マーケティング企業の23 pespectiveはバンコクに拠点をおき、Starbucks Thailandやタイ国政府観光庁をクライアントに持っている。同アプリは、割引券やスタンプカードが大好きな国( 特にシンガポールなど)では成功するだろう。確かに、同じようなサービスが増えすぎているは事実だ。だが、今の初版の見栄えから判断すれば、かなり将来有望だ。
One of the reasons why 23 perspective decided to launch the app was that it wanted to have a product of its own, on top of creating marketing campaigns for others. It’s a pretty smart move for them, given that it could actually tap into its pool of clients to use the app. Co-founder Nathamon Chaiwat also stresses that the startup is different from daily deals sites like Groupon. For a better understanding on how it would work for your business, you can take a look at the video below:
23 perspectiveがこのアプリをローンチしようと決めた理由の1つは、他社のためにマーケティングキャンペーンをするサービスに加えて、さらに独自のプロダクトが欲しかったからだ。同社のクライアントを実際に活用してこのアプリを使うことを考えると、なかなか賢い判断だ。共同設立者のNathamon Chaiwatは、ShoppeningはGrouponのような日替わりクーポンサイトとは違うことも強調した。下のビデオを見れば、同サービスが企業にどのように役に立つのか、さらに理解することができる。
The service has just released the Dcloud platform to offer emoji (animated emoticons) to smartphone apps such as: e-mail, blog, SMS, social-networking, picture-editing, etc. on Android, and will be releasing an iOS version as well in the coming months.To help spread the love of emoji’s, the company is freely offering the SDK to developers to integrate richer communication features into their own applications, such as the ability to access our library of emoji, rich text input, and more.
同サービスは、スマートフォン・アプリ(eメール、ブログ、SMS、ソーシャルネットワーク、写真編集など)に動く絵文字を提供するDcloudプラットフォームのAndroid版をリリースしたばかりで、iOS版も今後数か月のうちにリリースされる予定だ。同社は、絵文字の人気を広めるために、デベロッパーが独自のアプリに豊かなコミュニケーション機能を取り入れることができるよう、無料でSDKを提供し、デベロッパーが絵文字、リッチテキスト入力などのライブラリにアクセスできるようにしている。
Surprisingly, the emoji market has been about a yearly 300 million USD market in Japan alone. With the increase in emoticon-related apps and popularity in various markets, DCloud sees an opportunity to offer the functionality that Japanese users have long enjoyed to people all over the world.The ;DcloudBaseApp application enables users to access the ;Dcloud service, and download ;Dcloud apps such as the ;DecoMessage SMS (short message service) and ;Decora email service. All ;Dcloud applications can be used worldwide.
驚くことに、絵文字の市場規模は日本だけでも年間3億米ドルほどもある。絵文字関連のアプリが増え、さまざまな市場でも人気が高まっていることから、DCloudは日本のユーザーがこれまで長く楽しんでいる絵文字の機能を世界の人にも提供する良いチャンスだと見ている。;DcloudBaseAppは、ユーザーが;Dcloudサービスにアクセスし、;DecoMessage SMS (ショートメッセージサービス) と;Decora email serviceなどの;Dcloudアプリをダウンロードすることができるサービスで、すべての;Dcloudサービスが世界各国で利用できるようになっている。