1. Balloon by Nagisa, Inc.This start-up aims to develop a new promotional media platform bridging advertisers and consumers. Balloon is a smartphone app that combines three functions: free group chat, free group calling, and photo sharing with effects.They fundraised from Tokyo-based incubators NetAge and Samurai Incubate.
1.Balloon(バルーン):株式会社nagisaNagisaは、広告主と消費者をつなぐ新しい宣伝メディアプラットホームの開発を目指している。Balloonはスマートフォン用のアプリで、無料グループチャット、無料グループ通話、そして特殊効果付き写真の共有という3つの機能を持ち合わせている。同社は東京のインキュベーター「ネットエイジ」や「サムライインキュベート」から資金調達を得た。
2. Bookpic by Bijutsu Shuppan NetworksThe company is a subsidiary of a 100-year-old art book publisher. They introduced Bookpic, an e-publication viewer that allows users to share your comments on what you’re reading with others via Facebook and Twitter.Brandon pointed out (as a jury member) that there are many competitors in this area and encouraged the presenter to check out Copia as an example, which is an e-book reader aimed at sharing book reading experiences and building a community online.
2.Bookpic(ブックピック):美術出版ネットワークス美術出版ネットワークスは創業100年の美術書籍出版社の子会社だ。同社が開発したBookpicは電子書籍ビューアーで、ユーザーが読んでいるものに関するコメントを他のユーザーとフェイスブックやツイッターを通じて共有できるというもの。ヒル氏(審査員として)は、この分野では競合サービスがたくさんあることを指摘し、例としてCopiaをチェックしてみるようプレゼン担当者に勧めた。Copiaは電子書籍リーダーで読書体験を共有したりオンライン・コミュニティーを築くことを目的に作られたものだ。
3. Conyac by AnydoorConyac is a crowdsource translation platform that allows you to ask others to translate your text to the other languages.. When a potential translator signs up with the service, he or she will be qualified by confirming if he or she can really understand an originated language by using the CAPTCHA-like technology. Multiple translators will submit their translations, and the user is allowed to pick the best. This works as a qualification process and contributes to refining the result. That’s why the service is drastically cheaper than professional translators or translation agencies, the start-up’s CEO/co-founder Naoki Yamada says.
3.Conyac(コニャック): 株式会社エニドアConyacは、誰かに文章を他言語に翻訳してもらうよう依頼ができるクラウドソースの翻訳プラットフォームだ。翻訳をしたい人がこのサービスに登録すると、その人が本当に原文を理解しているかどうかをキャプチャのような技術を使って確認された後に翻訳をする資格を得ることができる。複数の翻訳者がそれぞれの翻訳文を提出し、ユーザーは一番よいものを選ぶことができる。これは資格認定プロセスとしても機能し、翻訳結果をよりよくすることにもなる。プロの翻訳家や翻訳会社と比べ、Conyacが破格的な安さでサービスを提供できるのはそういう理由からだとConyacのCEO/創設者の山田尚貴氏は語る。
You can be sure a Second Chance Offer is legitimate when you see it in My Messages with the subject line, "You have a second chance offer". If it is not, it's fake. Do not respond to the sender or complete the transaction. Outside of eBay offers may be fraudulent and not covered by buyer protection programs.
「メッセージ(My Messages)」の件名に「セカンドチャンスオファーがあります。(You have a second chance offer)」と書かれていれば、本当のセカンドチャンスオファーです。そうでなければ、それは偽物です。送信者に返信したり、取引を完了するようなことはしないでください。eBay以外での取引は詐欺行為である恐れもあり、しかも購入者保護プログラムで守られることもないかもしれません。
Hello sir, Shipping to Japan via USPS will be $100.00 flat. I will send you a paypal invoice right now. Please let me know once its paid so that I can ship your item.
こんにちわ。USPSの日本への発送料はちょうど100ドルです。ペイパルのインボイスを今すぐ送ります。支払が済みましたら連絡下さい。商品を発送します。
I saw where you bought my Marsh stencil machine. I was wondering when you were planning on paying my Pay Pal Account and also i put $100 extra on it for shipping. I would appreciate a response from you as soon as possible...Ty for buying my stencil machine, i will ship it to in 5 business days after i receive the payment on my Pal Pal account.
お客様が、私の販売するMarsh社ステンシルカッティングマシーンをどこで購入されたか分かりました。ところで、私のPaypal口座へのお支払いはいつ頃になりますか?それから発送料として100ドルを追加しています。できるだけ早くご連絡を頂ければ幸いです。この度はステンシルカッティングマシーンをご購入頂きまして、ありがとうございました。入金を確認致しましたら、5営業日以内に商品を発送させて頂きます。
Facebook Overtakes Cyworld in Korea?A recent report in The Korea Times is indicating that Facebook has overtaken the nation’s dominant social network Cyworld in terms of monthly visitors.The article cites metrics from Rankey.com which says that Cyworld Mini Hompy saw 15.9 million visitors in August, down from 18 million the previous month. Some of you may recall that Cyworld was hacked back on July 26th. Though it seems the network’s decline started well before that, with a number of failed efforts to expand beyond Korea’s borders and increasing competition from other services.
韓国でフェイスブックがサイワールドを追い抜いた?The Korea Timesが最近報道した記事では、フェイスブックが月間訪問者数で韓国の大手ソーシャルネットワークのサイワールドを追い抜いたことを示している。その記事は、サイワールドのミニホムピィ(Mini Hompy)の8月の訪問者数は1590万人で前月の1800万人から減少したと報告するRankey.comの調査を引用している。サイワールドが去る7月26日にハッキングされたのを思い出す人もいるだろう。だが、海外進出を計ろうとした多くの取組みが失敗に終わり、と同時にその他のサービスとの競争が増えていることを考えれば、サイワールドの人気減少はそれよりもずっと以前に始まっていたように見える。
One of those competing services is Facebook, which is reported to have grown 16 times on the previous year to 16.3 million visitors last month, surpassing Cyworld (see below).But social metrics are always tricky to nail down, and looking at user base figures indicates that Facebook still has a long way to go. In comparison with Cyworld’s 25 million users, Facebook only has about 4 million to date (according to Social Bakers). If the Korean Herald report is any indication, many of Cyworld’s users are likely inactive ones. One user explains:
フェイスブックはその競合サービスの1つで、フェイスブックの訪問者数は前年から16倍に増え先月1630万人に達し、サイワールドを追い抜いたと言われている(下の図を参照)。しかし、ソーシャルメトリックスを明確に把握するには常に注意を要する。そして、ユーザー基盤の数値を見れば、フェイスブックの道のりはまだまだ長いということを示している。サイワールドの2500万人のユーザーと比較すると、フェイスブックは今日まででわずか400万人にすぎない(ソーシャルベイカーズ調べ)。もしthe Korean Heraldの記事が何かを指し示すとすれば、それはサイワールドの多くのユーザーがあまり活発ではないということだ。あるユーザーは次のように語った。
"I don’t know why, but it seems that people started getting bored with Cyworld. I have an account there, but I haven’t updated it for more than a year. I sometimes log on to the service, but I see that my friends aren’t making any updates, either."Meanwhile, Facebook is making other inroads in Asia with a new office in Singapore to focus on sales and partnerships. There’s still no word on any China plans however, so don’t hold your breath on that front.
どうしてかは分からないが、みんなサイワールドに飽き始めているようだ。私もアカウントを持っているが、もう1年以上も更新していない。たまにログインしてみるけど、友達も全然更新していない。その一方で、フェイスブックは販売と提携を重視したシンガポールオフィスを新たに構えるなど、アジア地域での活動を広げている。中国への参入計画については未だ何も情報が入って来ないが、その件についてはあまり期待しないように。
According to Kyocera, this new touch panel “uses vibration to excite the nerves in the finger to illicit a quasi tactile feeling.” The screen uses a piezoelectric element to create this tactile feeling.Of course, one of the current knocks against many of today’s touchscreen devices is that they lack a tactile feeling. My personal pet peeve is the virtual keyboard on an iPad, which I find tricky to use. Whether or not a technology like this could actually improve that experience is not clear to me, but I have my fingers crossed that someday it mightFor more information, check out Kyocera’s release below.Kyocera New Feeling Touch Panel
京セラによると、この新しいタッチパネルは「振動を利用して指の神経を刺激し疑似触感を引き出す」そうだ。スクリーンには圧電素子を使ってこの触感を作り出している。もちろん、今日使われている数多くのタッチスクリーン機器に対する不満の1つは触感がないというものだ。私個人的に厄介だと感じているのはiPadのバーチャルキーボードで、使いにくいと感じている。京セラのこのようなテクノロジーが実際にそういった経験を改善できるかどうかは私には分からないが、いつかそうなることを願っている。詳細に関しては、下記の京セラ記者発表を参照して欲しい。京セラの新感覚タッチパネル
Kyocera’s Demos Tactile Feedback Touchscreen Buttons at CEATEC [VIDEO]When we visited Kyocera at CEATEC Japan last week, we had a chance to try out the company’s ‘New Feeling Touch Panel.’ It’s a haptic feedback touchscreen that makes pressing a flat surface feel like pushing a regular button.The demonstration included a variety of buttons, such as a jelly type, clickable, or buzzer style buttons. The buttons can also be assigned levels of depths, meaning that you could do a half push or a full push with two assigned levels. In the demo we saw (see video below) we got to try seven levels of depth, which was amazingly cool.
京セラ、CEATECで触感フィードバックのタッチスクリーンボタンを披露[ビデオ]先週行なわれたCEATEC Japan(シーテックジャパン)で京セラのブースを訪れた時、同社の「新感覚タッチパネル」を試す機会を得た。それは、触感フィードバックのタッチスクリーンで、平らな表面を押しているのに通常のボタンを押しているような感覚が得られるというものだ。実演では、ぷるぷる震えるボタンやクッリクタイプ、ブザーのようなボタンなど様々なボタンがあった。ボタンを押す深さを設定することができるようで、例えば、半押しや全押しの2種類を設定することもできる。私達が見た実演(下のビデオを参照)では、7段階の深さを試すことができて本当に面白かった。
Which means there are a lot of IPO losers who have gotten a bit nauseous on their roller-coaster ride. The Chinese ones are: the dating site, Jiayuan (NASDAQ:DATE); data centre operator 21Vianet (NASDAQ:VNET); the children’s digital entertainment network, Taomee (NYSE:TAOM); chip maker BCD (NASDAQ:BCDS), video-sharing site Tudou (NASDAQ:TUDO), social network, Renren (NYSE:RENN), and anti-virus provider Netqin (NYSE:NQ), whose value plummetted 62 percent.
ということは、急激な変化を経て少し気分が悪くなったIPOの負け犬が大勢いるということだ。中国企業では、出会い系サイトの Jiayuan (佳縁、ナスダック:DATE)、データセンター事業者の 21Vianet (世紀互聯、ナスダック:VNET)、子供向けSNSプロバイダーのTaomee (淘米網、ニューヨーク市場:TAOM)、チップ製造業のBCD (ナスダック:BCDS)、動画共有サイトのTudou (土豆、ナスダック:TUDO)、ソーシャルネットワークのRenren (人人網、ニューヨーク市場:RENN)、およびアンチウイルスのソフトウェアプロバイダーのNetqin (網秦、ニューヨーク市場:NQ)でNetqinの評価額は62%下落した。
As for American social media, we’re getting very mixed messages, with SNS IPOs both gaining the most (LinkedIn (NYSE:LNKD)) and failing the hardest (that’s you, FriendFinder (NYSE:FFN)). Clearly that’s due to judgements on their ability to monetize, or the value to advertisers of their users.It’s such a poor economic climate right now, it’s possible that only one further Chinese company will float in New York this year – the e-commerce platform Vancl, which aims to raise as much as US$1 billion.But with some fearing that “a winter is coming” for tech companies in China, it might be too early to gauge who truly won or lost in 2011.
アメリカのソーシャルメディアに関しては、IPOにおいて最も成功した企業(リンクトイン=ニューヨーク市場:LNKD)から最も打撃を受けた企業(そうあなた、フレンドファインダー=ニューヨーク市場:FFD)まで、様々な情報を得ている。もちろん、これは企業の収益化に対する能力、もしくはユーザーの広告主にとっての価値などの評価による。今は本当に経済状態が悪く、今年ニューヨークに上場できる中国企業はあともう1社というところだろう。それは、EコマースプラットフォームのVancl(凡客)で、IPOで約10億ドルを調達しようとしている。だが、中国のハイテク業界では「衰退期の到来だ」という噂もあり、2011年にいったいどの企業が本当の勝ち組で負け組なのかを決めるのは早すぎるのかもしれない。
10.12Zynga’s Project Z Network No Threat to Facebook For NowOctober 11th, 2011Zynga’s newly-christened “Project Z” (or “Zynga Direct,” to hear CEO Mark Pincus tell it) is a forthcoming social games platform and social network enabled through Facebook Connect. It is also, some say, Zynga’s bid for independence from Facebook — but the details of the platform don’t support the claim any more than Zynga’s own behavior in the past year.
10.12Zyngaの「Project Z」ネットワーク、今のところFacebookへの脅威にはならない2011年10月11日新しく名付けられたZyngaの「Project Z」(もしくは、CEOの Mark Pincus氏が呼ぶには「Zynga Direct」)は、まもなく登場するソーシャルゲームプラットフォームであるとともに、「Facebook Connect」を通じて可能になるソーシャルネットワークである。「Project Z」がZyngaのFacebookからの自立を企てるものだという人もいるが、そのプラットフォームの詳細を見れば、「Project Z」がその意見を立証するものではないのは昨年のZyngaの動きからも同様のことが言える。
For nearly two years, the world has been watching for signs of trouble in the relationship between one of the world’s largest social networks and its largest third-party developer. Seventeen months ago, there were spats about Facebook Credits integration, sudden platform changes that curbed viral growth for social games, and even rumored threats that Zynga would quit the platform.
およそ2年近くの間、世界最大手のソーシャルネットワークの1つであるFacebookとその最大手の外部ディベロッパーZyngaとの関係が崩れる、もめごとの兆しに世界は注目してきた。17か月前、「Facebook Credits」の一本化に対して小競り合いがあった。それは突然のプラットフォームの変更で、ソーシャルゲームのバイラル的な成長を抑制し、さらにはZyngaがそのプラットフォームを辞めるかもしれないという脅しの噂まであった。
Since that time, however, Zynga has gone on to launch four more social games for Facebook, as well as a series of mobile games that leverage Facebook Connect. True, the company also launched an off-Facebook player reward network and put some of its games on Google’s competing social network games platform. But in all this time, Zynga hasn’t actually done anything to cut ties with Facebook.
だが、Zyngaはそれ以降、Facebook向けに4つのソーシャルゲームや「Facebook Connect」を利用した一連のモバイルゲームを導入し続けている。ZyngaがFacebook以外のゲームプレイヤーを報いるネットワークを開始したり、同社のゲームを競合しているGoogleのソーシャルネットワークプラットフォームに導入したことも事実ではある。しかし、Zyngaが実際にFacebookとの提携を崩すようなことは、これまで何一つ行なっていない。
If anything, the ties are deepening as Zynga prepares an initial public offering based mostly on the strength of its revenues from Facebook players. According to statements made by Pincus and Zynga COO John Schappert at today’s Unleashed event in San Francisco, Project Z is enabled with Facebook Connect at a level of integration so deep that Facebook is actually a “launch partner” for the network. Zynga also supported Facebook’s launch of its mobile platform with three HTML5 games based on its most popular franchises. And with each new game release, Zynga seems to showcase more and more of Facebook’s newest social game features well before other social game developers even begin to experiment with them.
どちらかと言えば、両社の関係は深まっている。というのは、ZyngaはFacebookのプレイヤーから得る収益を主な強みにしてIPOの準備を進めているからだ。本日サンフランシスコでおこなわれた「Unleashed」のイベントで Pincus氏とZyngaのCOOであるJohn Schappert氏が行なった発表によると、「Project Z」は統合というレベルで「Facebook Connect」を通じて可能になるもので、その統合レベルが非常に深いのでFacebookは実際にはそのネットワークのための「導入パートナー」になるということだ。Zyngaは、一番人気のフランチャイズをもとにHTML5のゲームを3種類取り入れたFacebookのモバイルプラットフォームの導入もサポートしている。そして、それぞれのゲームが発表される中、Zyngaは他のソーシャルゲームディベロッパーが彼らと一緒に試みを始めようとするはるか前に、ますます多くのFacebook最新のソーシャルゲームを披露しているように見える。
It seems that the special relationship referenced in S-1 documentation filed by Zynga continues even as Zynga expands its reach to other networks.
たとえZyngaが他のネットワークへの接触を広げていても、Zyngaが申請したS-1書類に記載されている特別な関係は続いているようだ。
Project Z does not have a release date at this time. Facebook users can sign up for a Ztag virtual identity in advance of its launch here.
今のところ「Project Z」がいつリリースされるかは未定だが、Facebookのユーザーは、「Project Z」のサービス開始前に、ZtagバーチャルIDの登録がここからできる。
Even if Project Z launched tomorrow and Zynga’s IPO were delayed into Q2 2012, the idea that Zynga could somehow be completely independent of Facebook by that time is ridiculous. Facebook is Zynga’s primary source of traffic and no other social network or games portal in the United States is in a position to cut Zynga any kind of deals that would yield comparable numbers. There is the idea that Facebook could abruptly change its terms of service with social game developers in a way that would hurt Zynga’s revenues — but why would Facebook do that when it has spent the last year trying to rebuild and nurture its social games ecosystem?
たとえ「Project Z」のサービスが明日始まっても、ZyngaのIPOは2012年の第2四半期まで延期されたであろう。ZyngaがどうにかしてそれまでにFacebookから完全に自立するというのは、とんでもない考えだ。FacebookはZyngaにとってトラフィックを獲得する主要源で、Zyngaもしくはそれに匹敵するような数字を産み出すようなビジネスを切り捨てられるソーシャールネットワークもしくはゲームポータルはアメリカにはない。FacebookがZyngaの収益を損なうような方法でソーシャルゲームのディベロッパーとのサービス利用規約を突然変えるという考えもあるが、ソーシャルゲームのエコシステム(生態系)を再構築し育成するのに去年1年を費やしたFacebookが、どうしてそんなことをするだろうか?