Mori smiled and acknowledged that both companies are taking very different approaches. While he can’t speak for his competitor, Mori says that DeNA wants to maintain the Mobage brand as it expands abroad. Even in Japan, Mori says that all ads — traditional and digital — emphasize just the name Mobage without mentioning DeNA.The 825 million figure which GREE boasts is just a number. Does GREE own the entire 825 million users? Unfortunately, no. The partnership lasts as long as both companies are still seeing mutual benefits. It works for now but who knows what will happen in the future? A good example is the relationship between Google and Apple, which has turned sour over the years.
森氏は微笑んで、両社ともに異なる手法をとっていることを認めた。同氏はGREEの代弁をすることはできないが、DeNAは拡大しつつも「モバゲー」ブランドを維持したいと語った。日本でも、従来型の広告やデジタル広告すべてにおいて、DeNAの名前を出さずに「モバゲー」だけを強調していると森氏は述べる。GREEが誇る8億2500万人というユーザー数は単なる数字にすぎない。GREEがこのすべてのユーザーを抱えているのか?残念ながら、そうではない。パートナーシップは2社がお互いの利益を得る限り続くものだ。今は上手く行っていても、将来何がおこるかは誰にも分からない。グーグルとアップルの関係がその良い例だ。両社の関係は数年でダメになってしまった。
DeNA, on the other hand, focuses more on platform ownership and user experience. While its numbers are smaller (over 30 million users in Mobage Japan as we last learned), introducing new games and upgrading its mobile gaming network is way simpler. That’s because they own Mobage and can ensure the user experience is seamless. GREE, on the other hand, loses partial control on Tencent or mig33’s platform. Nonetheless, GREE’s partnership with other giants has commanded much attention within the mobile gaming world and created a somewhat unified platform for developers to market their games on the GREE, Tencent, and mig33 networks.
逆に、DeNAはプラットフォームの所有権やユーザー体験に注力している。ユーザー数は少ないが(最後に聞いたところでは、日本のモバゲーのユーザー数は3000万人超)、新しいゲームの導入やモバイルゲームネットワークのアップグレードはずっと簡単だ。それはDeNAがモバゲーを所有していることから、ユーザーの体験を確実にスムーズにすることができるからだ。一方で、GREEはテンセントやmig33のプラットフォームで統制力を部分的に失ったものの、その他大手企業との提携ではモバイルゲーム界で注目を集め、GREE、テンセント、mig33のネットワークでゲーム展開をするデベロッパー向けにやや統一されたプラットフォームを作っている。
Mori graciously acknowledged that what GREE has achieved is impressive. But that doesn’t mean that DeNA has bowed down to GREE. It’s way too early to tell.
森氏はGREEが達成したことは素晴らしいと慇懃に認めた。だが、DeNAがGREEにひれ伏したというわけではない。そう言うには、かなり時期尚早だ。
Japanese Interview Site Reaches 2 Million Page Views A DayHow much do you really know a person? How well do you know your Twitter friends, or even your colleagues? In many cases, conversations are often limited to very casual and superficial topics. But a popular new web service in Japan is trying to help you get know know people a little better. It’s called The Interviews, and it is a fast-growing Q&A service for personal use that has taken off in Japan.
日本のインタビューサイト、1日のページビューで200万を達成人のことをどのくらい本当に知ってる?ツイッター仲間、もしくは同僚についてでさえ、どのくらいその人達のことを知ってる?大抵の会話は、とてもカジュアルで取るに足らない話題に限定されがちだ。だが、人のことをよりよく知るための新しい人気ウェブサービスが日本にある。「ザ・インタビューズ」と呼ばれるそのサービスは、日本発の個人向けQ&Aサイトで、急成長している。
Just a few weeks after its release, its per-day page views have surpassed 2 million and it continues to get bigger every day. The service reminds me of Formspring, but in reverse. With Formspring, you decide to reveal certain secrets and facts about yourself that may surprise other people. (i.e. What’s your favorite band? What was the best moment in your college life?)
サービス開始後のわずか数週間で、同サービスの1日のページビューは200万を超え、その数は日増しに大きくなり続けている。このサービスから「Formspring」を思い出すが、その逆バージョンである。「Formspring」では、ユーザー自身がひょっとして他人を驚かせるような自分自身についての秘密や事実を公表することを決める(例えば、お気に入りのバンドは?とか、大学生活で一番良かった瞬間は?など)。
Each user is given their own interview page, listing questions from people and their answers to those questions. It is a detailed profile page that keeps getting updated. There are many convenient features including one that allows users to find people that they follow on Twitter, and also a feature to block certain interviwers.As of September 1st, the number of registered users is 16,000. The Interviews was created by paperboy&co at it’s development camp.
それぞれのユーザーは独自のインタビューページが与えられ、尋ねられた質問やそれらに対する答えがリストアップされる。これは常にアップデートされる詳細なプロフィールページだ。ツイッターなどでフォローしている人を検索する機能や特定の質問者をブロックできる機能など便利な機能もたくさんある。9月1日現在の同サービス登録ユーザーは16,000人。「ザ・インタビューズ」は、Paperboy&coの開発キャンプで制作された。
Naver Japan’s Free Messenger App Hits 2 Million Downloads In Just 3 MonthsIt was back in June when Naver Japan, a Japanese local subsidiary of Korea’s search portal giant, introduced a mobile messenger app called Line. It enables free IP phone calls and group chat among up to 100 users at a time. On Friday, the company announced the app has remarkably hit more than 2 million downloads in just three months since its release.
無料メッセンジャーアプリの「ネイバー・ジャパン」、わずか3か月でダウンロード数200万を達成韓国の検索ポータル大手の日本現地子会社であるネイバージャパン(Naver Japan)が「Line(ライン)」と呼ばれるモバイル用のメッセンジャーアプリを導入したのは6月のことだ。このサービスでは、無料のIP通話のほかにも、最大100人までのユーザー同士が同時にグループチャットを楽しむことができる。同社は金曜日、そのアプリがリリース後のわずか3か月でダウンロード数がなんと200万以上を超えたと発表した。
Both the iPhone and Android apps are available for free. By registering your friends with their phone numbers, you are allowed to only connect with other users you know well. For group chatting with foreign language speakers, interpretation assistant functions were recently added, which helps you communicate in Japanese, Chinese, and English.In Apple’s Appstore Social Networking category ranking, the app reached the top in Japan, Kuwait, Saudi Arabia, Qatar, Bahrain, UAE, Singapore, Malaysia, Macau, and Hong Kong.
このアプリはiPhone用およびアンドロイド用ともに無料で提供されている。友人を電話番号とともに登録することで、知り合いのユーザーのみと通話ができる。外国語を話すユーザーとのグループチャットには、通訳支援機能が先頃追加され、日本語、中国語および英語でのコミュニケーションができる。アップル社Appstoreのソーシャルネットワーキング部門でのランキンングで、同アプリは日本、クエート、サウジアラビア、カタール、UAE、シンガポール、マレーシア、マカオ、香港で首位となった。
"In foreign countries, mobile operators mostly provide their users with no e-mail service, unlike Japanese operators. The users have no option other than SMS as text messaging and are required to pay for it additionally."The company’s chief strategist of business development, Mr. Jun Masuda, says. "Not a few messenger apps have been introduced, but we suppose our app [has gotten] a high reputation because it’s absolutely free."The company expects to add video call and group call functions shortly.
「外国のモバイル通信企業は、日本のモバイル企業とは違い、ユーザーにEメールアドレスを提供する企業はほとんどない。ユーザーは文章のメッセージを送るショートメッセージ機能以外に選択はなく、それには追加料金が発生する。」ネイバージャパン・事業戦略室長の舛田淳氏は語る。「数多くのメッセンジャーアプリが導入されているが、当社のアプリは完全に無料なので人気が高いのだと思う」同社はまもなくビデオ通話やグループ通話の機能もサービスに加える予定だ。
We reported earlier this summer that Mediba had taken over Tokyo-based ad start-up Nobot for 1.5 billion yen (about US$20 million). In July we interviewed Nobot’s CEO, Kiyotaka Kobayashi, and you can read that talk in its entirety here.Diligent readers may recall that we mentioned Mediba earlier this evening when we looked at Milog, which collects data about Android users with its Applog service. Milog is supported by Mediba, who stands to gain much from the data collected by the app.
我々は今年の初夏に、Medibaが東京の広告スタートアップ企業の「ノボット」を15億円(約2000万ドル)で買収したことをお伝えした。また7月にはノボットのCEO小林清剛氏をインタービューしている。そのインタビューの全記事はこちらを参照。熱心な読者は、今日夕方の「ミログ」に関する記事でMedibaについて触れたことを思い出されるだろう。「ミログ」はApplogサービスを用いてアンドロイドユーザーに関するデーターを収集している。「ミログ」はMediaによって支えられており、Medibaはそのアプリで収集されたデータから多くの得をえている。
I am very sorry to hear about the delay.I have checked your order (for order number see subject line) and can confirm that it was sent out from our fulfillment centre in Germany on 17.10.2011 via UPS. According to our carrier, the delivery to Japan may take up to 12 business days.Once the package reaches your country, the actual delivery of the package is handled by your local postal carrier, and this may account for the delay.May we ask for your further patience? If your package has not arrived on 02.11.2011, please contact us using the link below and confirm the shipping address we have on file for this order:
配達が遅れているとお聞きしてとても残念に思います。お客様の注文(注文番号は件名のところに記載)を確認したところ、お客様の商品は2011年10月17日にUPSでドイツの当社配送センターから発送されております。当社の配送業者によると、日本への配達は最大で12営業日かかることもあるそうです。日本へ荷物が到着した後は、郵便局が実際の配達をしますが、これも配達が遅れる原因となるかもしれません。今しばらくお待ち頂けませんでしょうか?もし荷物が2011年11月2日までに届かないようでしたら、下のリンクからご連絡頂き、この注文の登録配達先を確認して下さい。
Would you like to keep the two bowls that are chipped and we can issue you a partial refund or would you like to ship them back to us for a refund? Please hang on to the packing materials as well.
ふちが欠けたボールをそのままキープし部分的に返済を要求されますか?それとも、欠けたボールは全額返済のために返品されますか?梱包資材は捨てないでとっておいて下さい。
Ok so you did receive the correct amount of cables, I think that you are confused in what you purchased, if you look at the title and the description and take a look at the picture of the auction you will understand what you purchased.
それでは、受け取ったケーブルの数は合っていたのですね。おそらく、購入された商品を勘違いしておられるのではないでしょうか?商品名と商品説明をご覧になり、オークションの写真を見て頂ければ、お客様が何を買われたかお分かりになると思います。
Japan’s Samurai Incubate To Establish ‘Startup Island’ in TokyoTokyo-based tech start-up incubator Samurai Incubate announced it would launch an incubation space in the Tokyo’s waterfront town of Tennozu on November 1st. The space will be called Samurai Startup Island, which you must admit is a pretty cool name! The space will be one of the country’s largest facilities of its kind, where more than 15 start-ups, VC firms, a certified tax accountant, an administrative scrivener, and a California-registered attorney will reside.
日本のサムライインキュベートが「Samurai Startup Island」を東京に設立東京に拠点を置くハイテク・スタートアップ・インキュベーターのサムライインキュベートが、11月1日に東京沿岸沿いにある天王洲にスタートアップ企業のための施設をオープンすることを発表した。同施設は「Samurai Startup Island(サムライ・スタートアップ・アイランド)」と呼ばれ、なかなかいい名前だと認めざるを得ない。同様の施設では国内最大級となり、スタートアップ企業15社以上、ベンチャーキャピタル企業、公認税理士事務所、行政書士、カリフォルニア登記の弁護士らが入居予定である。
The office is closely located to 24/7 restaurants and a public bath with hot spring, which makes things a little easier for people to continue working on their start-up rather than fear missing the last train for home late at night. The office has a width of 555 square meters (approximately 660 square yards) and has a bar-like cafeteria, meeting rooms, phone booths as well as office desks.
同施設の近くには24時間営業のレストランや温泉付きの公衆浴場があり、スタートアップ事業のために働き続ける人にとっては、夜帰宅するのに最終電車に乗り過ごさないかと心配しなくてもよい、むしろ少し便利のいい場所だ。施設の面積は555平米(約660平方ヤード)で、オフィス机を始め、バーのようなカフェや会議室、電話ブースも備わっている。
The area is 15-20 minutes away from the centers of Shibuya or Shinjuku by local train, and it has access to Tokyo International Airport (aka Haneda) in 30 minutes. With this new office, the incubator expects to intensify global partnerships with other foreign incubators and co-working spaces, the founder/CEO Mr. Kentaro Sakakibara explains.
場所は渋谷もしくは新宿の中心部から各駅電車で15〜20分ほどのところにあり、東京国際空港(通称:羽田空港)まで30分でアクセスできる。この新しい施設環境により、サムライインキュベーターは海外のインキュベーターやコーワーキングスペースとグローバルな提携を強めることができると、同社の創設者兼CEOの榊原健太郎氏は説明した。
The incubator partnered with SF-based incubators Rocket Space, PariSOMA, and Citizen Space, and it is scheduled to organize a start-up showcase event with the latter in San Francisco next January. They also expect to intensify investing in South Korean start-ups in the near future. It has started with AdByMe, a social-networked advertising platform that helps advertisers make an ad stream by creating and spreading short, trackable link ads.Incubation Facilities for Tech Start-ups in Tokyo
サムライインキュベーターはサンフランシスコのRocket Space (ロケットスペース)、PariSOMA (パリソマ)やCitizen Space(シチズンスペース)などのインキュベーターと提携しており、来年1月にはCitizen Spaceとスタートアップ企業イベントを行なう予定である。また近い将来には韓国のスタートアップ企業への投資を増やすことも予定している。同社は、ソーシャルネットワークアドプラットフォーム「AdByMe」のサービスを始めており、広告主が短くて追跡可能なリンク広告を制作し配信することで広告ストリームを作る支援をしている。東京のハイテク スタートアップ向けのインキュベーション施設
The incubator is known for having successfully exited Nobot, which was acquired by KDDI’s mobile ad company Mediba. (We recently wrote about Mediba’s plans to set up an office in Singapore soon.) Prior to Samurai Incubate, Mr. Sakakibara worked with Shibuya-based e-commerce juggernauts Axiv.com (now Voyage Group) in developing sales and marketing strategies.In Tokyo, we now have quite a few incubator-supporting co-working spaces and incubation offices here in Tokyo. A map to the right shows you some of the more well-known among them.
サムライインキュベーターは、KDDIのモバイル広告事業Mediba(メディーバ)に買収されたノボットの輩出に成功したことでも知られている。(Medibaがシンガポールにまもなく事務所を設立することについては先日の記事の通り)榊原氏は、サムライインキュベーターを始める前は、渋谷のeコマース大手の Axiv.com(アクシブドットコム、現ボヤージュグループ)で販売開発やマーケティング戦略を手掛けていた。東京では、現在インキュベーターが支援するコーワーキング施設やインキュベーターの事務所が数多く存在する。その中でもより有名なものを右の地図に示しておく。
6 Start-ups Chosen As Finalists For SF New Tech Japan NightOn Saturday at Microsoft’s Japan office in Tokyo, there was a finalist selection event for the upcoming SF New Tech Japan Night. The event will spotlight the talent of Japan’s emerging tech start-ups to potential investors and the tech community in the San Francisco Bay Area. The event is sponsored by SF-based web consultancy Btrax, Inc and its coming event is scheduled to take place in San Francisco on November 3. (Live streaming is also planned.)
「SF New Tech Japan Night」出場のスタートアップ企業6社が決定土曜日、日本マイクロソフトの東京オフィスで、まもなく開催される「SF New Tech Japan Night」への出場をかけた最終予選会が行なわれた。「SF New Tech Japan Night」への出場は、日本の新しいスタートアップ企業の才知にスポットライトをあて、サンフランシスコ・ベイエリア周辺の有力な投資家やハイテクコミュニティーの注目を浴びることになる。同イベントはサンフランシスコに拠点をおくウェブ・コンサルタント企業のビートラックス(Btrax)の主催で、11月3日にサンフランシスコで行なわれる(ライブ・ストリーミングも予定されている)。
The preliminary selection event started with a keynote speech by Brandon Hill, who is a Japanese-American born on Japan’s northern island of Hokkaido. He is the founder/CEO of btrax, and he has argued that Japanese start-ups need to appeal not only to the local community in Japan, but to global community as well.Twelve start-ups were nominated, and six of them were chosen by juries as finalists to present in front of several hundreds of tech geeks in the capital of digital innovation next month.Here are the twelve start-ups as well as some of comments from the juries and the audience. All the pitches were made in English, and the event was emceed by PO contributor Yukari Mitsuhashi.
最終予選会は、日本の北の島・北海道で生まれた日系アメリカ人のブランドン・ヒル氏の基調講演に始まった。ヒル氏は、ビートラックスの創設者兼CEOで、日本のスタートアップ企業は日本だけではなく世界にもアピールする必要があると主張した。スタートアップ企業12社がノミネートされており、その中から「SF New Tech Japan Night」出場企業として6社が審査員によって選ばれる。出場企業は、デジタル革新の中心地サンフランシスコで来月、ハイテク専門家数百人の前でプレゼンテーションを行なう。予選選考会に出場した12社および審査員や観客からのコメントは以下の通り。プレゼンはすべて英語で行なわれ、司会はPenn Olsonの寄稿者である三橋ゆか里が務めた。