REKA Health Receives $4 Million From Tembusu PartnersSingapore-based REKA Health just received $4 million in fresh funds from Tembusu Partners, we learned today.The health technology company provides mobile technology solutions that enable the remote monitoring of chronic disease patients. For example, REKA produces a mobile internet-connected blood pressure monitor device (P500) that allows personalized blood pressure readings based on the user’s identity. More mobile solutions for the health industry are still to come, as CEO of REKA Health hinted in the statement:
REKA Health、Tembusu Partnersから400万ドルを調達本日聞いたところでは、シンガポールに拠点をおくREKA Healthが新たな資金調達で、Tembusu Partnersから400万ドルを獲得したとのことだ。REKA Healthは、慢性病患者の遠隔モニタリングが可能なモバイルテクノロジーソリューションを提供している。例えば、同社はモバイルインターネットに接続した血圧モニター機器(P500)を製造しており、その機器を使うとユーザーIDごとに血圧の記録を自由に設定することができる。 REKA HealthのCEOが発表でそれとなく述べたように、健康産業におけるモバイルソリューションはこれからも出て来るだろう。
“I believe the synergies between REKA Health and Tembusu Partners will allow us to expedite and realize our vision of improving healthcare efficiencies and reduce healthcare costs with our proprietary mobile healthcare technology solutions. […] After the blood pressure monitor we introduced last year, we will continue to innovate to address needs from mobile health market.”
「REKA HealthとTembusu Partnersのシナジー効果により、健康管理の効率を向上するという当社のビジョンを促進・実現し、また当社専売のモバイル健康テクノロジーソリューションで医療費を削減することができると確信している。(中略)昨年血圧モニタを導入した後も、当社はモバイル健康市場からのニーズに応えるため、革新を続けていく。」
The funding will also help REKA Health expand to other giant nations like China and India. So far, REKA has offices in Singapore, the Netherlands, and the US. There aren’t many health-related tech startups in Asia. The last one I recall is Dr. Pad, a Taiwan-based startup that gives doctors easy access to medical data on the go, which was one of the startups in our Startup Arena competition at Startup Asia Singapore.
今回の資金調達は、REKA Healthが中国やインドなど他の大国に進出する手助けとなるだろう。現在、同社はシンガポール、オランダ、アメリカに事務所を置いている。アジアには健康関連のテック・スタートアップがあまり多くない。前回耳にしたのは、台湾のスタートアップで「Dr. Pad」だった。これは、医師が携帯できる医療データに簡単にアクセスできるというもので、「Startup Asia Singapore」の「Startup Arena」で紹介された。
Sina Gives Charities a Home on Weibo, and a ‘Donate’ ButtonSina (NASDAQ:SINA) has added a charity platform to its microblogging site that allows users to ‘follow’ and donate to good causes. Called ‘Gongyi’ it’s all a part of its popular Weibo service, which has 250 million registered users, and has a centralised charitable homepage at gongyi.weibo.com.Weibo has already grown enormously, thanks to glamourous celebrities and brands, and so this is an opportunity for its users to do something a tad more civic-minded.
新浪、微博上にチャリティーコーナーを開設、「寄付」機能も。Sina(新浪、ナスダック:SINA)は、マイクロブログサイトにチャリティープラットフォームを設け、ユーザーは慈善プロジェクトを「フォロー」し、寄付をすることができるようになった。「公益」と呼ばれるこのサービスは人気の微博サービスの一部だ。微博には2億5000万人のユーザーが登録しており、gongyi.weibo.comでひとつに集約された慈善ホームページがある。微博は、魅力的なセレブやブランドのおかげで、すでに巨大に成長しているので、これは微博のユーザーが少しでも社会のために何かを行なうチャンスなのだ。
The Gongyi homepage divides deserving charities into five categories: education, child assistance, medical care, animal protection, and environmental protection. Each charity gets a separate page, which looks less like a normal Weibo page – with tweets stuffed down the bottom, unusually out of sight – and the emphasis is instead put on the group’s fundraising campaign. Picking the example of a Beijing-based non-profit for disabled children (see it here), its Weibo Gongyi page shows that it’s aiming to raise 30,000 RMB (US$4,760) by April 2nd, and a progress meter shows that it’s currently at five percent after a total of 335 donations in the past few days:
この「公益」ホームページは、支援に値するチャリティーを、「教育」、「養育支援」、「医療」、「動物保護」そして「環境保護」という5つのカテゴリーに分けている。それぞれのチャリティープロジェクトには別のページがあるが、このページは通常の微博ページとは違う。ツイートは下の方にあって、異常なほど見えないところにある。その代わりに強調されているのは、チャリティーグループの募金キャンペーンだ。障害を抱える子供達を支援する北京の非営利団体(こちらを参照)を例に挙げると、微博の公益ページでは、3万元(4,760米ドル)を4月2日までに集めることを目標にしていると示してあり、その進捗状況として、ここ数日で335件の寄付が集まり、達成度が5%であることが表示されている。
The green button is the start of the donation process, and an optional message can be attached to your funds as well. To encourage benevolence and giving, special goodwill points (shown next to a heart logo) will be given to donaters, and the main Gongyi site is home to a top eight list of charitable givers.At the moment, Sina has told the media that the charitable platform is currently in beta, and is only featuring a range of specially-invited charities. Later it will be opened up, and a strict vetting procedure will be put in place to ensure that only genuine non-profit groups can join and receive donations from users.
緑のボタンをクリックすれば、寄付の手続きが始まり、オプションでメッセージを添えることもできる。慈善と寛大さを助長するために、(ハートのロゴの隣に表示されている)特別な善意ポイントが寄付者に与えられ、メインの「公益」サイトでは、慈善プロジェクトに寄付をした上位8名のリストが表示される。新浪の発表では、このチャリティープラットフォームは今のところベータ版で、特別に招待された慈善プロジェクトのみを掲示しているとのこと。このサイトは後に開放され、正真正銘の非営利団体のみが参加でき、ユーザーから寄付を受け取ることができるという厳格な調査が行なわれる予定だ。
Last October, Sina rolled out a similar platform for government departments to get onto Weibo, giving them brand-like microblog pages.[Hat-tip to Marbridge Consulting for spotting this]
去年の10月、新浪は官庁向けに同じようなプラットフォームを微博上に開設し、ブランドのようなマイクロブログページを制作している。(このニュースを発表したMarbridge consulting社に感謝します)
MockVault Helps Manage and Present Your Designs ProfessionallyStarted by two Singaporean serial entrepreneurs Ben Ho and Melly Fong, MockVault is a platform which lets you manage your designs before presenting them professionally to your clients.
デザインの管理・プロフェッショナルなプレゼンを支援する「MockVault」いくつもの起業を手掛ける2人のシンガポール人、Ben Ho氏とMelly Fong氏が始めた「MockVault」は、デザインをきちんと管理してからクライアントにプロフェッショナルにプレゼンすることのできるプラットフォームだ。
It was launched just a couple of weeks back on February 17, and is Ben and Melly’s third project together. They are also running a web design business at Hex and web application for project management at SUBERNOVA. The idea didn’t just fall from the sky just like that — rather it struck them after numerous rounds of iterative efforts on their presentation interface to build a backend administrative platform to upload, arrange and annotate mockups. They wanted to share this application with other designers and to help them improve their workflow.
「MockVault」は数週間前の2月17日にローンチしたばかりで、BenとMellyの共同プロジェクトの3つめとなる。両氏は他にも、Hexでウェブデザイン会社を、SUBERNOVAではプロジェクトマネジメント向けのウェブアプリケーションを運営している。「MockVault」のアイデアは急に天から降ってきたわけではない。むしろ、モックアップをアップロード、アレンジ、そして注釈を入れたりするためのバックエンド管理プラットフォームを構築するために、プレゼンテーションのインターフェースで何度も繰り返し苦労を重ねた末に思いついたのだ。2人はこのアプリケーションを他のデザイナーと共有し、ワークフローを改善する手助けをしたいと思っている。
Ben elaborates: "To increase the the likelihood of your client approving your design, it is crucial to guide your client through the design to make them see it the way you do. With MockVault, annotation features are built in so that you can easily add explanation notes over your design. Discussions can also be done right in the presentation interface which provides better context than email. MockVault is built on PHP, HTML, CSS3 and Javascript."
「制作したデザインを顧客に承認してもらう可能性を高めるには、デザインを制作するやり方で顧客に見てもらうよう、顧客を誘導することが大切だ。『MockVault』を使えば、注釈機能があるので、デザインに関する説明を簡単に付け加えることができる。検討事項も、eメールよりも良いコンテンツを提供するプレゼンのインターフェースで行なうことができる。『MockVault』はPHP、HTML、CSS3、Javascriptを基盤に構築されている。」
MockVault is a platform designed by designers for designers. They have tried several ways of presenting their designs to clients, and they found that different methods actually yield different approval results. Ben says that MockVault was the best way to present designs to their clients. Prior to releasing this, they were already testing the presentation interface with clients for more than a year and it appeared to improve approval rates drastically.
「MockVault」はデザイナーがデザイナーのために設計したプラットフォームだ。顧客にデザインをプレゼンする方法をいくつか試した結果、手段が違えば承認結果も違うということが分かった。顧客にデザインをプレゼンするには「MockVault」が最適だとBenは言う。このアプリケーションをリリースする前、彼らは顧客に対し、このプレゼンインターフェースを1年以上も試験的に利用してみると、デザインが承認される確立が格段と向上したようだ。
At present, MockVault works on a freemium model and allows upload of one design with unlimited pages and versions. Users can upgrade to one of three paid plans should they need to upload more designs. The paid plans also let users upload their own logos or use their own domains. This allows designers to maintain their identity while presenting their designs to clients.
今のところ、「MockVault」はフリーミアムで、1つのデザインがページやバージョンの制限なしにアップロードすることができる。さらにデザインをアップロードするには、ユーザーは、3つの有料アップグレードプランから1つを選んでアップグレードすることができる。有料プランでは、独自のロゴをアップロードしたり、独自のドメインを使うこともできる。そうすれば、顧客にデザインをプレゼンしている時も、デザイナーの名前を表示することができる。
This startup reminds me a little of Mocku.ps which participated in our recent Startup Arena, but offers more features needed to manage and present designs. Users can look at how their designs have evolved over time and keep track of their version history, which allows them to have a little self-discovery as they become more experienced with designing.In Ben’s words, " Extra care is taken on the presentation interface so that it is easy for clients to view, make comments and ultimately, approve the design."Designers, take a tour of MockVault below and let us know what you think.
「MockVault」を見ると、我々が最近開催した「Startup Arena」に参加していた「Mocku.ps」を少し思い出すが、「MockVault」はデザインを管理しプレゼンするために必要な機能をより多く提供している。ユーザーは、自身のデザインが時が経つにつれてどのように進化し、またそのバージョン履歴を追うことができる。それによって、デザインの経験が増すにつれ、ちょっとした自己発見をすることもできる。Benが言うには、「プレゼンのインターフェースには特別な配慮を施しているので、顧客は容易にデザインを閲覧し、コメントをし、最終的に承認することができる。」デザイナーの皆さん、下に掲載の「MockVault」を見て、感想を聞かせて下さい。
Almost a quarter of a century later, I am happy to see that Singapore has been one of the developmental success stories of our region. Singaporeans have shown the world what a small multi-ethnic island without any natural resources or military prowess can achieve through just human endeavor and visionary leadership.I believe that the country now stands at an important juncture in its story. It could, like parts of the west, walk into the sunset with its aging population, or it could leverage the physical, social and economic infrastructure it has built, and become a symbol of economic hope for a new, confident and resurgent Asia.
およそ四半世紀が過ぎた今、私はシンガポールがこの地域で発展に成功した例のひとつであることを嬉しく思っている。天然資源もなければ軍事能力もない小さな多民族の島国が、努力と独創的なリーダーシップだけで成し遂げられることをシンガポール人は世界に指し示したのだ。シンガポールは今、歴史の中で重要な岐路に立っていると思っている。欧米のいくつかの地域のように、高齢化社会に進むかもしれない。もしくは、これまでに構築した物質的、社会的、経済的なインフラを利用し、新たな自信に満ち、蘇ったアジアの経済的希望のシンボルとなることもできるかもしれない。
[LAUNCHPAD] Gates2Asia Pitches a Groupon for SME BusinessesFounded in March last year, Gates2Asia (G2A) is a B2B cooperative buying sites for international based SME’s to buy directly from low cost Asian suppliers like China. Essentially it is like a Groupon for SMEs, meaning when teaming up with other SMEs to buy the same things in bulk it leads to lower costs and greater competitiveness.
[ローンチパッド] Gates2Asia、中小企業のためのグルーポン系事業を紹介昨年3月に設立したGates2Asia(G2A)は、B2B企業向け購入サイトで、世界の中小企業が低価格商品を扱う販売業者から直接商品を購入することができる。本質的には、中小企業のために作られたグルーポンのようなもので、他の中小企業と一緒になって同じ商品を大量に購入することで価格を下げ、競争力を高めることができる。
Although the site is still in beta and will officially launch in August this year, Founder and CEO Kenneth Chan has big hopes for G2A. Self-funded with a team of 5, Chan wants to help the little SME guy be as competitive as their larger competitors that have sophisticated supply chains and relationships to low cost Asian suppliers. You could argue that this is what Jack Ma did with Alibaba, but businesses like G2A have mixed in cooperative buying to make purchasing even cheaper. Chan says the biggest problems for international SMEs when buying from China is that they are uncomfortable with the process including language, customs, shipping, how to pay, taxes etc.
現在ベータ版のこのサイトは今年8月に正式にローンチする予定だが、創業者兼CEOのKenneth Chan氏はG2Aに大きな期待を抱いている。G2Aには自らが出資し、5人が働いている。Chan氏が望んでいるのは中小企業をサポートすること。大企業は、低価格商品を扱うアジアの供給業者と立派なサプライチェーンや関係を確立している。Chan氏は、そんな大企業と中小企業が互角に戦えるような手助けをしたいのだ。Jack Ma氏がAlibabaで行なったことと同じじゃないかと思うかもしれないが、G2Aのような企業は企業購買力を合わせ、価格を更に引き下げることができる。世界の中小企業にとって、中国から商品を買う時の一番大きな問題は、言葉、慣習、出荷、支払方法や税金などの手続きに不安があることだと Chan氏は述べている。
The market size is evidently big. In 2009, SME’s imported US$124 billion in goods from China alone and 80% of SME imports were from wholesalers and non-manufacturing companies. Such a big opportunity was not neglected when Japanese based Infinity Ventures and SOS Ventures, invested US$3M into OrderWithMe.com and the winner of TechCrunch Disrupt Beijing in 2011.The process is fairly simple. SMEs can join G2A, state what they want to buy and the quantities they want. After sourcing and negotiating with suppliers they post the details on a board. Other SME buyers can join the co-operative and when there is enough, the purchase order is made. Of course everyone saves money because the total order is large.
市場規模は明らかに大きい。2009年、中小企業による中国からの商品輸入は1240億米ドルで、中小企業の輸入全体の80%は卸業者や非製造業からである。日本に拠点をおくインフィニティー・ベンチャーズそしてSOS venturesが、2011年の「TechCrunch Disrupt Beijing」で優勝した「OrderWithMe.com」に投資した時、このように大きなチャンスが見過ごされることはなかった。手続きはとても簡単だ。中小企業はG2Aに登録し、欲しい商品と数量を明記する。供給業者を選別・交渉した後に、詳細を掲示板に掲示する。他の中小企業はその協業に参加し、十分な注文があれば、発注が行なわれる。もちろん、注文量が大きいのだから、誰もがお金を節約できる。
SMEs can rate their experience with the supplier to warn or encourage others. The rating system is also designed to promote good suppliers or other SMEs and remove the bad ones. Such transparency mechanisms are aimed at keeping everyone honest and efficient. Alibaba has been infamously found to be promoting shady suppliers because they simply paid for it. G2A does not charge any fees except for a cut of the transaction value to keep the platform performance based.To test the business model G2A will start with computer products.
中小企業は供給業者との体験を評価し、他企業へ注意を促したり、推薦したりすることができる。評価システムは、よい供給業者もしくは他の中小企業を促進し、劣悪な企業を排除するようにデザインされている。このような透明性のある仕組みには、誰もが誠実で効率的であるようにとの意図がある。Alibabaは、単に利用料金を払っているからという理由で、疑わしい供給業者を促進しているとの悪い評判がある。G2Aは、購入価格に対する手数料以外は、いかなる利用料を請求しておらず、実績に基づてサイトを維持している。このビジネスモデルを試すため、G2Aはまずコンピュータープロダクトから手掛ける予定だ。
Suning and Amazon China are relatively minor players in the B2C e-commerce space in China. The market leaders, Alibaba’s Tmall.com, and 360buy, still have iPads for sale (see here and here), as does Dangdang (NYSE:DANG), one of China’s earliest consumer electronics online retailers.
SuningもAmazon Chinaも中国のB2C電子商取引業界では弱小プレーヤーだ。Alibaba(阿里巴巴)のTmall.comや360Buy(京東商城)などの大手企業では今でもiPadを販売しており(こちらとこちらを参照)、中国で早くから家電商品をオンラインで販売し始めたDangdang(当当網、ニューヨーク市場登録名:DANG)も販売を続けている。
Though the Apple-Proview litigation isn’t near a blanket ban on iPad sales in the country, it remains a possibility as that is one move that could be made by the federal Administration of Industry and Commerce (AIC). Proview – which is from Taiwan but has a mainland HQ in Shenzhen – might even make a filing to prevent iPads that are assembled in China from being exported. It’s now up to Apple to foresee what move Proview might make and get itself some time to respond from the AIC.We’ll keep you updated if any further e-commerce sites also quit selling the iPad.
AppleとProviewの訴訟は中国国内におけるiPad販売を全面禁止するものではないが、中央政府の工商行政管理局(AIC)が決断しうる1つの措置として、販売全面禁止の可能性は残っている。台湾企業で本土の深圳に本社を置いているProviewは、中国で組み立てられたiPadの輸出を阻止するための申請をも行なうかもしれない。Proviewがどのような出方をするか予測し、AICへの対応に時間をとるのはApple次第だ。今後、その他のeコマースサイトが更にiPadを販売停止にすることがあれば、また情報をアップする予定だ。