Alipay states that 70 percent of the transaction volume, excluding Tmall, is paid at the time of delivery. And most of these payments are made in cash. So there is a time gap between the information received for payment and goods delivered. The new device, as explained by Dong Xiaoling, general manager of Alipay’s B2C Business Unit, will allow goods and payment to be received simultaneously. More from her:"Alipay’s COD solution will allow merchants to receive payments within 24 hours of delivery, faster than the current industry practice which can take several days."
Alipayは、取引額の70%(Tmallを除く)が代金引き換えだと述べている。そして、そのほとんどが現金払いだ。だから、支払と商品配達に関する情報に時差が生じる。AlipayのB2C事業部門のDong Xiaoling部長が説明するには、この新しいデバイスを使うと、配達と決済が同時に受け取ることができる。さらに、彼女は次のように語った。「AlipayのCODを利用すると、販売者は配達後24時間以内に料金を受け取ることができ、数日かかる現状のシステムよりも早い。」
Alipay plans to have 10,000 of these devices in the first half of 2012 in all first-tier cities — Beijing, Shanghai, Guangzhou etc. Second tier cities will get to see them by the end of 2012. So far, Dangdang, one of the largest e-commerce players in China, has already started implementation of the Alipay’s Square-like device. It’s a neat initiative and a smart move. And it will be a huge relief to Apple users since most e-commerce stores don’t support mac. Only Alibaba Group (which houses Alipay), has the muscles and reach to pull this through.Alipay COD Device
Alipayは2012年の前半で、すべての第1級都市(北京、上海、広州など)にこの新しいデバイスを1万台導入する予定だ。第2級都市には2012年の後半に導入予定。これまでに、中国の大手eコマースDangdang(当当網)がAlipayのSquare系デバイスの導入をすでに始めている。よい取組みで、賢い動きだ。そして、Appleユーザーにとっては大きな救済策だ。というのも、ほとんどのeコマースサイトはmacに対応していないからだ。これを成し遂げる体力とユーザーを持っているのは、Alibaba(阿里巴巴)グループ(Alipayはそのグループ企業)だけだ。AlipayのCODデバイス
Roveb “Mobilizes” Your Site With One Javascript CodeRoveb is an Australia-based startup that “turns” websites into mobile sites. There isn’t any technical knowledge required. Well, technically there is – but it is as simple as inserting some Javascript code. All you have to do is key in your URL, tweak the look and feel, and add in content. It is important to note that Roveb isn’t exactly turning your existing site into a mobile site. Rather it helps you build a simple mobile site quickly.
「Roveb」、ジャバスクリプト1つでウェブサイトを「モバイル化」Rovebはオーストラリアのスタートアップで、ウェブサイトをモバイルサイトに「変換」するサービスを提供している。技術的な知識は必要ない。まあ、技術的に必要なことはあるのだが、それはジャバスクリプトコードを挿入するというぐらいの簡単なことだ。URLに入力し、見た目や感触を微調整して、コンテンツを加えるだけだ。ただ、Rovebで現行サイトがモバイルサイトに変換されるというわけではないことは知っておかなければならない。むしろ、シンプルなモバイルサイトを素早く作成する手助けをするというものだ。
Once you’ve inserted the Javascript code, all mobile traffic will be automatically redirected to your mobile website. The service is simple and is targeted at small business owners who require a quick and simple solution to activate their mobile sites. I can imagine such services getting popular in mobile-centric countries like China and Indonesia.For folks who prefer to have a really customized solution, do it yourself. But the service looks neat after giving it a quick test, and it’s pretty simple to use. Roveb is available for free but there are a number of different paid plans depending on your requirements, with the lowest paid service starting at $29 per month.
ジャバスクリプトコードを挿入したら、すべてのモバイルトラフィックは自動的にモバイルサイトにリダイレクトされる。このサービスはシンプルで、モバイルサイトを立ち上げるのに、早くてシンプルなソリューションを必要としている小企業のオーナーをターゲットにしている。このようなサービスは中国やインドネシアのようなモバイルが主流の国では人気になると思う。本当の意味でカスタマイズのソリューションを望むなら、自分でやったほうがいい。だが、このサービスをちょっと試して見たが、感じもよく、使い方もかなりシンプルだ。Rovebは無料で利用することもできるが、必要に応じて様々な有料プランもたくさんある。最安値のサービスは月額29ドルから利用できる。
China’s Social Media and Web Landscape in 2012 [INFOGRAPHIC]The Infographic of the Day series visually expresses important stories from Asia and the world of technology.Here’s a very handy cheat-sheet – created by CIC, the Chinese social business analysts – showing you the leading Chinese web services in each category alongside their western counterparts.The CIC ‘social media landscape’ for 2012 infographic has all bases covered, from local dating networks like Jiayuan (NASDAQ:DATE), social review sites like Dianping, and the most popular aggregator reading apps such as Zaker. Those are the popular equivalents to Match, Yelp, and Flipboard respectively.
インフォグラフィックで見る2012年度版中国ソーシャルメディアとウェブ業界の構造「インフォグラフィック・オブ・ザ・デイ・シリーズ」は、アジアおよび世界のテクノロジーに関する重要なニュースを視覚的に表している。ここにとても便利なカンニングペーパーがある。これは中国のソーシャルビジネスを分析するCICによって作成されたもので、各カテゴリーの中国主要ウェブサービスとそれらに匹敵する欧米のサービスを示されている。このCICが作成した2012年度版「ソーシャルメディア業界の構造」は、Jiayuan(佳縁、ナスダック:DATE)などの中国の出会い系ネットワークから、Dianping(点評)のようなソーシャル口コミサイト、「Zaker(扎客)」などの最も人気のあるアグリゲーターの電子書籍アプリまで全てのカテゴリーを網羅している。これらのサイトは、それぞれ「Match」、「Yelp」、「Flipboard」などのサービスに匹敵する人気サイトだ。
Of course, the Chinese web is not a total parallel universe – there are still some much-loved foreign social media services here such as MSN, Skype, and, er… well, that’s it really.For CIC’s future reference, it’d be good to add in some other popular categories next time, such as hugely popular photo-sharing apps (eg: Tuding as a local usurper of Instagram) or up-and-coming social video apps as well. But those are missing for now. Perhaps a task for Ogilvy, which does a very similar – not sure who conceived of this first! – ‘digital influence’ circle every year. (Here’s Ogilvy’s for 2011).
もちろん、中国のウェブ業界が全くの別世界というわけではない。中国にも、人気の高い海外からのソーシャルメディアサービスがある。MSN、Skype、それに… いやホントのところ、そのくらいだ。CICの今後の調査の参考として、次回はその他の人気カテゴリーを付け加えるといいと思う。たとえば、かなり人気の高い写真共有アプリ(例:InstagramのクローンサイトTuding(図釘))や将来有望なソーシャルビデオアプリなどだ。だが、これらのカテゴリーは今は含まれていない。おそらく、Ogilvy への課題となるだろう。Ogilvyも毎年、「ダジタル・インフルエンス」という同じような円グラフを発表している —どちらが最初にこのようなサービスをはじめたかは分からない!(Ogilvyが発表した2011年度版データはこちら。)
Without further ado, here’s CIC’s new creation embedded as a PDF (or Chinese readers can click the source link below) so that you can zoom in and explore it full-size:
それでは、CIC最新データをどうぞ(中国人の読者は下のリンクをクリックして見ることも可能)。PDF版で掲載しているので、拡大してフルサイズで見ることもできる。
Chinese Ministry of Industry and Commerce Wants to Regulate Group Buy IndustryGroup buy sites haven’t been doing super-well in China over the past six months. In fact, what with all the bankruptcy and fraud, it almost seems like it would be easier just to let them die a natural death. But yesterday the Ministry of Industry and Commerce released an opinion suggesting that the group buy industry be regulated.
中国国家工商行政管理総局、共同購入産業の規制を求めるここ半年ほど、中国の共同購入サイトはあまり好調ではない。実際には、破綻や不正やらで、いっそのこと自然消滅させたほうが簡単のように見えるくらいだ。だが、国家工商行政管理総局は昨日、共同購入産業は規制されるべきとの意見書を発表した。
Specifically, the opinion suggests the implementation of an auditing system for both service and product quality, using contracts to define the rights and responsibilities of operators and consumers, enforcing privacy systems to protect users’ information, prohibiting dishonest business practices, recording and saving transaction details, and standardizing group buy sales activities (whatever that means).
具体的に言うと、この意見書で提案されているのは、サービスおよび商品の質に対する監査システムを実行し、契約書を用いて企業および消費者の権利や責任を明確にし、ユーザーの個人情報を保護するためのプライバシー保護システムを実施し、また不正なビジネス慣習を禁じ、取引の詳細を記録/保管し、共同購入販売の活動(これがどういうことを意味するものであれ)を標準化するというものだ。
The opinion also called on regulators to be more thorough in supervising the industry and enforcing existing regulations. However, it is just an opinion, not a new regulation, and coming as it did yesterday on the eve of World Consumer Rights Day, some may interpret it as grandstanding rather than an actual indication of intent to get anything done.
さらに、同意見書は、監督者は業界の監督や現行規則の施行には、より入念に行なうよう呼びかけた。だが、これは単なる意見にすぎず、新たな法律ではない。この意見書が「世界消費者権利デー」の前日である昨日発表されたことから、何かを行なうという意向を実際に表すものではなく、スタンドプレーだと解釈する人もいるだろう。
In any event, if the Ministry of Industry and Commerce wants to regulate group buy, they’re going to have to do it soon or I’m afraid there will be nothing left to regulate. BOOM! Thanks folks, I’ll be here all night.
いずれにせよ、国家工商行政管理総局が共同購入サイトを規制したいのであれば、すぐに実行しなければならない。でなければ、規制するものは何も残っていないかもしれない。ドーン!みんな、ありがとう。今夜はずっとここにいるよ。
Chinese Wikipedia Hudong to Invest Big into Mobile EffortHudong Baike, the Chinese Wikipedia announced today to invest RMB 80 million to ramp up its mobile efforts with revamped WAP site and to-be-launched mobile smartphone clients.Founded in 2005, the Beijing-based company as of this February claims more than 4.53 million users and over 6.36 million entries. It raised an aggregate of US$ 30 million in its first two rounds of financing from investors including Draper Fisher Jurvetso, and announced raising US$ 15.7 million (RMB 100 million) in last September.
中国版ウィキペディア「互動」、モバイル事業に大きな投資中国版ウィキベディアの 互動百科(Hudong Baike)は本日、改良されたWAPサイトや今後ローンチされるモバイルスマートフォンシステムとともにモバイル事業を拡大するため、8000万元の投資を行なうことを発表した。2005年に設立した北京に拠点をおく互動百科は、今年2月現在で、453万人以上のをユーザーを抱え、エントリー数は636万件を超えているという。最初2回の資金調達で、Draper Fisher Jurvetsoなどの投資家から総額3000万米ドルを獲得し、昨年9月には1570万米ドル(1億元)を調達したと発表している。
Last April, Hudong Baike launched spinoff program – Xiao Baike (or Baike Junior) to explore the combination of knowledge platform and commercial platform. In the wake of its Series C round in early September of last year, the company vowed to invest RMB 100 million into the service, with - in retrospect – not so juicy results.New knowledge-sharing services like Zhihu (Quora clone) stole some thunder from the self-claimed largest Chinese online encyclopedia, and I questioned how much tapping into the mobile trend could help with that.
昨年4月、同社は知識プラットフォームと営利プラットフォームの組み合わせを模索するために、スピンオフプログラムの「小百科(Xiao Baike、百科ジュニア版)」をローンチした。昨年9月始めに実施したシリーズCの資金調達の後、同社は同サービスに1億元を投資することを約束したが、振り返ってみると、あまりよい結果はでていない。Zhihu(知乎、Quoraのクローンサイト)などの知識を共有する新たなサービスが、自称中国最大のオンライン百科サイト「互同百科」からアイデアをいくらか横取りしており、私は、モバイルトレンドを利用することがどれほどの助けとなるのかと疑問を感じた。
Japan-based Studio Ousia Finally Launches PhroniFresh of its recent 70 million yen (about $864,000) funding round, Japan-based Studio Ousia Inc. – the developer of a ‘smarter’ smartphones/tablet browsing experience – has released its product to the public [1]. For those who haven’t heard Phroni’s pitch yet, the service underlines key words or phrases in your mobile browser and allows you to click through and find further information about them (via Wikipedia, YouTube, Twitter, Google, etc).Currently Android smartphone users can install Phroni as an add-on for Firefox, but the company intends to provide an API soon that will allow other app vendors to integrate Phroni phunctionality into their apps.
日本のStudio Ousia、ついに「Phoroni」をローンチ7000万円(約864,000万ドル)の第三者割当増資を実施したばかりの日本のStudio Ousia(スマートフォン/タブレット用の「より賢い」ブラウジング技術のデベロッパー)が、同社の商品を一般にリリースした[1]。「Phroni(フローニ)」のプレゼンを聞いたことのない人のために説明すると、同サービスはモバイルブラウザーでキーワードやフレーズにアンダーラインを引いてくれ、それをクリックすると(ウィキペディア、YouTubeやGoogleなどを通じて)更なる情報が得ることができるというもの。
I took Phroni for a quick text drive this evening. The installation is straight-forward, and perhaps my biggest hiccup was adjusting to the Firefox mobile browser. But the Phroni links showed up clearly, and I was pleasantly surprised that they were not as intrusive as I expected they might be.I was a little surprised that if a notable word occurred more than once in an article, then each instance of that article is linked. I think that this might be unnecessary in short form articles like blog posts, although it might come in handy when reading very long documents on the web.
今日、夜に「Phroni」をちょっと試してみた。インストールは簡単だ。私が一番苦労したのはおそらくFirefoxのモバイルブラウザーに調整することだったろう。だが、「Phroni」リンクは明確に表示され、思っていたほどうっとおしいという感じではなかったので良かったと思う。少し驚いたのは、ある記事の中である注目すべき単語が1度以上でてくると、その記事の各例がリンクされることだ。ブログのような短い記事には必要ないかもしれないが、ウェブでかなり長い文章を読む時には便利かもしれない。
Personally speaking, I don’t find research as much of a problem when reading as much as when I’m writing. And I would really love to see Phroni’s functionality built into some of my favorite writing applications, particularly Markdown writing apps [2].For more information on Phroni, check out the demo video below:1. I received the official word today, but I believe it was available on March 1st at Demo Asia 2012. ↩2. Writing Kit for iPad has a Quick Research feature that might benefit from this sort of function, to allow for slightly easier searching.
個人的な意見としては、私が書いている時と同じくらい読んでいる時は、調べることはあまり問題ではない。だから、「Phroni」の機能性が私の好きな幾つかのライティングアプリ(特に「Markdown」)に搭載されたものをぜひ見てみたい。[2]「Phroni」の更なる情報を知るには、下のデモビデオで。1.正式発表を聞いたのは今日だが、3月1日の「Demo Aisa 2012」にはリリースされていたと思う。2.「Writing Kit for iPad」には、この種の機能が楽しめる「クイックリサーチ」があり、わずかに楽な検索ができる。
Alipay Hits 30 Million Mobile Downloads, Gets Most Luvvin’ on AndroidChina’s biggest online payment platform, Alipay, has said that its cross-platform mobile apps have been downloaded just over 30 million times in total. The company also revealed that it has seen transactions in these apps go up six-fold, compared to the previous year, as more people use the Alipay apps to pay for things on-the-go or just to deal with their accounts.Alibaba-owned Alipay also stated that it sees 60,000 new mobile app activations per day. But it’s not clear precisely how many new users it’s getting on mobile, or how many can be counted as regular users.
「Alipay」のモバイルダウンロード数が3000万を記録 ー Andoroidで一番人気のサービスに。中国最大手のオンライン決済プラットフォーム「Alipay(支付宝)」は、同クロスプラットフォームのモバイルアプリのダウンロード総数が3000万回を超えたと発表した。同社はまた、旅行中の買い物や商売の取引にさらに多くの人がAlipayを利用しているので、これらのアプリでの取引が昨年度と比べて6倍に増えたことを明らかにした。Alibaba(阿里巴巴)が所有するAlipayは、1日につき6万件の新たなモバイルアプリの起動があることも述べた。だが、Alipayがモバイルにどのくらいの新たな利用者を囲い込んでいるのか、もしくは固定ユーザーとして数えられるのはどのくらいなのかについては不明だ。
Interestingly, these download stats chime in very nicely with observed web usage data that we looked at recently from a mobile ad platform. Those figures revealed that Android is effectively 2.3-times as popular as iOS in China, and now Alipay’s numbers suggest something very similar.Alipay also told Chinese media this week that its mobile apps will get updates soon to add new features, such as enabling payments of utility bills whilst on-the-go.
興味深いのは、これらダウンロードの統計が、我々が最近モバイル広告プラットフォームで見たウェブ利用度の観測データとかなりきちんと一致していることだ。これらの数値は、中国におけるAndroidの人気度がiOSよりも実際に2.3倍高いことを明らかにしており、今回のAlipayが提示した数値もかなり似通っている。さらに、Alipayは中国メディアに対して今週、同社のモバイルアプリはまもなくアップデートされ、旅行中の利用だけでなく、公共料金の支払にも利用できるような新たな機能が追加されることを発表した。
As Real-name Registration Looms, Chinese Microblogger Registers with GFW Creator’s NameReal-name registration is coming to Chinese microblogs. Perhaps in protest of that, or just in protest of China’s internet situation in general, one Chinese netizen claims to have successfully used Fang Binxing’s — the father of China’s Great Firewall — state ID number to register a Netease Weibo account.
ミニブログ実名登録制度:中国のあるマイクロブロガーがグレートファイアーウォール考案者の名前でアカウントを登録中国のミニブログで実名登録制度が実施される。恐らくそれに対する抗議、もしくは単に中国の全般的なネット事情に対する抗議なのだろうと思うが、ある中国人ネチズンが方濱興(Fang Binsing - 中国のグレートファイアーウォールの父)の身分証番号を使って中国版ツイッター「 Netease Weibo(易網微博)」の登録に成功したと主張している。
Now, Netease Weibo is not the most popular Chinese microblogging site. Nor is Fang Binxing likely to be interested in microblogging anytime soon; in 2010 he opened a Sina Weibo account that was instantly inundated with so many angry comments that he was forced to abandon it. But the use of his information to register an account is an interesting sort of protest both against him and against the real-name restrictions themselves. It certainly undermines the idea that the real-name system will be free of fraud and fake accounts. After all, if a random netizen can make an account using the identity of one of the nation’s top cybersecurity experts, how secure can it possibly be?
ところで、Netease Weiboは中国で最も人気のあるマイクロブログサイトではない。そして、方濱興もマイクロブロギングにそうすぐに興味をもつこともないだろう。というのは、2010年、方濱興はSina Weibo(新浪微博)にアカウントを設けたが、すぐに多数の怒りのコメントで溢れたためにアカウントを手放さざるを得なかった。だが、アカウント登録のために方濱興の情報を使用するとは、方濱興や実名登録制度の両方に対する面白い抗議の仕方だ。実名登録制度によって不正アカウントや偽アカウントをなくすという計画を確実に損なわせる行為だ。つまるところ、誰か適当なネチズンが中国一流のサイバーセキュリティー専門家ひとりの身分を利用してアカウントを作れるとなると、安全性が疑われることになる。