Takayuki Kida (kidataka) 翻訳実績

本人確認済み
8年以上前 男性 30代
アメリカ
日本語 (ネイティブ) 英語
財務
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
kidataka 英語 → 日本語 ★★★☆☆ 3.0
原文

Founded in 2000, One97 is a mobile marketplace based in New Delhi. Paytm is its flagship brand. Launched in 2010, Paytm processes payments for India’s mobile customers. Users can use the app to top up their mobile payments, buy tickets to events like concerts, book hotels, download music via SMS, watch videos, access entertainment news, and play games. Paytm boasts about 100 million users.

Users of Paytm can add money to a virtual wallet, then use that money to pay bills, recharge their public transportation cards, and buy bus and theme park tickets. The site also offers discounted deals on mobile phones.

翻訳

2000年に設立されたOne97はニューデリーに拠点を置くモバイル向けマーケットプレースだ。Paytmが主力のブランドである。2010年にローンチされ、Paytmはインドのモバイル顧客の送金を決済する。利用者はアプリを使って(プリペイド)モバイル料金のトップアップ、コンサートなどへのチケット購入、ホテル予約、SMSを通した音楽配信、ビデオ鑑賞、芸能ニュースへのアクセスやゲームをすることができる。Paytmはおよそ1億人の利用者がいる。

Paytmの利用者は仮想の財布に課金することができ、そしてそれを使って請求書を払ったり、公共交通機関の利用カードへ課金したり、バスや遊園地のチケットを買える。ウェブサイトは携帯電話の割引販売も行っている。

kidataka 英語 → 日本語 ★★★★☆ 4.0
原文

Practo is a booking app that helps patients find and compare healthcare professionals. They can also use the app to schedule appointments. Doctors can use the app to schedule and keep track of patients and laboratory tests. Patients can also use the app’s booking functions to book spas, salons, and gyms.

Development-wise, it wouldn’t make sense to call China and India competitors yet, but it’s worth noting that many of the areas covered in 2015 – ecommerce, cab hailing, and e-payments – are all areas in which China is strong as well. A lot of the same names pop up on this list, and it’s no secret that Chinese companies – perhaps very wisely – love to stick together rather than compete.

翻訳

Practoは患者がヘルスケア専門家を探し比較するのを助ける予約アプリだ。患者は予約をするのにもアプリを使える。医者は患者や試験を予約し管理するのにアプリを使える。患者はスパやサロンやジムの予約にもアプリを使える。

中国とインドを発展面でライバルと呼ぶのはまだ時期早々だが、2015年に(中国からの対印投資で)カバーされた多くの分野、eコマース、タクシー配車、e送金は中国が強みを持っている分野であることを認識すべきだ。同じ名前がこのリストに何度も出てくるし、中国企業が互いに競争するより協調することを好むのは恐らく賢いことであり隠された秘密ではない。

kidataka 英語 → 日本語
原文

So what’s the formula for getting to X? Solis developed the Conversation Prism and a concept called The Social Compass to talk about the moving parts involved. It starts off by looking at experiences that customers have individually and those that are shared.

From there, you look at what moment you want to design around: zero moment of truth, when customers are just searching; first moment of truth, when first impressions play an important role; second moment of truth, when people have a more in-depth relationship with your product; and lastly, the ultimate moment, when customers will create content around the product or service and tell everyone (good or bad).

翻訳

ではXにたどり着くための公式とは何なのか?Solis氏はConversation Prism(会話プリズム)とSocial Compass(社会的コンパス)と呼ばれるコンパスを発展させ、関係する可動部品について説明する。まず顧客の個人的な経験と共有された経験を見ることから始める。

そこから、どんなモーメント(契機)をデザインしたいかを見る。顧客がただ探し求めているときはゼロモーメントの真実、第一印象が重大な働きをするときは第一モーメントの真実、人々が商品とより深い関係を持っているときは第二モーメントの真実、そして最後に顧客が商品やサービスについての内容を作り出し他人に(良くも悪くも)話す最大のモーメント。