翻訳者レビュー ( 英語 → 日本語 )

評価: 60 / ネイティブ 日本語 / 1 Review / 2014/09/26 12:54:34

3_yumie7
3_yumie7 60 英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語から日本語への翻訳をしています。...
英語

Hello m sorry for disturbance but i want to know that i send watch to uk but in sep 18 there is no any result for that can u tell me in detail

日本語

こんにちは。ご不便をおかけして申し訳ありません。9月18日に時計をイギリスに送りましたが、詳細をお伝えできる結果が何もありません。

レビュー ( 1 )

nono 61 丁寧な作業を心がけております。メディカル、獣医・畜産、バイオ分野が専門です...
nonoはこの翻訳結果を"★★★"と評価しました 2014/09/27 17:34:47

元の翻訳
こんにちは。ご不便をおかけして申し訳ありません。9月18日に時計をイギリスに送りましたが、詳細をお伝えできる結果何もりません。

修正後
こんにちは。お手数をおかけして申し訳ありません。9月18日に時計をイギリス[or英国]に送りましたが、その配送結果について何も分からないため知たいのですが、詳細を教えていただけません

i want to know that i send watch to uk but in sep 18 there is no any result for that can u tell me in detail ですが、おそらくcanの前で文章が切れ、I want to know the result because there is no results for that though I sent the watch to the UK on September 18th. Can you tell me in detail? の意ではないでしょうか? 「9月18日に時計を英国まで送ったけど、何の音沙汰もない(ので心配)。送った荷物(時計)がどうなっているのか教えて欲しい」というのが文意のように思います。この場合、英文に誤表記が多く、正確に訳出するのはなかなか困難な部分もあるかと思いますので、コメント欄にて御依頼主様にお相手(この文書の送り手)とどのようなやり取りをしているのか(例えば、「相手に荷物の配送状況を尋ねたのか」、「時計の送り主から突然この文書が送られてきたのか」など)を確認しておくのが無難かと存じます。
尚、この場合「イギリス」と訳しても問題ないとは存じますが、私が携わっている医療やその他のビジネス分野での実務翻訳では、the USAは「米国」、the UKは「英国」など『記者ハンドブック』に則って表記することが多いです。

3_yumie7 3_yumie7 2014/09/27 17:57:20

大変丁寧なご説明ありがとうございました。勉強になりました。

nono nono 2014/09/27 23:19:39

原文in sep 18の前にbutが来ていましたね。9月18日に時計を送ったのではなく、9月18日の時点(at Sep 18)で配達状況がわからない、ということのようですね。訳文に引きずられて、見落としていました。失礼いたしました。

3_yumie7 3_yumie7 2014/09/28 04:29:37

ご指摘の通りだと思います。ありがとうございました。

コメントを追加