翻訳者レビュー ( 日本語 → 英語 )

評価: 60 / 1 Review / 2013/09/13 00:49:12

14pon
14pon 60 こんにちは こちらで始めて、ちょうど1年経ちました 英語学習履...
日本語

正直言って、この価格は既にギリギリの販売価格なので値引きは難しいです。

PayPalの手数料と日本国内の問屋から私のオフィスへの送料もあるので、
ほとんど私の利益は有りません。

私は商品が傷つかないよう、十分な緩衝材で商品を梱包し発送しますので
送料をコストダウンする事も難しいです。
ご理解のほど宜しくお願いします。

また、今はラッキーでこの商品は在庫があります。
しかし、この1点が売り切れた場合は、受注発注となるので通常納期で1ヶ月ほど
かかります。
早めのご検討をお願いします!


英語

Frankly, this price only allows me the minimum profit, so I cannot discount any further.

After I pay the handling charges to PayPal and shipping costs from the wholesaler to me, there is little money left with me.

As I use abundant packing cushions to pack items lest they are damaged, which unables me to reduce shipping costs either. I would appreciate your understanding.

At this moment you are lucky enough to have it in my stock. But once this one is sold, you will have to wait about a month as I have to place a new order for you.

I recommend you that you decide as soon as possible.

レビュー ( 1 )

mzarco1 50 Hello, I am a translator/interpret...
mzarco1はこの翻訳結果を"★★★★"と評価しました 2013/09/13 08:30:10

文法自体はすごく良いのですが、英文だとかなり上目目線になっており、原文の謙虚な意図がまったく伝わっていません。文法が綺麗な分、残念です。

14pon 14pon 2013/09/13 21:32:35

レビューありがとうございました。えっ!これ、「かなり」上から目線なんですか?!それはとんでもない!どこでしょうか?最初と最後ですか?「こう言うもんだ」とすら思ってるくらいわかっていないので、もしできましたら、お手数をおかけして申し訳ございませんが、もう少し詳しくご教授いただけませんでしょうか。

14pon 14pon 2013/09/13 21:46:31

あっちこっちで見かけたセンテンスを借用(覚えて)つぎはぎして書いているようなものなんですが。だから、一度「こう言う時はこれ」と思ったら、いつでもそうなるきらいはあります。

mzarco1 mzarco1 2013/09/14 06:23:39

Hello again 14pon-san. I'd like to send a detailed explanation for my comment, but currently I am in middle of moving. It might take a few days but I will get back to you. Sorry for the delay.

14pon 14pon 2013/09/14 08:44:59

mzaroco1 さん、お忙しい中、わざわざお返事ありがとうございました。急ぎません。お手すきのときで結構ですので、よろしくお願いいたします。Thanks!

mzarco1 mzarco1 2013/09/18 06:25:39

時間が経ってしまい、すみません。日本語があやふやですが、頑張って説明させてもらいます。
最初の三行はすばらしいです。お手本にさせて頂きたいと思いました。
"You are lucky enough to have it in my stock" だと、「在庫にあるだけでも運がいいのに何高望みしてるんですか」のような感じのニュアンスになってしまいます。、一人称だとLuckily, I have one in stockのように、「今、運よく私の在庫にあります」で、誤解を招きにくいです。
その次の文章も、「私が色々してやっているのに」感が強いです。I have to place a new order for youは、責めている様に聞こえてしまいます。このような文章はできるだけyouを使わずに、現状を伝えるだけにしたほうがいいです。i.e. However, after this last item sells out, as we purchase by order, it will take about a month for us to obtain more in stock.
最後の一行も、I recommendではなくPlease decided as soon as possibleの方が、親切で適切です。英語でも、頼みごとがあるときはpleaseを使ったほうが好感が持てます。

あまり上手に説明出来ませんでしたが、少しでも助けになればと願っております。頑張ってください。

14pon 14pon 2013/09/18 07:10:11

mzarco1様、お忙しい中ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。とてもよく分かりました。昨日たまたま、あなたのをreviewしてしまって、「あ、しまった。これじゃ催促することになっちゃう。」と思ったのです。ごめんなさいね。そのとおりになってしまいました。
あやふやなところなんかないです。完璧な日本語です。you を使わない書き方など、大変勉強になりました。
しかし、私、ほんとにすごい文章書いちゃいましたね。相手の方が気を悪くされてなければいいのですが。文法が正しいなら、尚いけませんね。間違って書いたと思ってもらえない。
ひえ~、読み返すたびに身が縮みますよ。ブルブル。
最後の recommend なんですけど、私は、日本人は本来頼みごとではなくても、何でも“お願いします”と言う。日本人は「お願いします」=please だと思って、何にでも please を使う。が、英語では本来頼みごとではないときには recommend を使っている、と、ここでいろいろな文章を見ていて学んだのです。それで、「これは頼みごとではないから recommend だ」と思ったのです。そこの判断を間違えるととんでもないことになりますね。

mzarco1 mzarco1 2013/09/21 09:46:08

催促されなければ物事を始めない性格なので、大丈夫ですよ!
少し大げさに説明したので、実際酷く無いです。
英語の原文の方が何が言いたいのかさっぱりだったり、怒りの如く書かれていたり、形になっていないビジネスメールを良く見かけます。皆さん上手に丁寧な日本語に直されていて、感心します。

今回は、気づかずニュアンスを含めてしまった様だったので、指摘しておこうと思いました。

日本語だと取り敢えず「お願いします」や「検討します」が書いてあり、訳するときに厄介ですね。
Recommendは、商品を勧める時や人物を推す場合によく使われます。I recommend you take action~とも頻繁に使われますが、個人の催促ではなく「貴女の為ですよ」のようなニュアンスがあります。原文上で私が感じたのは、早めに検討されなければセラーに影響があり、よって個人的に急いでほしいと思ったので、recommendは少し違うかなと思いました。

14pon 14pon 2013/09/21 11:44:17

mzarco1さん
わざわざお返事ありがとうございました。
実は、recommend ね、まだ飲み込めていないんです。もっと使用例に触れないとダメだな、と思っています。
とにかく、ここではよくなかった、ということは理解します。
でもね、、これ実は「あなたの為ですよ」なんです。セラーには別に影響ないんです。もし、他の人が先に買っちゃったら注文するだけで、相手の方はこれが必要なので(先に買った楽器のケース)、商売にはなるんです。ケースとは言え、どこにでもあってすぐ手に入るものではなさそうです(メーカーも注文が来てから作る?)。これを逃すと、あなたは、すぐに手に入らなくなっちゃうよ、と言っているんです。
で、それが「本音」。でも、「たてまえ」の日本人は「お願いします」と言う。でも日本人以外は「たてまえ」は言わない、と思うようにしていたのですが、そうでもないぞ、ということのようです。

14pon 14pon 2013/09/21 11:55:33

英語の悪文、よくありますね。アメリカに「住んでいる」人でも文章書けない人はたくさんいるのでしょうし、non-native English speakers も「外国語」でやりとりするんですからね。時々「暗号」みたいなのもあります。私は、そのときは「どうかネイティブさん訳してください」と願いながら、どんな訳がつくのか興味しんしんで待っています。
和訳をものすごく丁寧な日本語で書く方がいらっしゃいますが、まさに相手が「偽物を売った」呼ばわりされて、めちゃくちゃ怒って書いているのに、これまた、めちゃくちゃ丁寧な日本語で、まったく「怒られてる」感がなくなって「ふつ~のおはなし」になっていて、で、それに☆5つつけている人がいて、「みんな、大丈夫?本当に分かってんの?」と思ったことがありますよ。

14pon 14pon 2013/09/21 12:10:50

ニュアンスを教えていただけたのは、本当に助かりました。
(実は、ワタシが、たまたま「かなり上から目線な人間」なんですが)
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを追加