翻訳者レビュー ( 日本語 → 英語 )

評価: 52 / ネイティブ 日本語 / 0 Reviews / 2012/09/22 09:53:36

3_yumie7
3_yumie7 52 英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語から日本語への翻訳をしています。...
日本語

命を頂かなければ生きていけないのだから、「動物はダメで植物はOK。牛や豚はOKだけどイルカはダメ」のような人間の勝手な定義で語るのではなく、食べるものの命に感謝し、無駄に殺さないことが重要なのではないか。

日本には「いただきます」「ごちそうさま」という言葉がある。
「いただきます」は、日本人が食事を始める前に日常的に使う言葉だが、食材である生き物の植物や動物の命を絶ち調理し、それらの命をもらって、それを食べる人間が自分の命を維持し生存することの感謝を表すことを意味している。

英語

As we can not live without claiming lives, isn't it important to appreciate lives of what you are eating and avoid killing them in vain, not to talk things based on human's selfish definition like, "you can not eat animals but you can eat plants", or "You can eat beef and pork, but not dolphins" ?

In japan, there are expressions such as “Itadakimasu” and “Gochisousama”.
“Itadakimasu” is an expression which Japanese use every day before eating. It implies to express appreciation for lives of plants and animals as ingredients of foods from which human being are allowed to keep their lives and to live.

レビュー ( 0 )

翻訳者レビューはまだありません