翻訳者レビュー ( 英語 → 日本語 )

評価: 57 / ネイティブ 日本語 / 0 Reviews / 2012/06/24 21:37:43

tatsuoishimura
tatsuoishimura 57 経済、法務、マーケティング関連分野を中心に、英-日、日-英翻訳を行います。...
英語

Differences in moisture regain of fibers, however,may result in different warm cool feelings
as increasing moisture regain increases thermal conductivity.The relationship between qmax and relative humidity of 55%, 65%, 75%, 85%, and 95% is shown in Fig.5. As indicated in Fig.5, the more RH, the better the cool feeling, while the more RH, the worse the warm feeling.Fig.6-7 indicates the distribution between bulk bensity and TIV and qmax in order to suggest the effects on thermal insulation and qmax of knitted fabrics, respectively. It was shown that there was little correlation between bulk density and TIV, gmax, respectively.

日本語

繊維の水分率の相違は、しかしながら、温冷感の相違となりうる。水分率の増加とともに熱伝導率が増加するからである。接触冷感値と相対湿度55%、65%、75%、85%の関係は図-5で示す。図-5が示しているように相対湿度(RH)が高いほど冷感は向上し、そしてRHが高いほど、温感は低下する。図-6、7は、容積密度と保温率(TIV) ならびに接触冷感値の分布状態を示して、メリヤス生地の保温と接触冷感値に与える効果をそれぞれ示唆しようとするものである。容積密度と保温率ならびに接触冷感値の間には、いずれもほとんど関係がないことが分かる。

レビュー ( 0 )

翻訳者レビューはまだありません