[英語から日本語への翻訳依頼] TencentとNew Orientalのジョイントベンチャーは英語学習アプリをローンチ TencentとNew Oriental Educatio...

この英語から日本語への翻訳依頼は mars16 さん delrey さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 4件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 1191文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 4時間 8分 です。

startupdatingによる依頼 2014/12/12 19:13:30 閲覧 1226回
残り時間: 終了

Tencent and New Oriental Joint Ventures Launches English-learning App

Tencent and New Oriental Education & Technology Group, the leading Chinese private school specializing in preparing students for English exams, established a joint venture earlier this year. The JV recently launched its first mobile app, Uda.

Uda, unsurprisingly, is for middle school and college students, to help them prepare for English exams. Behind the app there are a question database and algorithms that recommend questions based on a student’s capabilities. The app also generates analytics reports on users’ performance.

TencentとNew Orientalのジョイントベンチャーは英語学習アプリをローンチ

TencentとNew Oriental Education & Technology Groupという、生徒の英語試験対策に特化した大手私立学校は今年始めにジョイントベンチャーを設立した。このJVは最近、初のモバイルアプリUdaをローンチした。

予想通り、Udaはミドルスクールの生徒や大学生向けのもので、英語の試験対策に役立つ。このアプリには問題のデータベースのほか、生徒の能力に応じた問題を出題するアルゴリズムがある。その他、ユーザの成績についての分析レポートも作成する。

There are and have been similar apps on the market. What Uda has leveraged are the resources and advantages of New Oriental. Answer and explanations for questions at Uda are provided by teachers from New Oriental, and some teachers are also on the app answering questions submitted by students. There are also tutorial videos from New Oriental available for free.

Currently the app has only been released on Android and is only available on Tencent’s MyApp store. It is expected services by the joint venture can easily gain users as almost all Chinese internet users go on Tencent’s platforms.

今でも、そしてこれまでも、似たようなアプリは市場に出回っている。Udaが活用したのは、New Orientalのリソースとその利点である。Udaでやり取りされる回答や説明はNew Orientalの教師からのもので、アプリ上にて、生徒から出される質問に回答をする教師もいる。無料で利用できるNew Orientalのチュートリアルビデオもある。

現在、このアプリがリリースされているのはAndroid版だけで、TencentのMyAppストアでしか利用できない。ほとんどの中国人インターネットユーザはTencentのプラットフォームを利用しているので、このジョイントベンチャーのサービスがユーザの獲得を実現するのは容易なことだとみられている。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

該当記事です。
http://technode.com/2014/12/12/jv-tencent-new-oriental-launches-english-learning-app/

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。最近ちゃんと読まずに翻訳開始する方が多くて困ります。
きちんと読むようにお願い致します。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。