Conyac で依頼された翻訳結果を公開

[日本語からネイティブ 英語への翻訳依頼] どう使い分けるかは日本の文字の歴史で説明します。 5~6世紀頃、漢字が日本に入ってきて 日本語の音に合わせて漢字を使ようになりました。 でも漢字は画数が...

翻訳依頼文
どう使い分けるかは日本の文字の歴史で説明します。

5~6世紀頃、漢字が日本に入ってきて
日本語の音に合わせて漢字を使ようになりました。
でも漢字は画数が多いため、長い文章を書くのが大変です。
それで漢字を少しくずした文字を作っていきました。
そうやってできたのがひらがなとカタカナです。

このような感じで変わっていったみたいです。

10世紀初めの有名な書物には、このような感じでひらがなと漢字が使われています。
今と同じひらがながあるよね~
えっ、わからないって!?(動画を見てる人に対して)

mestre7 さんによる翻訳
To explain how each of them is used, we need to look at Japanese history.

In around the 5th or 6th century, Kanji were introduced to Japan.
It was combined with the sounds of Japanese and entered common use.
However, the number of strokes used in Kanji is high, so writing long sentences was hard work.
Therefore, a smaller, simpler character set was created.
The products of that are Hiragana and Katakana.

It seems they changed in this way.

In this famous first book from the 10th century, in this way Hiragana and Kanji were used.
The same Hiragana as now are in here...
Eh, you don’t understand?! (Towards people watching the movie.)

Conyac で翻訳した結果

依頼文字数
237文字
翻訳言語
日本語 → 英語
金額 (スタンダード依頼の場合)
2,133円
翻訳時間
1日
フリーランサー
mestre7 mestre7
Starter
I am an Australian, living in Tasmania, who has become devoted to learning Ja...