yakuok (yakuok) Translations

5.0 1 reviews
ID Verified
Over 13 years ago
Japan
Japanese (Native) English
Music Culture fashion IT Arts Comics Manuals Travel Computer Software
Contact Freelancer
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
yakuok English → Japanese
Original Text

It works like this: in some videos that feature people wearing hats and drinking beverages — Pepsi beverages, one assumes — users can click on the hat and/or bottle of the beverage to be taken directly to the product’s page on Tmall. So says Tudou, anyway; in practice, I found some recent Pepsi ads on the site, and I clicked on some bottles but I never got anything to happen. Perhaps I wasn’t watching the right videos, but folks, there is a limit to how much time I am willing to spend watching soft drink advertisements. (Or perhaps they’ve been announced but aren’t actually up yet; the news story wasn’t too clear on that point).

Translation

このサービス、こういった仕組みになっている:人々が帽子を被り、飲み物 - Pepsiの飲み物と推測できるだろう - を口にしているいくつかの動画内で、ユーザーは、帽子そして/または飲み物のボトルをクリックすることでTmall内の商品ページに直接移動することができる。Tudouはそのように述べているのだが、実際に私は、いくつか最近のPepsiの広告をサイト上で目にしたので、ボトルのいくつかをクリックしてみたが何も起こらなかった。おそらく私が正しい動画を視聴していなかったのだろうが、ソフトドリンクの広告を視聴するために費やせる時間なんてものは限られているのだ(もしくは、本サービスに係る発表はあったがその動画はまだアップロードされていないのかもしれない。それを踏まえると、ニュースの内容は明瞭なものではなかったと言える)。

yakuok English → Japanese
Original Text

This glorified press release totally balanced news piece makes a big deal out of this being groundbreaking, but I have some real questions about the scalability and efficiency of this as a new model of advertising. Auto-tracking any object in a video is pretty hard, so any implementation of this sort of click-the-product-to-buy approach is going to require at least some manual intervention, and that costs time and money. I suspect that’s why I had trouble finding any ads that this has been implemented in; I rather doubt it’s even possible to do this sort of thing effectively with any kind of automatic system.

Translation

この輝かしいまでのプレスリリースは、完全に均等性のあるこのニュースをあたかも画期的であるかのように見せているが、私は、これが新たな広告の形として、その対応性と効率性はいかほどなものであるかどうかいくつか問い質したい点がある。動画上の全ての対象物を自動追跡することは容易ではなく、このようなクリックし購入といったアプローチを導入することは、なんらかのマニュアル作業が必要となってくるはずで、これには時間と資金を要する。この理由が背景にあり、このサービスが導入されている広告を見つけ出すことが大変困難であったのだと思ったが、私はむしろ、いかなる自動システムをもってしても、このような仕組みを効果的に実現していくことは不可能ではないのかと思っている。

yakuok English → Japanese
Original Text

Despite being way ahead of the zeitgeist in doodling apps, LiiHo doesn’t seem to have quite taken off yet – with only 27 ‘likes’ on Facebook. But this week it’s finally getting some coverage in local media in Taiwan. To find out more, we talked to David Lai, the marketing manager at LinkTel, the startup behind the app. He explains how they came up with the idea:

We simply want iPad users to skip the inconvenience of typing and switching keyboards for different languages, and regain the fun of conversation by handwriting and drawing.

Translation

ドゥードリングアプリのツァイトガイストを大きく凌いではいるものの、LiiHoは、Facebook上でもlikes(いいね)を27しか獲得しておらず、いまだ波に乗った感はない。しかし今週、当サービスはついに台湾の現地メディアに取り上げられた。更なる詳細を得るため、我々は、このアプリを手掛けるスタートアップ企業のマーケティングマネジャーであるLinkTel社のDavid Lai氏に話を聞いてみた。彼は、どのようにしてアイディアが浮かびだしたのかを以下の通り説明してくれた:

我々はただ単に、iPadユーザーにタイプ打ちの面倒さと異なる言語間でのキーボード変換の面倒さを避けてもらえるようにしたいと考え、また手書きと絵描写による会話の楽しさを取り戻したいと考えているのだ。

yakuok English → Japanese
Original Text

Once you’ve got some IM buddies on board, you can have fun doing three main things:

Make handwritten message using your fingertip in the large white box (which shows as a preview on the yellow Post-It note area).
Graffiti and scribble all over photos.
Create full-size doodles using four size and colours of digital markers.

As for LinkTel as a startup, David says that it currently has capital of NT$125 million ($4.24 million), although it’s not divulged if that involves some seed funding. For now, he adds, they are “focusing on how to expend the user base, monetization is not a high priority.”

See more screenshots on the LiiHo homepage, or go straight to iTunes to download the LiiHo iPad app.

Translation

IMの友達を獲得したら、これら3つの主要サービスを楽しむことができる:

大きなホワイトボックス内で指一本で手書きメッセージを作成することができる(黄色のポストイット部分にてプレビュー閲覧可)。
写真上でグラフィティと走り書き可。
デジタルマーカーの4つのサイズと色を使用してフルサイズのドゥードル作成可。

スタートアップとしてのLinkTelに関して、Davidは、持ち合わせの資本金がシードファンドを含むものなのかどうかについては明らかにはしなかったが、当社が現在NT$1億2500万(424万ドル)の資本金を持ち合わせていることを述べた。今のところ彼らは「ユーザー基盤の拡大に焦点を置いており、課金は最優先事項ではない」としていることを、Davidは付け加えた。

より多くのLiiHoのホームページのスクリーンショットを見てもらいたい。もしくはiTunesでLiiHoのiPadアプリをダウンロードしてみよう。

yakuok English → Japanese
Original Text

The GSLT reviewed the progress of the Presense and Lantern programs.
Presense is the Mars name given to the global roll out of the Quofore account management tool. The tool has had an excellent start up in the first market to go live - Canada, and is now going live in Mexico. The learnings from these implementations are being built into future rollouts to ensure subsequent markets benefit. Special attention is now being given to the reporting elements of the tool.
Latern is the name given to the SAP CRM tool. Following a robust selection process, this tool has been identified as best for current and future needs in Mars. Discussions are currently taking place with Mars IS relating to funding of the program.

Translation

GSLTは、PresenseそしてLanternプログラムのレビューを行った。
Presenseは、QuoforeのアカウントマネジメントツールのグローバルロールアウトにおいてつけられたMarsの名称である。このツールは、初めて実行化された地カナダで良いスタートをきり、その後メキシコでの実行に向けて突き進んでいる。これらの導入から得たことは、将来的なロールアウトに適応され、以後市場における有益性を確かなものにしていく。現在では、ツールのレポート要素に最大の焦点が置かれている。
Lanternは、SAP CRMツールに与えられた名称である。堅実なセレクションプロセス以降、このツールは現在そして将来的なMarsのニーズを考えたときに最も優れたツールであると証明されている。現在、このプログラムに向けての資金投入に関して、Mars ISと協議中となっている。

yakuok English → Japanese
Original Text

Google Starts Work on Data Center in Taiwan

Internet search giant Google (NASDAQ:GOOG) today announced that it has started building a new data center in Changhua County in Taiwan, and has plans for limited testing and bringing it online in the second half of 2013.

This will be the third data center for Google in Asia, as it’s also working on two others which have yet to be completed. Those two centers in Singapore and Hong Kong are both scheduled to be completed in early 2013. But according to Google, the Taiwan data center will “be the first in [its] fleet to save energy through a nighttime cooling and thermal energy storage system.”

Translation

Google、台湾のデータセンターでの作業を開始

インターネットサーチエンジン大手のGoogle(NASDAQ:GOOG)は、同社が台湾の彰化県で新たなデータセンターの建設を開始したこと、また制限制のテストとそれらを2013年の後半にオンライン上で開示する計画があることを、本日発表した。

これにより、現在も完了未定ではあるが建設中となっているあと2つの施設も含めると、Googleはアジア圏内で3つのデータセンターを構えることになる。それら2つの施設は、シンガポールと香港にあり、共に2013年初旬に完成予定となっている。しかし、Googleによると、台湾のデータセンターは、「夜間の冷却システムおよび蓄熱システムをもってエネルギーを節約するという当企業の初の試みとなる」そうだ。

yakuok English → Japanese
Original Text

Google will also be hiring locally, and has a few positions listed on its website relating to the new data center.

The investment in this Taiwan facility is more than $300 million, part of more than $700 million that the company is spending in the region. It’s all part of Google’s efforts to ensure that users in the region can access its services quickly and reliably.

Of course, the majority of Asia’s internet users are from China — specifically 50.5 percent of them according to the most recent figures from Internet World Stats. Google is still operating in China, but navigates difficult waters with its Chinese search service now redirecting to its Hong Kong search.

Translation

またGoogleは現地での雇用を考えており、ウェブサイト上に新たなデータセンターでの雇用における募集中のポジションがリストアップされている。

この台湾の施設に向けての投資額は、当企業がアジア圏内に投入する7億ドル以上の資金のうちの3億ドルとなっている。これは、アジア圏内のユーザーが、Googleのサービスに敏速にそして信頼をもってアクセスできるということを確かにするためにGoogleが労力を注いでいる結果である。

もちろん、アジアのインターネットユーザーのほとんどは中国にいるのだが、直近のInternet World Statsのデータを用いて明確に言うと、50.5%のユーザーは中国にいるそうだ。Googleは今でも中国で運営を行っているが、中国の検索サービスにおける苦難をすりぬけるため、現在では香港の検索サービスへと移行していっている。